新築。親からの援助金はどうすれば?
2010.9.9 15:30 0 6
|
質問者: 超小心者さん(秘密) |
先日、私の両親から住宅購入資金の一部に
あてなさいと、300万を手渡しでもらいました。
(頭金は私の貯金から出す予定です。)
この300万は引越しや外構、緒手続きの費用など
いずれ現金が必要になるから、たんす預金にでもして
必要な時に使えばよい、税務署もこれくらいはいちいち調べないから・・と
言っているのですが。
手渡しで援助金を受け取った方、その後現金をどうされましたか?
回答一覧
税金かかりますよ。払わないと法律違反になりますよ。
2010.9.9 16:33 20
|
匿名(34歳) |
確か今なら特例で住宅購入のための贈与は非課税ですよ。
H23.12.31まで1,500万円までだったか、住宅購入のための
贈与は贈与税がかからなかったはずです。
他に条件もあると思いますので、詳しくは国税庁のホームページ等で確認されたほうがいいですよ。
2010.9.9 17:10 23
|
わんこ(秘密) |
300万円なら、今なら非課税だと思います。
確か経済対策で、住宅取得に関する資金であれば
今年度は1,500万円まで
来年度は1,000万円まで
が無税で贈与できるはずです。
一度、税務署に確認されてみてはいかがですか。
以前ニュースでしていたので、うる覚えですが・・・
まちがえていたら、すいません。
2010.9.9 17:56 19
|
まるこ(34歳) |
贈与税かからない場合があります。
条件とかあるのでネットで調べて見て下さい。
ちなみに我が家は1000万援助頂きましたがかかりませんでしたよ。申告済み。
また年間110万までなら贈与税かかりません。
2010.9.9 18:21 19
|
よっし(35歳) |
すみません、とても気になる話題でしたので、私のこのスレの中で質問させてください。
課税対象になった場合、1500万以上又は1000万円以上、
何%税金がかかるのでしょうか???
2010.9.9 18:32 20
|
便乗(30歳) |
早速のお返事ありがとうございます。
正直援助は期待していなかったので、突然の300万手渡しに
びっくりしていました。
住宅取得の特例という存在はなんとなく知っていましたが、
改めて税務署のhpを見て勉強になりました。
非課税、ありがたいですが、やはり申告は必要
なようですね。忘れずにきちんと申告したいと思います。
2010.9.10 10:04 12
|
超小心者(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。