まだ歩かない。
2010.9.20 00:16 0 15
|
質問者: まみさん(秘密) |
まだ歩きません。
歩けないというか・・歩かないというカンジです。
数秒立ちますが、すぐにハイハイ移動です。
みなさんのお子様のはじめの一歩はどうでしたか?
またこういうふうにしたら歩けるようになったというエピソードあったら教えて下さい。
手押し車をやっても横に移動します。。カニみたいに。。
1歳半ぐらいまで様子みたらいいのでしょうか?
回答一覧
おはよう御座います。
個人差が有るので焦らず見守ってあげて下さい今の状態からすると歩く前段階だと思います。
1ヶ月位の間には、1,2歩、歩けそうな気がします。
2010.9.20 08:44 22
|
稲(36歳) |
まみさん、こんにちは(^-^)
3歳と5ヶ月の息子がいますが、上の子の時は11ヶ月に入った頃に数歩ずつ歩きだしました。
歩き始めの時は、よたよたしていて危なっかしいけど、見ていて可愛らしいですよね(≧∀≦)
まみさんのお子さんはまだ1歳になったばかりみたいですし、1歳半位までに歩き出したらいいと聞いた事があるので、まだ様子を見られても大丈夫だと思いますよ(^-^)
はいはいを長くするのも足腰が鍛えられて、丈夫な子に育ってくれると思います。
後、両手を持ってあげて一緒に「いち、に。いち、に。」と歩いてみたり、私は歩き始めた頃に「いち、に。 いち、に。」と、少し離れた所から手を叩いて、「こっちおいで〜」としてあげると、私の方に歩いて来てくれるようになり、毎日毎日歩く歩数が増えてきて、1歳の頃にはぎこちないけど普通に歩けるようになりました(^-^)
その子、その子のペースでいいと思うので、焦らず今はお子さんのペースに合わせてあげてください(^_-)
きっと、あっという間に自然と歩き出してくれると思いますよ(^o^)
うちは、昨日下の息子が丁度5ヶ月になったんですが昨日から寝返りをするようになって、嬉しい反面、余計に目はなしできなくなってきました(^^;)
2010.9.20 08:47 23
|
ヒロ(28歳) |
心配しなくても大丈夫ですよ☆
うちの子は一歳半になるまで歩きませんでした。
『なかなか歩かない方が、骨がしっかりして、歩き出してもこけないよ』とみんな慰めて?くれていましたが…
ホントにこけないんです!
娘は一歳8ヶ月になりましたが
今は小走りしてますよ(笑)
だから焦らず、気長に待ってあげて下さい☆
2010.9.20 08:50 20
|
はる(32歳) |
全然遅く無いですよ。何ヶ月ですか?
1歳なったばかりですか?
今は早い子は1歳前ですが、家もですが
下2人は早かったですが、上2人は普通でしたよ。
大体2か月~4か月が歩くなかってくらいで
歩いても、ハイハイが早いって知ってるので
欲しい物があるとハイハイなんて当たり前ですよ
他の子と比べなくていいんですよ
この子のペースでゆっくり焦らすしてみてはいかがですか
ママがあせってはダメですよ。
そのうち走って追いつけなくなりますよ。
ゆっくり見守ってあげて下しいね。
2010.9.20 09:44 16
|
4人のママ(36歳) |
うちの子も1歳になったばかりで4、5歩、歩くくらいです。
1歩目は拍手してこっち、おいで〜!って言いました。
うちの子は歩きたい!という気持ちが強いので両手を持って歩く練習しています。
大きめな子、慎重な子は歩き始めがゆっくりと聞きます。
ゆっくり見守ってあげてください。
2010.9.20 10:12 23
|
クミ(秘密) |
友人の子供で1歳2ヶ月過ぎてもまだ一人で歩かない子もいますが、周りより少し遅いかな?くらいで、徐々に歩けるようになりました!
昨日までは全然なのに急にダダダと歩き出す子もいるみたいですから、これからの成長楽しみですね!
自ら歩くまであえて歩かせなくてもいいと聞いたので、うちは歩行器も使わなかったし、無理に立たせてとか一切しませんでした。
つかまり立ちするようになったら、子供が手をつくのに丁度いい高さの物を近くに置いてあげたりしただけです。
きっと1歳半になるまえに嘘のように歩き回るはずです!
ハイハイは貴重な時間なので、是非今のうちに記録に収めてくださいね。
私も高速ハイハイをビデオで録りました。今はしないので懐かしいです。
2010.9.20 10:25 10
|
らら(33歳) |
こんにちは。
うちには一歳8ヶ月の息子がいます。息子もなかなか歩かなかったですよ〜。
つかまり立ちは早めで8ヶ月(腰が座ってすぐでした)、その後はなかなか進まず。カタカタ(手押し車)では引っ張ってもらうのを待ってたし。
最終的に歩いたのは一歳3ヶ月でした。ちょっとした時に(追いかけようとしたり、転びそうになったり)思わず歩いたようです。
歩き始めが慎重な子は歩き始めると早いですよ♪今では私は息子を走って追いかけてます(;^_^A
親としてはなかなか歩かなかったら心配になったり、焦ったりしますが…保育士さんは「いつも通りに接して見守ってあげるのが一番ですよ(^-^)」と言ってました。
2010.9.20 11:55 11
|
うちもでした(33歳) |
こんにちは
私ももうすぐ2歳になる男の子がいます。
息子は1歳7ヶ月になるまで歩けませんでした。
キッズルームのような広いところで
両手を持って歩かせたりしていましたが
歩けないというか、歩かないというか・・・。
そのうちテーブルを伝い歩きで歩いて
それがソファーへと1、2歩歩いて。
部屋の端から端まで何も触らずに歩けたときは
感動しました。
今では、速く歩けるようになって
追いかけるのにも一苦労です。
歩けるようになる時間もかなり個人差があるので
あまり焦らず様子を見てはいかがでしょうか?
2010.9.20 12:01 10
|
bunji(32歳) |
周りや平均などで、焦りますよね。
うちは上の子が9ヶ月で歩きました。でも早過ぎて1歳半頃股関節に炎症をおこし痛がる時期もありましたよ。
下の子は6ヶ月からつたいあるきをして、結局1歳直前に歩きました。
個人差はあって当たり前。上手にハイハイしてるならきっと上手に歩いて走って、心配してたのが懐かしいくらいになりますよ。
2010.9.20 13:25 10
|
いちご(30歳) |
歩き始めるまでの過程は・・・
ハイハイ⇒つかまり立ち⇒直立(短時間)⇒突然足を前に
出して初歩行
でした。
非常に各ステップの期間が長かったですよ・・。
息子は2歳過ぎてやっと「突然の一歩」が出ました。
小児科の先生のお話では
「筋肉等に異常はないので、性格の問題でしょうから
見守ってあげれば十分です」
とのことでした。
なので、今はハイハイをして筋力とつけているところ
なのではないでしょうか?
歩かないことで、周りからアレコレいわれるのが一番イヤ
でしたけど、あまり気にしないようにして待ちましたよ。
まぁ、うちの息子は特に遅かったタイプだと思いますが、
1歳半くらいまでに歩く子が多いみたいです。
2010.9.20 14:18 11
|
ぱらぞー(36歳) |
主さんのお子さんは、慎重なタイプなのかも。
1歳3ヶ月の時、何の前触れもなく突然何もないところで立ち上がってすたすた歩き出して(7~8歩)、歩き始めのよちよちではなかったです。物につまずいたりはあったけど、何もないところではほとんど転ぶことがなく、安定した歩きでしたよ。
あと、友人の子が2歳の誕生日の1週間後に初めて歩きました(私も偶然その場に居合わせました)。やっぱりしっかりした足取りで、しかも、1ヵ月後には走ってました。その後、その子もうちの子も5歳になりましたが、足の機能に全く問題ナシです。ちなみに友人の子は、サッカー習ってますよ。
2010.9.20 16:16 10
|
つくね(33歳) |
うちの孫は1歳4カ月で歩きました。
TVでやっていたのですが、歳を取って腰や膝が痛くなる原因として、手を持って無理に歩かせたりするのが原因だって言っていました。
まだ歩く準備が出来ていない子もいます。
体重や骨、筋肉の発達にも個人差があります。
自分から歩くようになるまで見守ってあげて下さい。
2010.9.20 18:31 9
|
ばーば(47歳) |
まだ1歳なら歩いていないお子さん沢山いますよ(^_^)
娘は1歳4ヶ月で歩くまでわりと長い間つたい歩きでしたし、友人は10ヶ月で歩くかなり早いお子さんや1歳半まで座ったまま移動し突然歩きだしたお子さんなど様々です。
娘がつたい歩きの間に児童館で手押し車を試しましたが全く興味がなく、つたい歩きも横歩きばかりでした。しかしある時期から急にダイニングの椅子を片手でさわりながら前に進み、数日で歩き始めました。
まわりのお子さんが歩くのを見ても真似しようとはしませんでしたし、やはり時期がくるまで見守ってあげるのがいいと思います。
ちなみに娘はいまや走り回って追いかけるのに苦労してハイハイ時代が懐かしい位です(笑)
1歳~2歳は段々イヤイヤと自己主張も始まりますが、仕草やおしゃべりなどどんどん変化すると~ってもかわいい時期です。お子さんとの毎日楽しんで下さいね☆
2010.9.20 20:28 10
|
よむ(30歳) |
こんにちは!
うちは双子でしたが男の子は1歳1か月くらい、女の子は1歳3か月くらいでしたか・・
ただ、言われたのはハイハイを十分にしていないと女の子は特にそれが原因で腰痛持ちが多いとのことでしたよ。
やはり女の子は妊娠、出産もあるし男の子みたいに頑強な筋肉があるわけでもないので、やはりなるべくハイハイ期間を少しでももたせて腰痛防止に備えたほうがいいとおもいますよ!
2010.9.21 21:42 9
|
フレンド(40歳) |
みなさん、色々と教えていただきありがとうございました!
娘も慎重なタイプみたいで・・・
1歳になったばかりだし・・もう少し様子をみたほうがいいですね。ハイハイもダイブ長いことやってますが。。
昨日もテーブルを出して伝い歩きをさせましたが上にのっかるだけで・・伝い歩きせずに上に座って遊んでました。
降りれなくて泣いてる・・というカンジです。
その子のペースがあるんですね~
焦らず見守って行きたいと思います。
今日は指差しを教えてあげました。
歩くことばかりでなく心身共に成長させていきたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございます!!
2010.9.22 10:53 9
|
まみ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。