育児について、
2010.9.19 02:15 0 11
|
質問者: 新米ママさん(27歳) |
最近なかなか寝付かなく寝かしつけてはギャン泣きする娘に、ほとほと困っています。
今も、泣いた娘に 癇癪を起こしてしまい、母親として有り得ない言葉を口にしてしまいました。
毎日頑張っているのに 何だか育児をしていく自信がなくなってしまいました。凄く憂鬱です。 何とか気持ちを奮い立たせて育児してきたのですが、夜中に起きる娘に どうしてもイライラしてしまい、このままだと、何かしてしまいそうで怖いです。
虐待してしまう母親になってしまうのではないかと。
結構ギリギリな状態でいるのに 母親は鬱病で毎日私に電話をかけてくる状態。とてもじゃないですが優しくなんてできません… 相談したくても母親には言えないし…
毎日毎日夜が憂鬱…
主人は私が入浴してる時位しか見てくれないし、泣き出すと私まかせ…
もう嫌になってきました。
子供なんか作らなければ良かったと何度思ったか。
情けなさすぎて自分が嫌になりました…今も一人泣いています
こんなに頑張ってるのにやって当たり前でしょうけど、感謝もされない…
私母親として最低ですよね‥
胸のうちを聞いて頂きたくて投稿させて頂きました。
気分害された方 スルーして下さい。
同じように感じた方いますか?私異常でしょうか?
回答一覧
よく頑張ってると思います!新米ママさんが毎日頑張っているからこそ、赤ちゃんは生きていられるんですから…
私も6ヶ月の娘がおります。
…寝ません。
朝は6時頃から泣き声で私を起こし、昼間は1時間ぐらい抱っこして寝たかな〜?と思って置いたら5分で泣いて起きる。
夜は寝かすのに2時間ぐらいあれやこれやして、(機嫌良くしててくれたらほっとくんですけど、ほっといたらすぐ泣く。)寝たと思ったら30分おきぐらいで夜通し起きる…
でも、最初に比べたら首もすわったし、抱っこが少しは楽になったかな〜。
(その代わり重いけど。)
私も、も〜イライラすること多いです!
なので1日1回はスーパーとか郵便局とか、用事をつくって夕方出掛けます。
ベビーカーとかキャリーだと結構、静かにしてます。
今は赤ちゃんの奴隷みたいな感じですが、児童館に行って歩いたりしてる赤ちゃんをみると、お〜あんなふうになるんか〜と、希望がみえます。
いつまでも今の状態が続くような気がしません?
私はよく写真とって、イライラした時にみてます。
あ〜生まれた時はこんなだったね…と思うと、ちょっと気分が落ち着きます。
旦那さんには、本当に参ってることを真剣に伝えて、このままじゃ入院しちゃうよ!私がいなかったらあんだが全部面倒みるんだよ!そうなる前にもっと協力せい!
ぐらい言っていいと思います。
お母さんのことは、経験ないんで何も言えないですけど…
あなたはよくやってる!
エライ!頑張ってるよ!
そして、ここにも同士がおりますよ!
1日1日なんとかやり過ごしましょう!
2010.9.19 08:46 23
|
虹色ガーベラ(31歳)
|
新米ママさん、お疲れ様です! 私も、今月で3ヶ月になる女の子のママです。 一緒ですね〜。 毎日、毎日子供と二人で確かに、・・・イライラしてしまう時が正直あります。 私はイライラした時は、無理矢理でも笑顔を作り赤ちゃんと接するようにしてます。泣いてる子を抱っこしながら、笑顔でこの子のこれからを想像すると自然に落ち着いてきて、気が付けば自然の笑顔になってますよ。 それと、泣いてしかたない時は、抱っこか抱っこ紐か、ベビーカーに乗せて外に出てます。近所の人に会った時、挨拶と一緒に『子供の泣き声がうるさくてすいません』って言うとほとんどの人は、『子供は泣くのが仕事だから大丈夫、気にしないで』って言ってくれます。一言伝えれば、どんだけ泣かれても、近所の人に伝えてあるからって思って安心できます。 ママが安心すれば、赤ちゃんも安心してくれますよ。 あんまり泣く時は、少しの時間、赤ちゃんを安全な所にねかせてその場を離れて見るのも手だと、思います。 赤ちゃんは、新米ママさんをママに選んでこの世に生まれてくれたと思います。素敵な事だとおもいませんか? 今は大変ですが、私も一緒ですよ〜 ! 離れた所に、同じ思いをしてるママがいます。新米ママ同士、頑張りましょっ。
2010.9.19 09:31 14
|
じゅん(36歳) |
毎日の育児、本当にお疲れさまです。
私はまだ子供がいないのですが、主さんの頑張りは文面からよく伝わってきます。
本当によく頑張っていらっしゃるのですね。
私は子供がいないので、子育てに奮闘されている方を見ると尊敬しちゃいます!
子供だから泣いて当然!
子供を育てるのは当然!
と、思われている方もいるかもしれません。
でも子供と言えども、1人の人間ですものね。
そりゃ〜疲れることもあると思います。
それこそ当然のことと思います。
主さん、頑張り過ぎていませんか?
ご主人はもう大人なのですから、ある程度のことは1人でできるでしょう。
今はご主人の身の回りのことなどは手を抜いて構わないと思いますよ?
頑張る必要などないと思います。
これ以上、どう頑張ると言うのでしょうか?
1番大切なのは主さんの心と体です。
ご自愛くださいね。
年下、しかも子なしが偉そうにごめんなさい。
2010.9.19 09:40 13
|
ミント(25歳) |
こんにちは
大丈夫ですか?
しんどいですね…。
私は二児のママです。
現在、第3子妊娠中です。
私も1人目の時は新米ママさんと同じでした。
よく泣かれて一晩中抱っこしていたり、お腹に乗せたまま寝たり…ミルクはあげても少ししか飲まずまた泣きじゃくり…
初めてのコでどうしていいかわからずめちゃくちゃでした。
まだ泣く事しかできないコに『一体どうしてほしいんよ!!』と私も毎日泣きわめき、哺乳瓶を壁に投げつけ、我が子を布団に叩きつけ…
毎日イライライライラ、冷静になんかいてれませんでした。
旦那は抱く事もせず、泣けば私のせい…
新米ママさんのお話を読んでいると自分の事のようで…近くにいれば、助けてあげたい!!と思いました。
お母さんの事も気にかかると思いますが、今は我慢してもらいましょう。
一番相談にのってもらいたいお母さんが鬱状態ッテ…本当に泣けてきました。
頑張りすぎないで下さい。完璧にしなくていいんです。適当で大丈夫です。
近くにママ友はいませんか?私はママ友ができ、お家に遊びに行かせてもらったりしてるうちに気分転換にもなり気持ちも楽になってきました。
よそのコはあんなんやのに、なんでこのコはこんなんなんよって比べてひねくれてしまう時もありました。でも、自分だけがしんどいんじゃない、みんな同じと思って気楽にいけるようにしましょう!!
2010.9.19 12:46 16
|
ユキ(27歳) |
赤ちゃんのお世話お疲れ様です!
世の中のママさん、多かれ少なかれそういうことあると思いますよ、新米ママさんだけじゃないから自分を責めないでくださいね!
かくいう私も、娘が3ヶ月ごろって夜が来るのが憂鬱でした。
寝かせようとするとギャン泣き、夜中じゅう泣いて抱っこもおっぱいもダメ、ほんと頭おかしくなりそうでした(ちなみに夫は夜は仕事でいません)。娘と一緒に私も情けなくて泣いて怒って…夜明けとともに娘と二人バタンと寝る…ということも何度もありました。
3ヶ月ぐらいだとどうしてもまだ夜中に起きちゃうんですよね。もし母乳あげていらっしゃるようでしたら添い乳であげるとママさんも楽ですよ(もう実行しているかな?)。
私もあの頃は思いっきり肩に力が入っていたので、アドバイスできる柄ではないのですが…抱っこ紐に入れてお部屋ぶらぶらしながら本を読んでいたらコテっと寝ることがよくあったので、「寝かせよう」「泣きやませよう」としないことがもしかしたら育児のコツなのかもしれませんね~。
お母様も頼れないということですから、昼間出歩いて色々な人と軽いお話してみることをお勧めします。
私は夫の仕事の関係で3ヶ月の娘を連れてどうしても役所関係を回らないといけないことが何度もあったのですが、そういう時や毎日のお使いでほんと通りすがりの沢山の人に声かけてもらって娘を褒めてもらったり(赤ちゃんなので誰でも褒めてくれます★そしてこちらもとてもいい気分になれるんです)、
席を譲って下さる親切を頂いたり、ちょっとした話をしたり…そういう事がすごく気分転換になったものです。
その場限り2,3分の世間話なので結構気が楽なんです(^_^;)
そうすると夜も「よし、今夜はとことん起きようじゃないか!」って気持ちになって。そんな時に限って拍子抜けするほど早く寝付いていました。
新米ママさんは十分すぎるほど頑張っています。
お子さんが泣いているのはあなたのせいじゃないんです、
だから、怒らなくて大丈夫。
オムツを変えて、ミルクをあげて、暑さ・寒さを加減して、話しかけて不安を取り除いて、抱っこして安心をあげて、
それでも泣いているのならきっと、泣きたい気分なんですよ。
「ママはお茶してくるよ~。ちょっと頑張って泣いててね~」って言って、少しの間(5分ぐらい?)泣かせてあげてその間に新米ママさんは紅茶でも飲んで。
気持が落ち着いたらまた娘さんのところに行ってあげたらいいんですよ。
頑張りすぎないでいいんです、もう頑張ってるからね。
2010.9.19 20:35 17
|
シア(38歳) |
大丈夫ですよ~
がんばっているからこその悩みです。赤ちゃんだってちゃんと
分かってます。
私にも1歳2ヶ月の息子がいますが、未だに夜は2時間おき。
それこそ3ヶ月の時は一度泣きだすと30分はどうやっても
泣きやまず・・・どこか体の調子が悪いんじゃないかと思いました。
苦労して人工授精の末に妊娠したのに、お金掛けてバカみたい!
子供なんて作らなきゃ良かったと思いましたよ、39歳のいい歳
したオバサンが!!
主人も「何、泣かせているんだ」と未だに言います。おまけに
同居の姑まで「誰に似たんだろうね、この子は」とか言うし。
私の実家の親にもこの事は一切話しません。話すと心配させると
思って。「うん、順調、順調」としか言いません。
私は4ヶ月くらいから子育て支援センターへ行って、ストレスを
聞いてもらったりしてました。女性はおしゃべりが最大のストレス
発散になるんじゃないでしょうか?ママ友もできるかもしれないし。
早く、ストレスを発散できる事が見つかるといいですね。
2010.9.19 21:31 8
|
カット(40歳) |
育児お疲れさまです。
うちには3歳児と0歳児が居ます。
初めての育児不安がいっぱいですよね
私も毎日泣いてました
主人は帰宅が遅いし泊まりも多く
本当精神的に参ってました
3ヶ月までが大変なんですよね!
それを過ぎれば少しずつ
色んな事に興味示して1人遊びも増えて来ます
そうなると少しずつ楽になって来ますよ
私は2人目にしてすごく育児が楽しくなりました
ま、上の子が反抗期で手が焼いてるのですが
下の子は何しても可愛くて仕方ないです
赤ちゃんはやっぱりかわいい
気持ちの余裕もあるかも知れませんが!
今は出来る範囲の事だけやって
これから徐々にお出掛けも増やして行けば
主様のストレス発散にもなりますよ
最近の男の人はイクメンとやらで育児に協力的な
人も増えて来ましたが
うちの主人もまず気が利かない...
なんだか子供との接し方がぎこちなかったり
でも2人目にして親バカです(笑)
男の人は赤ちゃんが居る生活に馴染むの時間かかるんでしょうね
お互い頑張りましょう!
1歳までの1年間は本当子供の成長が楽しめます
2010.9.19 22:55 8
|
うさんぽ(30歳) |
異常じゃないです・・
主さん、よく頑張っているじゃないですか。
自分をあまり責めないでください。
私も育児に悩んでいました。
いっぱいいっぱいになり胸が張り裂けそうでした。
突然もう無理といって泣いてしまう時もありました。
一人で頑張りすぎていたかもしれません。
何気に買った本なのですが・・育児の小さな本に書かれてました
「小さなあなたへ」
愛し続けていること
いつかあなたも母親に言えないことを考えたり、したりするでしょう
そのときは思い出してください あなたの母親も 子どもには言えないことをずいぶんしました 作ったばかりの離乳食をひっくり返されて 何もわからないあなたの細い腕を 思わず叩いたこともありました あなたは驚いた目で私をみつめ 小さな手を不安そうにもぞもぞさせていました
夜中、泣きやまないあなたを 布団の上にほったらかして ため息をつきながら ながめていたこともありました あなたは温もりを求め いつまでも涙を流していました
私は母親として 自分を恥ずかしいと思いました だけど苦しみにつぶされることはなかった それは小さなあなたが 私を愛し続けてくれたからです
だからもしいつか あなたが母親に言えないことを考えたり、したりして つらい思いをすることがあったら 思い出してください あなたに愛され続けて救われたわたしが いつまでもあなたを愛し続けていることを(終)
私はこの詩に救われた気がしました。
私だけじゃないんだなって、
育児に悩んだ時はよく読んでます。
旦那さまには主さんの気持ちをちゃんと伝え協力してもらったほうがいいと思います
二人の大切なお子さんなんですから(^-^)
2010.9.20 03:00 17
|
ひまり(28歳) |
おつかれさまです。
私も産んだ子がかわいく思えなくて
辛くて毎日泣いていました。
ふにゃふにゃだし、抱っこおっぱいばかりで
一方通行なお世話、外に出れないし髪はぼさぼさ
永遠にこの日が続くかと思って悲しくて。
2度と子供なんて産まないと思いました。
旦那もあてにならないし。
やっと今日が終わった、、と1日1日耐える日々…。
目が見え出して3ヶ月過ぎたころかな??急に
一人で遊んでくれたり泣く時間が減って
ちょうどそのころに笑顔が出てきて・・・・
今は5カ月ですが、それはそれはかわいくて
自分での心境の変化にびっくりです。
泣いたりわめいたり夜中起きたり、、大変ですけど
抱っこも嫌でなくなりました。
お友達に赤ちゃんはいませんか?
愚痴きいてもらえませんか?
私は友達の赤ちゃんと比べて、自分の子が
ぶさいくでもすごく愛おしい思うようになりました。
今は大変ですが、きっといつか赤ちゃんのいる生活に慣れて
楽になる日が来ます。
そしてかわいいと思えますよ!!
今は日々なんとかやりすごしてください(笑)
ママも母性が出てくるのが遅い人、いっぱいいます。
だって最初は意味わかんないんですもん。
がんばりましょうね。
ちなみに虐待したらもっと泣かれますよ!
私は泣きやまなくてイライラしてベットに落そうかと
よぎった時、そうやって冷静になりました。ひどい母ですね。
虐待は意味がないので絶対やめてあげてくださいね。
2010.9.20 08:48 6
|
yu(31歳) |
おつかれさまです。
赤ちゃんにも個性があると思いますが、みんなそんな感じだと思います。
今5ヶ月の娘がいますが、同じです。2、3ヶ月頃は夜中に何度も起こしておきながら少し飲んだだけで寝てしまい、また1時間後に起きる…の繰り返し。「の、飲まないの?!起こしたなら飲んで!起きろ起きろ」とペシペシっとほっぺを叩いたこともあります(虐待ほどではないです)。考えてみたら、親である私もダラダラちびちび食事をするので仕方ないか、と諦めました。
今日は負けないぞ!頑張って寝かせよう、と意気込むと寝てくれないときにとても辛かったので、呼吸だけは気にしながら、のんびり泣き顔を観察するようになりました。でも、寝たか思って部屋を出るときに布団が擦れる音や床のきしむ音、足首の間接音(ポキっと鳴るんです)で大泣き。夜が恐怖で。泣き止まないときはトイレに閉じこもったときもあります。いろいろ試しましたが、メリーが効果ありました(嫌いな赤ちゃんもいます)。今でも実家に帰るときはメリー抱えて持って行きます。無いと不安で不安で。
私も生意気にアドバイスできるほど完璧に育児をこなせていません。何だか周りは余裕で育児しているように見えますよね。今日だめだったことが上手くいって、同じ事をやっても失敗したり…でも赤ちゃんって、日々変化しているように思います。少しずつか突然かそれぞれだと思いますが、状況は変わっていき、また新たな問題にぶつかる…きっと私たちもこうやって親に育てられて大きくなったんですよね。
5ヶ月たった今、日々成長していく姿に感動します。喜ぶおもちゃや歌を見つけてあげたり、どうにかして笑わせようと踊ってみたり。。。本当、下部です。
愚痴に付き合いますから、時々ジネコで発散してください!!
2010.9.20 13:03 7
|
ヨーグルト(33歳) |
うちの娘も3ヶ月になったばかりです。
それはそれはもう、1日中泣いてばかり。
泣いてないのはおっぱいの時くらい?
ねんねも抱っこじゃなきゃダメだし(ベッドに置いた瞬間に起きる)。
もう腕が抜けそうで…毎朝、きしむ肩・腰・膝にため息をつきながら起きてます。
今も立ったまま抱っこ紐で娘を昼寝させながら(座ったら泣くので)携帯から投稿しています。
イライラしますよ!
私は『どうして欲しいの!』って娘に向かって怒鳴ったことがあります。
娘に手を出さないまでも、モノに当たったこともあります。
ひどい母親ですよね…。
そんなことしたあとは、情けなくて恥ずかしくて…人になんて相談出来ず、涙が止まりませんでした。
でも永遠にこれが続く訳じゃないんですよね。
最近やっと、前向きに娘と過ごしています。
しばらくしたら首もすわってうつ伏せで遊びだしたり。
寝返ったりお座りしたり、たっち、あんよ…そしていつか『ママ』って呼んで、笑ってくれる。
もっともっと大きくなっていつか娘が生意気なことを言うようになったら、『あんたが赤ちゃんの頃はね!』ってからかってやろうとか。そんなことまで想像しています。
あなたほど、赤ちゃんのことを想い、赤ちゃんのために時間を費やし、自分を犠牲にしている人はこの地球上にいないんです。
そして赤ちゃんがあなたのこと以上に愛している人なんて、この地球上には居ないって。
どこかの詩で、そんな言葉を読みました。
そばにいて手を握りしめてあげるだけでも、きっと伝わります。
泣いていても伝わってますよ。
今より頑張ることなんてないから、今のまま、娘さんを愛してあげてくださいね。
2010.9.21 14:31 10
|
同じです(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。