欲求不満につながりますか?
2009.5.15 22:48 0 2
|
質問者: サンタさん(31歳) |
回答一覧
1歳2ヶ月だったらおっぱいはまだ欲しいかもしれませんね。
飲みたいだけじゃなく、安心できるのかも。
お菓子やデジカメは。。。
個人的な考えですが、まだ1歳ちょっとの子にお菓子は必要ないと、私は思ってます。あげて味をしめれば欲しがるのはあたりまえ、もっとくれと泣くのは子どもにすれば自然なことじゃないかという気がします。
それに、デジカメを手の届くところにおいておけばそりゃあ興味津々です。取り上げれば泣くでしょう。
我慢させすぎることよりも、おいしいものや楽しい物を与えてしまったあとで取り上げたりセーブしたり、のほうがつらいんじゃないかな。
なるべく、あらかじめ好きなようにしていい環境(汚していい、壊してもいい)を整えてあげて、思いっきり遊ばせてあげる、逆にさわってはまずいものは遠ざけておくとサンタさんのストレスも少しは減るのではないでしょうか?
2009.5.16 09:49 16
|
みみ(秘密) |
1歳の子供って結構、わかってますよ~。
だから、だめ!っていって取り上げるとうちの子もおこります。
でも、これは○○だからやめようね。
今、ママはとっても困ってるからやめてほしいんだけど。
とか、
がんばって一応説明してみると、納得(?)したようなそぶりでやめてくれることがあります。
いつもいつも説明じゃたいへんだけど、
自分に余裕のあるときに説明してみるといいかもしれません。
2009.5.18 12:14 17
|
きよ(30歳) |
![]() |
関連記事
-
他人事とは思わないで!知っておきたい子宮頸がんのこと
インタビュー 女性の健康
-
かしこい子に育てる、知っておきたい大事なポイント
コラム 子育て・教育
-
【子育て絵日記4コママンガ】つるちゃんの里帰り|(1)こうのとりがやってきた!
コラム 子育て・教育
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。