義母が息子(6ヶ月)に・・・
2008.11.11 16:04 0 11
|
質問者: しろさん(32歳) |
回答一覧
義母さん、ありえないですね。 我が家にも1才の息子がおりますがそんな事されたらキレます。 昔と今じゃ違うのにね。
2008.11.11 17:13 19
|
!!!!!(25歳) |
かりんとうあります!! 10ヶ月の娘に義母があげようとしました。 手で持ってなめさせてただけですがちょっと ひきました。 さすがに口に含んだものなんてかなりショック ですよね。 昔の人ってかりんとう食べさせるの好きなので しょうかね。
2008.11.11 22:07 24
|
まゆか(35歳) |
我が家の場合、義夫がそんな感じです。そして、夫の方が私より神経質なので、すぐに注意してくれるので、その辺は助かっています。ただ、夫がいないとき、私の前では普通に義父はそんなことをしますが、私の前でだけのときは気にしないことにしています。毎日ではないし、たまにあることで腹も立てたくないので。 つっこみたくなったのは、義両親宅にいる室内犬のポメラニアン用に義母が砂ずりを炊いていたのですが、それをうちの息子とポメ、交互に同じ箸で食べさせていたことです。これにはさすがにビックりしましたが。
2008.11.11 21:22 20
|
まいか(28歳) |
お義母さん世代の方が子育てをしていた頃は、口でやわらかくしたものを子供に与えるのは普通にしていたことです。自分の子供でなくても子供よりかわいいといわれている孫なのでとってしまった行動だと思います。虫歯菌うんぬんは最近のママは知っているけどお義母さんは知らないと思います。 子育てをしたといっても時代が違いますから、昔の常識がが今は非常識になっていることもあります。 今後同じようなことがあったときは、その場できちんとお義母さんに説明してあげて、今後はしないようにお話されるといいと思います。
2008.11.11 21:32 23
|
嫁っ子(30歳) |
昔の人はよくそういう事をしていたのでしょうね。 今と感覚が違うので、食べ物を勝手にあげないようにご主人からやんわりと言ってもらうとか・・・ 難しいですね。
2008.11.11 18:08 22
|
ミュウ(38歳) |
昔は大人が噛んでくちゃくちゃしたものを赤ちゃんに与えたって言いますよね。こわいこわい。でも食べなくて良かったですね。 「うちの嫁はうるさくてしかたない」とか何とか言われても、母親が主導権を握って「これはダメです」と言うしかないですかねぇ。
2008.11.13 11:57 8
|
ねぼけねこ(31歳) |
お返事遅くなりました。 たくさんのコメントありがとうございます。 ここで話して、すっきりしました。 同じような経験をされた方、けっこういらっしゃるのですね。 以前に虫歯菌の話しを義母にしたことはありますが、 その時に「最近の母親はそうやって神経質だから子供もおかしくなる」みたいなことを言われたんですよね。 でもやっぱり子供を守れるのは親だけですもんね。 なんと思われようと、しっかり言うべきことは言って守っていきたいと思います!! ありがとうございました。
2008.11.15 22:23 8
|
しろ(32歳) |
そんなことされたら、そりゃ声も出ませんね。。。 私は実母(64歳)が1歳頃に、熱いからと自分の口に入れて冷ました魚をあげようとしたので止めたし、義母(74歳)も同時期に自分の口をつけた箸で、子供にご飯をあげようとしたので速攻とめましたよ。事情を説明して初めは「え~ほんとに~?」と、両方とも不満げでしたが、今は「親が言うのなら、しょうがないか」という感じで協力してくれています。 義母は義父にも目配りしてくれて、とても助かってます。 しろさんもきちんと虫歯菌の事など、説明した方がいいと思いますよ。 それで嫌味を言われたとしても、適当に流しましょう。子供のためです。
2008.11.13 00:28 8
|
餃子(39歳) |
うちの義両親(ともに70歳過ぎ)も、そのようなことをよくやりますよ。何度も夫が注意したり、私が虫歯やピロリ菌云々を説明しても、一向に止める気配などありません。とにかく頑固で、他人の意見などは一切聞き入れることはなく、それが愛しい孫の健康に関わることであっても受け入れないんです。 注意すればするほど意固地になるので、私たちは食事の場には一切子供を連れて行くのをやめました。 食べ物が絡む場面では、必ず子供を抱っこして違う部屋へ逃げてこちらも徹底的に応戦しています。 義両親はかなり不満らしいのですが、そんなの関係ないです。自分の子供を守れるのは親の私達だけ!と心に誓った日から何も恐れるものはなくなりました。 幸いなことに、夫自身も義両親の態度にはかなり反発しているのでお互いに協力し合って子供を守っています。
2008.11.11 23:40 8
|
グラコロ(28歳) |
そういう事はないですが近いことはあります!! 何でも興味ある1歳児で、ほしいほしいと チョコをねだっていたら・・・はいって渡していました これには驚いてしまいましたね。 食べれねーよ!!って心の中で突っ込みました。 昔は、食べさせなかったはずものもを どうして渡してしまうのか・・・ なぞです 孫可愛さなのかもしれませんが 母親としては、不快ですね。 義理となるといえませんしね~ 私も、そういう部分ではスレ主さんと同じ事が あってもおかしくないなといつも思って 監視しています(本当はこんな事したくないのに!!) ため息ですね。 しばらく、義実家へ行くのをやめようかと 考えてしまいますが、私の気持ちと子供は別だと 言い聞かせています チョコあげたりするなら、 本音は行きたくないですね・・・ みんなどうして切り抜けているんでしょう 私もお聞きしたいです
2008.11.11 17:22 8
|
mako(25歳) |
私の友人の話ですが、友人の義父が何でも孫に食べ物を与えるらしく、まだ1歳ぐらいの子にソフトクリームをまず義父の口に入れ、少し温めてからそれを孫(友人の子供)の口に入れようとしたそうです。 それにはさすがに友人も驚いたらしく、注意したそうですが・・・。恐ろしいですよね。でもこういった行為って、昔はよくあったそうですね・・・。
2008.11.11 22:58 13
|
ゆゆ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。