HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 育児と仕事について

育児と仕事について

2010.9.11 11:36    0 8

質問者: まおさん(38歳)

7ヶ月の男の子の母親です。
来週から職場復帰を予定しています。
出産前、仕事にそれなりに生き甲斐も感じていたし(看護師ではありませんが、国家資格のある業種です。)
何より、主人がうつ病で、この数年の間転職を繰り返しているので経済的にも私の働きが必要だと判断して、生後一年経たずに復帰を決め、上司のそのように報告して、産休にはいりました
ただ、出産後、育児の大変さが思った以上だったり、何より子供が全身で母親を求めているのをみると、こんなに小さい子供になんて苦労をかけるのかと、泣けてきます。この1ヶ月は泣き続けてました。
そのため、仕事を思い切ってやめるか、またはパートにきりかえようか、、と考えてますが、周囲からまおの年齢で退職したら、もう、正規職員の仕事は無理と言われています。
仕事を辞める期間は子供が3歳になるくらいまで、、と考えてますが、でも、考えるとやはり周囲の意見のとおりかなあと思い、辞めることを躊躇しています。
夫の病状は出産後は落ち着いており、仕事も休まず行けてます。今は公立病院なので、公務員なみの待遇をしてもらってますが、いったん退職すると、再就職は不可能です。
ジネコの皆さんはどう思いますか?
甘えてるような相談なので、このレスに嫌な思いを感じるかたもいらっしゃるかもしれませんが、、。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私の考えは母子が一生の中で長い時間一緒に過ごせるのってたった3年なんですよね。私はその時間がすごく大切だと思います。今一緒にいたいならその気持ち優先したほうが後で後悔しないと思いますよ。仕事は選ばなければあります。

2010.9.11 13:05 13

わか(34歳)

こんにちは。
6歳と1歳の子供がおり、二人とも保育園にはゼロ歳児の4月でデビューしています。

皆さん、復帰時期には同じことを悩みますよ。私自身も、復帰前は本当に憂鬱でした。
でも、思ったより育児が大変、ということであれば、別の見方をすれば保育園に入れて、大勢の人に見守られて育児ができるというのもいいものですよ。

それから、お子さんが3歳で仕事を始める、とすると、あと2年と少しですよね。
もちろん、大切な2年であることは間違えないですが、ここで辞めてしまうといまと同じ待遇の仕事はムリ、ということであれば一旦復帰してから考えたらどうでしょうか。
保育園に預けて復帰して、しばらくたってもどうしてもムリ、子供と一緒に過ごしたい、と思うのであればそれから辞められたらどうでしょう。

これから第2子のことをお考えになることもあるでしょうし、そうするとますますいまの仕事の条件に戻るのは大変になると思います。
辞めるのはいつでもできますので、長い目で考えられたほうがいいと思いますよ。

2010.9.11 14:05 13

こんにゃく。(44歳)

確かに、今から数年間の子供は親のもとで育てた方が後悔は少ないと思います。
ただ、まおさんの年齢を考えると3歳での再就職はとても難しいです。
1度辞めてしまうと2度と同じ待遇での職にはつけないかもしれませんね。
今の職場が公務員並みの待遇なら辞めないほうがいいと思いますよ。
3歳で復帰したところで物心ついた子は保育園に入りなおせば病気も沢山貰うし母親恋しさに色々大変です。
親のサポート等なければ最初の1年はまともに仕事にならないかもしれません。
お子さんと別れるのは辛いでしょうね。
でも子供も段々慣れると思いますよ。
それに保育園はまだ親の代わりに子供を育ててくれる場所なのでいいんです。
小学校に子供が入学した時の方が仕事をしている人には大変です。
子供が学童に入ったとしても保育園程は細かく見てくれないし、子供の心も激しい環境変化で荒れやすいですし先生のサポートもほとんどないです。
平日に参観等あったり、仕事を持っていても免除なしで役員や奉仕活動の仕事を割り振られます。
なので仕事をしながら子供を小学校に通わせるのは本当に大変なんです。
なので職場が公務員並みに待遇してくれるというのは、とても親にとって有り難いと思いますよ。
家庭の経済を担っているのでしたら仕事を辞めるのは慎重にしたほうがいいです。
子供もこれから、どんどんお金がかかってきますしね。

2010.9.11 19:13 14

るる(40歳)

皆さん、親身なお返事、本当に感謝しています。

正直、やはり、迷いはあります。ただ、この投稿をすることで、私は親で、子供に対して一生責任があるということを改めて認識しました。
どちらに転ぶ(辞めるか、続けるか)にしろ、苦しいことも悲しいこともあるし、反対にいいこともある。どちらも楽でない。
そして、腹をくくらなくてはいけないということが分かりました。
とりあえず、来週は職場に復帰をして、じっくり考えて行きたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

2010.9.11 23:09 13

まお(38歳)

こんにちは。
私は1年間、産休育休をもらったので、娘は11ヶ月から保育園に通っています。

率直な感想を言いますと、辞めるのはもったいないな~と思います。

確かに子供がまだ小さいうちに、保育園に預けて働くのって、涙が出るほど辛いです。
しかし、親よりも子供の方が、早く保育園に慣れていきますよ。
逆に3歳くらいの方が、慣れるまでに時間がかかる気がします。

あと、最初はハンパなく病気をもらってきます。
体調不良で苦しそうな子供をみるのは、本当に辛くて、私も仕事を辞めようかと悩みました。

しかし、2歳10ヶ月の現在、あまり病気もせず、毎日楽しく保育園に通っていますよ~。

なので一度、復職してみてから、考えても良いかと思います。



2010.9.12 00:14 14

はにわこ(34歳)

国家資格をお持ちなら その職場にこだわらなけば 退職しても また正職として再就職できるような気がしますが…。

2010.9.12 10:00 11

sya(34歳)

はにわこさん、ありがとうございます。
1回目の〆にも書きましたが、子育ては3歳までではなく、小学校、場合によってはそれ以上の学年に上がっても、何らかの問題が出てくる可能性があることに気付きました。
確かに子供のこれからの3年は何にも変えられないし、今も子供の顔を見ると泣けてきますが、本当に大切なものは何かを慎重に考えたいなあと思うようになりました。
ありがとうございました

syaさん、ありがとうございました。
国家資格をもっていても、一旦キャリアをストップさせるとやはりその後はなかなか厳しい状況となります、、、。
働くのは楽ではないです。


皆さんありがとうございます。

2010.9.12 11:12 11

まお(38歳)

分かります。わたしも同じように悩みましたから。贅沢な悩みだろうなーと思いましたが・・。

私は子供が2歳のときに復帰しましたが、大手企業正社員で役職付きということもあり、かなりハードな毎日でした。時短の契約でしたが時間通り帰れず、保育園に駆け込む毎日・・。
そんな毎日に困憊してしまい、結局体調を崩し休職。(自立神経失調症でした)眠れないほど悩んで出した結果は退職でした。
結局復帰後2年で今年3月退職しましたが、今はそれでよかったと後悔はまったくしていません。回りには「もったいない!」と散々叫ばれましたが、やっぱり子供と家族と自分の体が一番なのです。
その後退職と同時に第二子を妊娠しましたので、やっぱり辞めてよかったと思います。

自分の話になってしまいましたが、主さんも復帰されてから様子を見ながらよく考えても遅くないと思いますよ。
子供にとって保育園経験はいい刺激になったと思いますし。今は幼稚園に行っていますが、集団生活に慣れていますので友達とも仲良く楽しく通っているようです。

2010.9.14 13:24 11

mai(34歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top