イライラしてしまう自分
2010.9.7 13:28 0 3
|
質問者: ゆみさんさん(41歳) |
今日なんかも、娘が昼ご飯の支度を手伝ってくれるのに〜邪魔扱いしたり、何度も、シ゛ュースを欲しがる娘に対して『ご飯時にはお茶だよ』といってるのに〜何度もシ゛ュースをせがんできて、ついイライラして怒ったり…してしまった自分を後悔し娘に対して、あやまる自分が嫌なんです。
きっとお腹の中にいる子にも悪影響です世ね?
同じように経験された方いますか?
回答一覧
はじめまして(^^)
私には、現在、7歳の娘と、3歳の娘がいます。
私にも、似たような経験が、たくさんありますよ~!
今だに・・・です^^;
上の娘は本当に、ご飯の手伝いやら、掃除の手伝いやら、
本当に早く終わらせたい時に限って、お手伝いするー!って言ってきます。(ちなみに下はあきっぽくてあまりしたがりません^^;)
でも、早く終わらせたいときはその気持ちがママの顔にでていて、
子供ながらにそれを感じ、大好きなママを助けてあげたい優しい気持ちで言ってきてくれてるんですよね。わかってはいるんですよね^^;
でも、自分でやったほうが本当に早い!
だけど、その「人を思いやる心の芽」を摘んでしまってはいけない(>_<)
そんな自分の都合と、教育とのはざまで悩んでは自己嫌悪のくりかえしですよ、私は・・・(^^)
きっと、ずーっと、そういうことの繰り返しだと思います。
それで、お母さんも反省しながら成長していく・・・。
ジュースなんか今では私の子供は、姉妹二人ががりでせがんできます^^;
母親としてはお茶、でもやっぱりおいしいのはジュースなんだから、子供がほしがってくるのはジュース、当たり前といえば当たり前ですよね^^;
絶対これじゃないとだめって、かたをつくりすぎてもイライラの原因を自分で作ってしまっていることにもなるんではないでしょうか??
ほんとうに、これはこうでないと駄目な次元のもんだいなのか・・・。
そうだと思ったら、子供にキチンと駄目な理由を説明して、ジュースはご飯をきちんと食べたらねと言ってみたり。
それでだめなら、まいいか、と私は思うようにしています。
または買い置きをしません。散歩で自販機にそのつど買いにいったり。
わたしの場合、二人目が産まれてまた育児が大変になった反面、
子供をみる心に余裕みたいなものができました。
上の子を育てていた時は、こうでは駄目、こうでなきゃ駄目!と思ってたことが、二人目の時は、子供はこうだからなあ^^;とか、
はいはいわかりましたよ~なんて聞き流す技も身につきました(^.^)
上の子でやってきたことの反復なので、気持ちに余裕がでてくるんですね・・・。
そして、なんで上の子の時あんなに気張っていたんだろうって気がつくことができたんです(^^)
それと同時に上の子のことも、子供だからだなあなんて、いっぽ考える余裕が出てきたりして。
これが私の母親として成長した第一段階だったんだなあって思います。
なのに、まだまだイライラしてあたるときあります(・・;)
おもちゃを片付けなくて、ゴミ箱にさよならーって全部入れたり・・・
母親だって人間。たまには感情的にだってなります。それでいいんではないかなーって思います。
子供に教え、教えられ反省し一緒に育っていくんです。みんなそういうもんです、きっと。
これから、親同士の付き合いや、またまたいろいろなことがおきてきますが、こどもに支えられ、また支え、喧嘩になったり、おちこんだりそうして本気で向き合って家族の絆ができていくのだと思います。
ゆみさんは、すてきなママですよ(^^)
だって、子供のために反省したり悩んだりできるんですもの!
それは、子供を大事に思っている証。
そんなママを、子供はキチンとわかってくれていますよ。
子供って、結構ちゃんと大人を見てます。そしてどんなママでもママがだあー好きです!!ぎゅって抱っこしてあげればもうなんにもいりません!子供は何をいってても結局はママがだあーい好き!(^^)
落ち込むことないです!それを絶対に忘れないでくださいね(*^^)v
育児って、感情問題もあって、本当に大変ですがそれも子供が大人になるまでの期間限定。
嫌なこともいいことも育児です、あまり気張らないで、期間限定ですもの、存分に楽しみましょう!
悪いこと言っちゃたな―って思ったら抱っこして{だあーい好きだからね}でOK!
なんか、こんなんですみませんが、なにか力になれたら幸いです。
2010.9.7 15:20 33
|
m(32歳) |
ゆみさんさん、妊娠おめでとうございますo(^o^)o
分かります×②!!私も2人目を妊娠中に上の子に対してイライラしてしまった事、沢山ありましたよ!(>_<)
その時は魔の2歳だったので嫌々もあり、うちの子は特に落ち着きのない子なので、公園に行ったりお出かけすれば1人でどこかへ走って行ってしまい、大きなお腹で追いかけるのは本当にしんどかったし、私からすれば余計な事をしたりされて毎日怒鳴ってました(x_x;)
なので、お腹の赤ちゃんに悪い影響与えてるなぁと自暴自棄になったりしてましたよ。
今思えばもう少し寛大に自分で何かに挑戦しようとしてただけなので、「やりたい!」という意志をくんであげればよかったなぁとは思いますが、その時はただでさえ体が重たくてしんどいという感じだったので、イライラしてしまってました(+_+)
反省です…
現在下の子は4ヶ月で上の子は3歳になりましたが、上の子を叱っていると、散々お腹の中にいる時から私の怒鳴り声を聞いてたせいか、叱られている上の子を見てニコニコ笑っています(^^;)
人間ですもん、イライラしてしまう事は誰にでもありますよ!でも出来ればしたくないですよね(>_<)
イライラしてしまった時は、深呼吸をして気持ちを落ち着かせてみて下さい。
怒ってしまった時も、我にかえった時はキ゛ューっと抱きしめてあげて、「怒ってしまう事もあるけど、でもママはの事が大好きなんだよ〜」ってたっぷり愛情を注いであげてください。余裕のある時は絵本を読んであげたり、遊んであげてください!
いつも怒ってばかりじゃなくて、ちゃんと後でフォローがあれば娘さんだって、ママは自分の事を愛してくれてるんだって、心の情緒も満たされると思います。
これから2人目を出産されると、いきなり自分に兄弟ができて、ママを取られたとか新しい環境に又戸惑う事もあるかもしれません。
その時は出来るだけ上の娘さんのフォローをしてあげて下さいね。
ゆみさんさんも、2人の育児に戸惑い産後うつになってしまう事もあるかもしれないので、(私はフ゜チ産後うつになりました!でもすぐに持ち直しましたけどね(^-^)v)自分で頑張らないで周りに助けを求めたりして頑張って下さいね!
毎日育児ご苦労様ですm(_ _)m
お互いに頑張りすぎずに育児頑張りましょうね!(^o^)
お体大事になさってください!
2010.9.7 15:57 29
|
ヒロ(28歳) |
詳しくいろいろ教えてくださってありがとうございます。実家にいる母親にも『ぃまこんな事で怒っていたら、二人目出来たら、ど〜するの!』とお叱りを受けてしまいました。
これから一緒に成長していけたらとおもいます。
本当にありがとうございました。
2010.9.7 21:02 26
|
ゆみさん(41歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。