HOME > 質問広場 > くらし > 兄のふるまい

兄のふるまい

2010.9.12 17:38    0 4

質問者: 美夢さん(35歳)

いつもジネコで勉強させていただいています。
私の実兄のことをお話させて下さい。

私には兄が1人いて、結婚して実家を出ています。

兄は就職後、上司や同僚に恵まれて早くに昇進することができ、今はその会社から独立して自営となりました。
妹として、兄が希望を叶えて独立できたことは嬉しく思っています。

しかし私から見ていると、以前の会社でそれなりの役職についたあたりから、非常に横柄な態度をとるようになってしまいました。

親戚の集まりなどがあると、いかに自分が優秀か、と言わんばかりに仕事のことを饒舌に語り、それなりの収入があることをほのめかします。
親戚は皆、兄の話を熱心に聞いて相手をしてくれていますが、兄がいない所で「お兄ちゃん、~だよね(良くない内容です)」と私に言ってくるので、本当は快く思っていないことが伝わってきます。

先日、身内の葬儀があった時には、私や兄は遺族としてふるまわなければならない立場だったにも関わらず、親戚を前に、また仕事の話をし続け、おまけに(葬儀での)自分の挨拶がうまくいったという話をし始め、まったく気の利かない有様でした。

私としてはそれまで我慢していたものが、この葬儀をきっかけに我慢できなくなってしまい、兄に嫌気がさしている状態です。

兄嫁は常識的な人なので、兄に対しても「自分の力だけでここまできたと思うな」と日頃から言ってくれていますが、兄は聞くに及ばずといった様子らしいのです。

また両親にも、私から「兄の態度を注意した方が良い」と伝えましたが、両親はさほど気にしていない様子です。

私の夫は「お兄さんとはあまり関わりたくない・・・」と言い、私も必要以上に関わるつもりはありませんが、両親も高齢になっていくので、兄との関係を切るわけにはいかないと思います。

皆さんは、こんな兄をどう思われますか?
私が気にしすぎ(横柄で恥ずかしいと思いすぎ)なのでしょうか?
実の兄だけに、とても情けなく感じてしまいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

はじめまして。

親戚の方達が、お兄さんのことをあまりよく思っていないみたいなので、やはりお兄さんの態度は主さんの考えている通りなのではないでしょうか。
今は自営業をされているんですよね。会社を経営する者として横柄な態度をとっていれば、それは必ず社員に伝わり、その先の取引先の方達にも伝わると思います。
今はいいと思いますが、横柄な態度をしただけいずれは自分の身に跳ね返ってくると思いますよ。
早くそのことに気付けばいいと思いますが、恐らく今は何を言っても通じないような気がします。

話をするなら、ご両親か奥様が一番いいのではないでしょうか。でも、もしかしたら、一度位失敗した方が大切なことに気付くかもしれませんね。
気は揉むかもしれませんが、主さんは見守ってみてはいかがですか。

2010.9.12 20:47 57

鈴虫(32歳)

こんばんは。
お兄さんは順調に出世して鼻が伸びきってる状態なのでしょうね(笑)。少しの苦労話、自慢話はいいですが度が過ぎるとちょっと・・ですね。

主さんからやんわり注意できないですか?最近自慢しすぎてるように聞こえるよとか、葬儀の時に話す内容じゃないよとか、親戚の複数人から「お兄ちゃん昔と変わったね」って言ってたよとか。。
兄嫁さんがわかってくれる人なら兄嫁さん経由でもいいかも。

そのままの態度で仕事されてるなら、だんだんお客様も離れてしまうかもしれないしその時に気づくのではないでしょうか。

兄弟でも気が合わないとかあると思うので、しばらく距離を置いていいと思います。万が一、お兄様と切れてもご両親との繋がりは切れない方法はいくらでもありますよ。

元は尊敬できる良いお兄様のようですので、早く気づいてくれるといいですね!

2010.9.12 22:34 15

ゆ(40歳)

お気持ちお察しします。他人なら知らんぷりできることが、近しい身内とのこととなると気に病みますね。

少し違う話ですが、私も実の弟に対して気になることがあります。弟は優秀と言われる大学を院まで出て、大手企業に勤めています。就職してまだ5年にしかならないのに、久しぶりに家族で集まると、やれ仕事とは何か、やれ企業とは何かと何でも悟ったように語ることが多くなり、私はその謙虚な気持ちの感じられない弟の語り口を不快な思いで聞いています。家族の前だけならともなく(それでも私は不快ですが)、学生時代の友だちなどにまで偉そうな態度をとっていないかと気がかりです。両親はあまり気にしていない様子です。むしろ息子の成長を頼もしく感じているのかもしれません。ある日、私はメールで弟に自分の気持ちを伝えました。何でもわかった風に生意気な口をきいて…というような内容です。弟がそれをどのように受け止めたのかはわかりませんが(お酒が入ると相変わらず偉そうな口をききます)、心のどこかに私から言われたこととして残っているだろうと思います。

主さんのお兄様に対する気持ちは私にはとてもよくわかりますし、至極自然な感情だと思いますよ。ただ、ご両親やお兄様の奥様よりピシャリと言ってもらったとしても、現段階ではあまり効果は得られないような気がします。むしろ、親戚の格上の叔父様やお兄様の先輩や上司だった方から注意される方が効き目があるように思いますが、なかなかそういう機会もありませんよね。今すぐには効果がなくとも、いつかきっと身に染みてくれることに期待して、主さんからも時々注意されては如何でしょう?お兄様の奥様に相談し、2人から刺激し過ぎないようお話してみるとか。昇進の末に独立されたお兄様なのですから、能力も高く人望もある方だろうと思います。傲らない大物になっていただきたいですね。

2010.9.13 14:49 21

ナノ(33歳)

皆さま

お返事いただき、ありがとうございます。

ご指摘いただきましたように、兄は昇進・独立とうまく運び、少々天狗になってしまったようです。

葬儀があった関係で、しばらくは頻繁に会うことになりそうです。

皆さまに教えていただいたように、私だけでなく、親や義姉にも相談する形で考えてみようと思います。

こちらから伝えても、聞く耳持たずということも考えられますので、その時は距離をおいて、見守ろうと思います。

皆さんにお話しできて、とても気が楽になりました。

本当に、ありがとうございます。

2010.9.13 22:43 17

美夢(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top