幼稚園選びのポイントについて
2010.9.19 08:51 0 3
|
質問者: パーシーさん(39歳) |
先輩ママたちに、ぜひ幼稚園選びについての、ポイント等教えてください。入ってから、こういうところをもう少し、調べておけばよかった等、ありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
現在、2つに絞っているのですが、土曜日もある幼稚園もあるんですね~、水曜日は半日とか。。。長所短所あると思います。一番は家から近いほうがいいのかな~、なんて最終的にはそう思ってしまったりもします。詰め込み教育、自由主義、いやー調べてみると、それぞれの幼稚園に特徴があるようで、実際に子供たちを通わせているママたちに聞くのが一番だと。。。何でも結構です。こういう体験があって、こういう風に楽しんでいるとか、ここはちょっといやだな~とか、ありましたら聞かせてください。
回答一覧
ポイントは、子供と家庭事情に合っているかだと思います。
子供のタイプと家庭の事情によって、「良い園」は180度違うことも有り得ます。
ちなみに私は、先生方と園長先生の子供に対する愛と熱意、責任感プロ意識の高さを最優先しました。
でも、保育料が近隣の相場の二倍します(先生のお給料がすごく良いらしいです)。
延長は一切なし。土曜登園もなし。親の出番メチャ多いです。
「お勉強」は一切無く、「遊んで遊んであそびまくり。」
うちはとっても満足してますが、合わない人には合わないと思います。
結局、「幼稚園に何を求めるか。」を、ご夫婦で確認して、それにあった園を探されると良いと思います。
2010.9.19 17:14 20
|
えり(30歳) |
まずは保護者を見たほうがいいです。
説明会で平気で私語する親が多い=子供のしつけに不熱心な親が多い可能性が高いです。
それから園と保護者の関わり具合、特に役員のあり方です。
園によってはとにかく保護者や役員の協力ありきの行事をたくさん組むところもあり、負担が異常に大きいことがあります。
熱心だともいえますが、下のお子さんがなく、仕事もしていない方にしわ寄せがいきがちになります。
また役員決めが揉めて保護者間のトラブルにつながることもあります。
それから降園後に園庭開放があるとすごくいいですよ。
安心して遊ばせられる上に、子供のお友達との遊び方を実際に見ることが出来ます。
未就園児も含め、異年齢の子とも遊ぶ機会にもなります。
いい幼稚園に出会えるといいですね。
2010.9.19 19:19 16
|
匿名(36歳) |
まず園が信頼出来るかどうかが一番だと思いますよ。
やはり教育機関ですから指導者の人格って大切ですし、そういうものが園の教育方針に影響してきます。
幼稚園としてチェックしておく部分は自由遊びの時間がどれぐらいかなどでしょうか。
せっかく広い園庭があっても自由遊びの時間があまり無くて全然遊ばない園もありますよ。
また親の出事や奉仕活動がどれぐらいかというのもチェックポイントだと思います。
園によっては親の奉仕活動が当たり前で運営している所もあります。
そういう園は保護者達も子供に手をかけて育てるのが当然と思っているので、しっかりやりますし団結します。
そういう園が好きなタイプの人はいいですが、そういう事が苦痛な人は大変だと思いますよ。
それでも子供の為に頑張ると思えるならいいですけどね。
あとは年間登園日数が多い園もあれば少ない園もあります。
少ない園は、その分お休みが多いということです。
下手すると夏休みの日数が10日近く違ったりしますので、その辺も納得して入れているかどうかで入園後の不満も違うと思います。
お勉強系でものびのび系でも、どちらを選んでもいいと思いますが子供に合っているかどうかは大切ですね。
あと幼稚園だけに躾や教育全部を任せてしまって親は何も教えない何も躾けないでは、どんなに素晴らしい幼稚園でも小学校に入学したら困る子になります。
勉強をまったく教えない園なら家庭で、ひらがなの読み書きと簡単な計算程度は教えないと入学後に勉強について行くのが大変ですし、お勉強系であまり自由遊びのない園なら園が終わった後にしっかりお友達と遊ばせてあげないと入学後に対人面で困ったり、遊び方が下手でお友達と一緒に遊ぶことが出来ない子になってしまう可能性もありますよ。
入学後にそういう面で困っている子って案外多いです。
2010.9.19 19:40 18
|
るる(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。