テレビをみせなくてよい
2010.9.13 23:15 0 10
|
質問者: ほのさん(29歳) |
こんにちは!一歳3ヶ月の娘がいます!
この間、初めて1人で支援センターというところに行き、同じくらいのお友達と遊ばせたりしました。
支援センターで、保育士さんがいらして、いろいろ話していると、私は、朝食の準備、夕食の準備のときには、おかあさんといっしょなどを観せて、その間に家事をバタバタ終わらせている毎日だと話ました。
すると、テレビはそんな小さなときから見せなくていいんです!テレビに子守りさせないで、 しっかり読み聞かせをしたり、向き合ってあげないといろいろと問題がでてきますよ!
と言われてしまいました。
一日中みせてるわけではないのですが、つい家事がはかどるからみせてましたm(__)m
みなさんはお子さんにどのくらいテレビみせてますか?
教えてくださいm(__)m
回答一覧
理想と現実でしょうね。
だって、ずーっとつきっきりで、向き合っていたら、
いつ子どものご飯作るんでしょうか?
誰が洗濯物してくれるの?
1歳ぐらいなら、まだ自分も休む時間が必要ですよね。
だれもやってくれないから、自分がやるしかない。
昔みたいな大家族で、誰かがいてくれる時代とは違うんですよね。
気にしなくていいんですよ。
2010.9.14 09:22 41
|
gibson(36歳) |
テレビを見せずに一日中ずっとママが子供の相手する、そりゃ理想はそうですよね~。
でも、家事もしなくちゃいけない、ご飯のしたくもしなきゃいけない、核家族だったらなおさら、ママが24時間子供にかまっているのは無理ですよね。私は子供向けのテレビ番組見せてますよ。
っていうか、家事炊事していない時でも「おかあさんといっしょ」とか「いないいないばあ」見ながら、子供と一緒に踊ったり歌ったりしています。
テレビに完全に依存しているとか、見せる番組をきちんと大人が選んであげないのはよくないかな~と思うけど、ちょっと家事が大変な時子供番組みせておくくらい、いいんじゃないかなって思います。テレビを見せる時間以上に、自分が手が空いている時本を読んであげたり一緒に遊んだりして、向き合っていればいいんだし。
1歳過ぎから、1日にテレビを朝夕1時間ずつくらい見て育ったうちの子は、現在5歳ですが、今まで一度だって誰かから「問題がある」と指摘されたことはありませんよ。
2010.9.14 09:50 18
|
とくめい(33歳) |
うちもほのさんと同じようにしているので耳が痛いお話しです。
保育士のお友だちが前に言っていましたが、それこそ1日中ずーっとテレビ番組やDVDを見せっぱなしのお母さんがいたそうです。
その子はなかなかしゃべらずテレビをやめたら徐々に言葉が出だしたそうです。
たしかにテレビをつけっぱなし見せっぱなしはよくないみたいですが、個人的には朝と夕方の忙しい時間に見せるくらいならアリだと思います。
どうしても気になるようならたまにお子さんがテレビを見ているところに行ってテレビの内容を「〇〇だね~」とか言うだけでも違うと思いますよ。
2010.9.14 10:10 16
|
宮っこ(30歳) |
私も以前はテレビを見せる時間を気にしてました。
誰かに指摘されたわけではないですが、小さい子にテレビはあんまり…とジネコでも見かけましたし。
でももうあまり気にしてません。
私も夕方のごはんの用意の時は、おかあさんといっしょとか見せてます。
やっぱり楽しそうに見てるので、こちらもはかどるので。
調理中に足元にまとわりつかれると邪魔で仕方ないですし、危ないので。
私もテレビみたい時があったりしますから、たまに一緒に見させてます。
一日合計2時間程度は見てるかもしれないですね。
その保育士さんがおっしゃるように、子供にとってはつきっきりが一番かもしれないですが、それをきっちり守れるママさんは果たしてどれだけいるんでしょうか…(~_~)?
問題が出てきますよ なんて、そしたら私自身も問題アリアリな人間に成長するはずだったと思います。小さい時テレビも見てたでしょうから。
「テレビに子供を頼む時間」と
「子供と思いきり遊ぶ時間」というようにしていれば、別に問題ないと思います。
2010.9.14 10:14 15
|
どん子(25歳) |
家事をする時くらいなら問題ないと思いますよ。
保育士的にはTVは推奨はできないんでしょうかね。
近所のお子さんのお母さんが「うちの子はTVから言葉を覚えるから、TV付けたままだよ!」って言ってた人がいましたが、その子が小学校に上がり、集会でじっとしていられなかった様子をみると、TVは、集中力などに影響を及ぼすのかな?なんて素人ながら考えてしまいました。
2010.9.14 12:31 16
|
ととろ(34歳) |
うちは、テレビつけっぱなしです^^;
でも、子供なんて、興味のない番組は見ようとしませんよ~。
核家族で、知り合いのいない土地に引っ越し、テレビがないと、世間から隔絶されてしまいそうで。。。^^;
でも、我が子は、お医者様も保育士さんもびっくりしてくれるほど早くから良く喋ります。一人っ子ですが、いつも、「姉兄がいるの?」と聞かれます。
テレビも使い方ですよ~。子供向け番組は本当に楽しいし良くできていますよ~。^^
2010.9.14 14:06 10
|
K子(35歳) |
まだ1歳の子ですからね、せいぜい1日30分ぐらいが限度ではないでしょうか。
色々な考え方や意見はありますが、私は小さい子にTVを何時間も見せるのはどうかと思ってしまいます。
TVって癖になります。
小さい頃から何時間も見せていると、それが生活のベースとなってしまうんです。
見る時間を増やすのは簡単だけど減らすのは結構な我慢が必要です。
幼稚園に行き始めて生活が忙しくなってきてもTVを見る時間数は変わらないと食事の時間や就寝時間が遅くなったりと色々影響が出てきます。
なのでTVを見ないと落ち着かない生活を今から癖つける必要はないのではないかな・・・。
うちの子は今小学生ですが小さい頃は出来るだけTVは見せない生活を心がけました。
それでも幼稚園になってからはお友達との共通の会話が必要ということで戦隊モノなど見るようにはなってきましたし、サイエンス系や音楽番組や英語の番組など私が見せたいものもありましたので1日に1時間半程度は見ることが多くなったかな。
ですが小学生になると学校が終わって外で遊んで宿題をして夕食・お風呂を済ませると、もう寝る時間です。
はっきり言ってあまりTVを見る暇はないです。
それでも子供は見たい番組はあるのでDVDに録画したりして翌朝や土日にまとめてみたりしています。
時にTVを見る見ないで親子で言い合いになることはあります。
Tvからの情報だって馬鹿には出来ないし私も見せてあげたい気持ちもありますが、だからといってまだ自己管理が出来ない子の規則正しい生活を乱すことはさせてはいけない思うんです。
しかも寝る直前までTVを見ると神経が興奮してしまい寝付きが悪くなるのも頭が痛いところです。
未就園児の頃は沢山ある自由な時間も集団生活が始まると急に減ってしまいます。
1歳の今の時期はTVを癖つけるより一人遊びをする事を覚えたり親に迷惑をかけながら関わりを模索していく時期でもあるので親が楽になる程の長い時間TVを見せるというのは、私は賛成しかねますよ。
1日Tvをつけなくても過ごせる日が週1でも持てるぐらいの感覚にしておいた方がいいのではないかな。
2010.9.14 14:07 13
|
るる(40歳) |
家事する間くらいなら、見せちゃってもいいと思いますよ。
一日中、とか長時間じゃないですもの。
子どもが楽しんで見ていてくれるなら、いいと思います。
時々、ママもちょっとテレビの内容に合わせて声をかけて
あげると「ママも一緒に見てるんだ」って安心感があるか
もしれませんしね。
私も、一時期そうしたこと、ありますよ。
ただ、子どもがあまりテレビに集中しなくなったこともあって
今はテレビ、すっかり見てません・・・。
1人遊びをしていたり、キッチンの入り口(ゲートがあります)
前で遊んだり、私の様子を見にきたりしてます。
日中、きちんと遊び相手してコミュニケーションとって
いるなら、保健師さんの言葉、気にしなくてもいいと
思いますよ。保健師さんによって、考え方も違うし、
参考にはなるけれど、それが絶対ではない、と私は思う
ようにしていますよ。
2010.9.14 14:56 11
|
ぱらぞー(36歳) |
私の子は2歳半ですが
るるさんと同じような考え方で今はまだテレビ見せていません。
(幼稚園に行くくらいになったら時間を決めて見せるつもりです)
今はお昼寝もあるし テレビ見せてる暇はないってこともあります。
アメリカの小児学会では3歳未満は
内容や見せ方を問わずテレビは見せないことを推奨してるみたいだし
「うちの子はテレビをいっぱい見てたけど
発達に問題はなかった」って意見があっても
極端な話「甘いものをたくさんあげてたけど虫歯にならなかった」みたいな感じで
その人はそうだったのかもしれないけど
自分の子はどうなのかわからないし
その人の子はテレビ見せない生活だったら
もっと天才児になったかもしれないので
参考程度の話として聞いています。
まあでもご家庭の考え方もあるし
テレビを見せてたら家事がはかどって
そのあと子供と一緒の時間をゆったりとれると言う人もいるだろうと思います。
ただ親が見せすぎかな?と思ったら
少し減らす努力(半分でも2/3でも)したらどうかなと思います。
2010.9.14 19:34 12
|
ぷよ(38歳) |
うちはいけないと思いつつテレビつけっ放しの時があります。
でも子供はお母さんと一緒といないないばあ以外は見向きもしません。
2つの番組は楽しんでみてるし、その間に家事できるから見せています。
テレビ見せすぎを気にしたこともあったのですが、とある育児本にお母さんがストレス解消になるならテレビも見ても良いとあって少しホッとしました。
自分が見たい番組があれば少しなら一緒に見ても良いとありました。
ずっとテレビ任せにしてるのはダメですが、ちゃんと一緒に遊ぶ時間を作ってあげれば多少は良いみたいですよ。
今の時代にテレビを見せないって無理があると思うので・・・
もちろん見せなくて済むなら良いと思いますが。
2010.9.14 22:57 10
|
子育て中(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。