幼児のおやつ
2010.8.31 12:19 0 5
|
質問者: 嵐大好きさん(25歳) |
私は、ハ゜ンケーキ、クッキー、シ゛ュースなど準備して待ってるいました。友人の子がシ゛ュース一杯、ハ゜ンケーキ2つ、クッキー2つ…を食べ、食べ終わるとすぐ、お姉ちゃんシ゛ュースちょうだい!クッキーも食べたい…と言われ、母親である友人も『ごめんね、貰えるかね?』と言われたので、ヘ゜ットホ゛トル1.5リットルのシ゛ュースを友人に渡し、クッキー、ハ゜ンケーキも追加で出しました。
お昼には、お好み焼きをしたのですが、そこでもシ゛ュースを飲んでいたので『御飯の時はお茶にする?』と聞いたのですが、『シ゛ュースがいい…』とひたすらシ゛ュースを飲んでいました。気がつくと三時頃にはヘ゜ットホ゛トル一つを子どもさん一人で空けていました。
その後もクッキー、持参のホ゜テトチッフ゜ス、アメなどを食べていたので、『夕飯が食べられなくなるよ?』と聞いたのですが、友人は注意せず、食べたいなら食べなさいという感じで…。
夕方6時に帰っていったのですが、よく聞くと今から夏祭りに行って、屋台で御飯を食べる…と。
私は自分のこどもはまだ小さいのでおやつなどは食べませんが、あまり甘いシ゛ュース、ホ゜テトチッフ゜スなどはたくさん食べさせたくないなぁと思っていたので、気になってしまいました。余計なお世話かもしれませんが…。 小さいお子さんをお持ちのお母さんは、毎日どのくらいのお菓子、シ゛ュースをお子さんに食べさせていますか?今後の為にぜひ教えて下さい。
回答一覧
親がもうちょっとしっかりして欲しいですね^^;
嵐大好きさんとお友達が遠慮なく付き合える関係なのかもしれないのですが、
こどもの事となるともうちょっとけじめをつけた方がいいと思います。
うちのこども(もうすぐ3才)もお菓子ダイスキですが、
家では滅多におやつを与えません。
ジュースはコップ1杯と決めてあげています。
『おかわり』と言いますが、『あげる前の約束』は
絶対守らせます。
ほんとご飯食べないので。。。。
その代わり、家族でおでかけや私の友達と遊ぶ時に皆でお菓子を買って
皆で食べるというような時は『こんな時だけ』と思って
食べたいだけお菓子は食べさせてあげています。
友達の家に呼ばれた時は、出された物以外はちゃんと注意して
我慢させています。用意してもらっているのに図々しいコって
恥ずかしいです^^;まだ2才なのでこっちが教えないとわからないですし♪
4才ならばもうちょっとちゃんと教えておいた方がいいと思うんですけど、、
まぁ人のコなので注意もできないですよね^^;
逆によく考えたら、そういう友達やこどもを見て『これは嫌だな』と感じたら
自分がそうしなかったらいいんじゃないかな?
反面教師?
私はそんな感じで周りのいい所を真似て、ダメな所は注意するようにしています♪
2010.8.31 14:16 17
|
幸せうさぎ(27歳) |
こんにちは。3歳1ヶ月の息子がいます。息子は小さい時卵アレルキ゛ーがあったため、慎重に食べ物を与えてきました。
そのためか、お菓子を食べる習慣がなく、今まできました。私自身お菓子やシ゛ュースが好きではないのもあって、いまだにいつもお茶を飲んでいる息子。
でも今までは知らないから欲しがらなかったし、保育園に通い始めた今は、おやつは保育園で食べるもの、と思っているようです。
おかげでご飯はよく食べるし、健康的。こんなに食べるのに太ってないね、といろんな方に言われます。(ほんとによく食べます(^_^;))
おやつに対する考え方は人それぞれですが、小さいうちに甘いものやシ゛ュースの味を覚えてしまうと大変ですよね。
私の友人は今になって後悔してます。食べさせるんじゃなかった、って。
嵐大好きさんの感覚は正しいと思います!
まだまだ大変な時だと思いますが、子育てお互い楽しみましょうね!
2010.8.31 15:59 15
|
マキート(40歳) |
嵐大好きさんこんにちは☆
うちにも同じ四歳の娘がいます。
うちの場合ですが、シ゛ュースは朝ごはんの時にハ゜ンだったらシ゛ュース一杯。そして3時のおやつの時にまた一杯です。
おかわりもなしとしています。
お菓子も1日に一つです。
お友達はお家でもそんなにやっているんでしょうか?
だとしたら心配ですね^_^;
2010.8.31 16:16 16
|
ミウランラン(24歳) |
4歳児男児です。
たまにならジュースもOKですが、
ご飯時はお茶ですね。
うちも、普段おやつという時間がないので、
お菓子を出されたら、がっつきます。
別に一日ぐらいはかまいません。
誤解のないよう…
おやつの時間がないというのは、
うちの子は、とても食欲のある子なので、3回の食事で十分事足りる子どもだからです。
実際、おやつを3時に上げると、おなか減ってない、と
言われてしまいます。
小食な子どもなら、ちゃんとおやつの時間も設けて、
栄養を取らせると思いますね。
一か月に1回ぐらいならあり、だと思います。
2010.8.31 16:27 14
|
たこ(35歳) |
皆さん、お返事ありがとうございました。
私自身小さな頃は、おやつは牛乳一杯におやつ一つで育っていたので、少しヒ゛ックリしてしまいました。
皆さんの意見すごく参考になりました。
ありがとうございました。
2010.8.31 20:38 13
|
嵐大好き(25歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。