先輩ママのアドバイスを上手くかわすには
2008.10.31 20:55 0 5
|
質問者: 新米ママさん(30歳) |
8ヶ月になる第1子を育てています。
最近、4歳と1歳の子供がいる友人とよく遊びます。
いろいろ教えてくれるのですが、困ることもあります。
例えば、一緒に子連れでランチをしているとき。
「8ヶ月ならこれくらい食べられるよ〜」と大人のメニューからの取り分けや。ジュースを薦められます。
ジュースなど糖分の多いものはあまりあげたくないし、大人メニューの取り分けもまだ早いと思っています。
他にも、ベビーカーでエスカレーターに乗るのは危険なためしないようにしているのですが、「大丈夫コツ教えてあげるよ〜」みたいな感じです。
ベビーカーで泣いている子供を抱っこしたら、「抱き癖ついちゃうから、そのうち寝るから泣かせといた方がいいよ」と言われたこともあります。
友人に悪気はないので、はっきり拒絶して場の雰囲気を壊すのも嫌だし、かといって友人のアドバイスを聞くつもりもありません。
うまく角を立てずに断るいい言い訳はないでしょうか?
回答一覧
一言で相手を黙らせる魔法の言葉は浮かびませんが、私も自分の育児を貫きたい方なので、他人に指図されるのは嫌です。
>「8ヶ月ならこれくらい食べられるよ〜」
「うちの子は湿疹が出やすくて、医者から離乳食はゆっくり進めるように言われてるんだ〜」
>「大丈夫コツ教えてあげるよ〜」
「私、バランス感覚が悪くて、親戚の子を落っことしそうになったことがあるからやめとくわ〜。マジでヤバイんだよ〜(汗)ゴメンネ〜」
>「抱き癖ついちゃうから、そのうち寝るから泣かせといた方がいいよ」
「うちの子、泣きすぎるとひきつけを起こしちゃうから、医者に泣かせすぎないように言われたんだ〜」
嘘でもなんでもいいので、私ならのらりくらりと「ああ言えばこう言う作戦」ですね。
頑張って〜!!
2008.10.31 22:11 12
|
このは(秘密) |
自分はこうしているから、とはっきり言っていいと思いますよ。そうしているうちに「あぁこのヒトは自分の考えを持っているヒトなんだな」と諦めてくれます。
例えば・・・
・糖分のあるジュースは2歳まではあげる気ないんだ。
・大人の取り分けは1歳までする気ないんだ。
・エスカレーターのベビーカーは万が一があったら嫌だし、マナーの問題でもあるから、エレベータでがんばるよ。とか・・・
ちょっと嫌味にも聞こえるかもしれませんが、なぁなぁにして迷惑に思うよりはお互いのためかと思いますよ。
2008.11.1 00:43 13
|
ゆき(9歳) |
「さすが、2人目だと何でも知っているね」
と友達を持ち上げた上で、
「でも、私は初めての子だし、色々不安だから慎重にやっていきたいんだ。」
と言えばいいんじゃないでしょうか?
お友達がすすめているのって、2人目育児だからこその育て方ですよね〜。
「泣かせておけばいい」も「ジュースあげても大丈夫」というのも…
2人目だと、上の子がいるから、赤ちゃんばかりに構ってばかりいられないから、やむをえずそうなっちゃうんでしょうね。
でも、2人目だろうが、ベビーカーでエスカレーター乗るのは危ないからやめて欲しいなぁ…お友達
スレ主さんは、自分のお子さんに良いと思うことを自信を持ってしてあげて下さい!(^^)
2008.11.1 09:17 11
|
ふゆ(33歳) |
私は 何かと 「大変でしょう」みたいに言う人が嫌です。
まあ 大変だけど 大部分は私が子供が苦手・・・ってところからきてるだけで
赤ちゃん大好きな人なら 育児(注:7か月までの話です)楽勝だな、って思います。
大変を繰り返す人の子が赤ちゃんだった時
その家に 良く呼ばれて遊びに行ってましたが
特に 扱いにくい赤ちゃんには見えなかったし
私に比べれば 周りに人手(義理・実両親)があって
その時は「大変なんだろうな」って思ってたけど
今自分が子育てしてて 「それほどでもないじゃん」って思います。
もちろん人によって 感じ方は違うわけだし
大変、って思う人もいるだろうけど
なんか 「大変な育児をしてえらい自分」をアピールしてるように見えるし
私が「そうでもないよ。適当にやってるよ」
っていうと
「離乳食始まると大変だよ」「動き出すと大変だよ」
って あんまり言われると それほどでもないことが
大変と思えてきてしまって 嫌です。
あと 私は なるべく子供をお店(飲食店や遠くのデパート)などに連れて行かない方針(低年齢の頃は)で育ててるのですが
今から 食事とかに連れ出さないと あとからだと大変だよ、とか また言われて めんどくさいです。
今は どうせ 友達と会うなら 子供は預けて会いたいんです。
赤ちゃんだって 親の勝手で 連れ回されても疲れちゃうだろうし お散歩とかなら楽しいと思うけど
ショッピングとかに連れて行くと うちの子は 騒ぎはしませんが不機嫌です。
その割には たとえば ○月の頃って 何着せてた?とか
具体的なアドバイス聞いても
「忘れちゃった〜」って教えてくれないんですよね。
あ、ちなみに その人の子はまだ2歳ちょっとなんで
気持ちがあれば少しは思い出すはずだと思うんですけどね。
なんか 自分の愚痴になっちゃいました。
アドバイスも してくれて嬉しいアドバイスもあれば
迷惑なのもいろいろですけど
あんまり人に惑わされずがんばりましょう!
2008.11.1 16:18 15
|
はる(37歳) |
はるさん、
好きじゃない友人のことを返信のなかで書くのはどうかな?それはご自分の中で解消するか、ご本人に言ったほうがいいでしょうね。
2008.11.2 22:46 17
|
ゆき(9歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.3 「自分よりひと足早く妊娠した友人との付き合いについて。普段はとっても仲良しなのに友人の妊娠を素直に喜べない…。」
コラム 不妊治療
-
他の子より“落ち着きがない”ような…?子どもの【ADHD】を判断する10のポイント
コラム 子育て・教育
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
夫の妊活をサポートしてくれた男性用サプリメント 不妊治療で疲弊する私たちの心を、友人とサプリが支えてくれました
コラム 不妊治療
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。