小姑の計らいにイラッ★
2010.10.2 14:51 0 8
|
質問者: ぶちまめさん(28歳) |
あれから1週間経ちましたが、お祖母さんの件に同席していなかった主人の妹さんにお義母さんがその内容を話したようです。
(話すのもどうかな、と思いますが・・・)
それを聞いた妹さんが、私に同情したようで「悩みをぶちまけるためにもご飯に行こう、彼もきっと親身になって相談に乗ってくれるはず」と言い出しました。
妹さんは今子持ちバツイチと付き合っています。その彼氏も以前は不妊治療で大変だった過去を持っているそうです。
私も主人もその彼とはかなり面識があります。
4人でご飯に行ったこともあります。
しかし、悩みをぶちまけるかどうかってことは私自身のことであって、聞いてほしい人には自分から話すことでは?と思ってしますのです。
彼に対しても、あまり聞いていいいのかどうかと思いますし・・・
「悩みを少しでも解消してあげたい」という気持ちはよくわかります。
しかし、これはとてもデリケートな問題。
このことで自分でも気持ちのコントロールが出来なくて、半狂乱のようになってしまうときがあります。
回答一覧
半狂乱になってしまうほど触れられたくない話ならば
義妹さんには「気持ちはとっても嬉しいけど、今はその話を蒸し返したくない」
「もう忘れたいから、その話はナシで付き合ってくれるなら、食事しましょう」と
義妹さんの心づかいに感謝しつつも、やんわりと伝えたらどうでしょうか?
義妹さんなりに気を使って誘ってくれていると思うので
お誘いに対しては感謝すれば、気まずくならずに済むと思います。
義妹さんに悪意はないと思いますよ。
2010.10.3 10:47 21
|
まあこ(32歳) |
優しい義妹さんですね。
でも、主さんは妹さんの彼氏には相談したくないんですよね。彼氏も不妊治療を経験したといっても男性と女性では考え方も違うでしょうし。。
義妹さんには気遣いしてくれた感謝の気持ち、でもデリケートな問題なので今は話はしたいくないと正直に伝えてみればどうでしょう?
お食事はストレスにならなければご主人も一緒に4人で。事前にご主人から妹さんにフォローいれといてもらって、食事中にその話が出そうになればご主人に話の流れを変えてもらいましょう。
「せっかく心配してあげてるのにー」と怒るような義妹であれば距離をおけばいいと思います。
2010.10.3 11:56 19
|
ゆ(40歳) |
前回のにレスした者です。
傷付いて辛そうだと思ってました。
が、今回のを見て、なんだかウンザリしました。
いちいち溜めてないでハッキリ言えば?
なんだかんだ言って気に入らないことだらけなんですね。
2010.10.3 15:22 22
|
とくめ(秘密) |
前回のスレを探して読んでみました。
あのスレではたくさんの方々からお返事があったみたいですが、
今回は前回お返事してくださった方も、スルーしているかもしれませんね。
というのも、義妹さんの行動には悪気がないと読めば分かるからです。
お姑さんから又聞きをして、同情して励まそうとしてくれてるだけ。
半狂乱になりそうだから、結局どうしたいのでしょうか?
義妹さんの誘いを断りたいのか、ただの愚痴なのか
最後が尻切れなので、スレ主さんがどうされたいのかも分かりません。
もう話したくなければ、素直にその気持ちを言えばいいし
義妹さんの優しさには、感謝した方がいいと思います。
何よ、せっかく話を聞いてやろうと思って誘ったのに! とか
そういうリアクションだったら、ただの興味本位なので
お誘いはお断りして、距離を置いて付き合えばいいと思います。
あまりにも神経過敏になり過ぎてませんか?
落ち着いて、冷静に対応できたらいいですね。
2010.10.3 22:42 23
|
腹(35歳) |
いろいろ言われるのも傷つくけど余計な励ましや同情も迷惑
って、難しいですね。一体どうしてもらいたいんですか?
どんな言葉をかけて、どこまで配慮すればいいのかな…。
何も言わず、そっとしておいて欲しいなら
親しい義妹さんには素直にそう言えばいいと思います。
お姑さんも、話を広めようとして喋ったわけじゃないと思う。
ご主人の身内とは、もうあまりお付き合いしない方がいいのでは…。
2010.10.4 06:18 25
|
そうですか(36歳) |
他の方もおっしゃるように,少しいちいち気にし過ぎなような気がします。
『「悩みを少しでも解消してあげたい」という気持ちはよくわかります。』と,あなたもわかってるんですよね?
きっと妹さんは,お義母さんから話を聞いて,身内だと思うからこそ,愚痴を少しでも聞いてあげて,悩みも少しでも解消できればと,あなたに気を遣ってくれているのだと思います。
何を言ってもイラッとされ,何もしないとそれはそれでイラッとしちゃうのかな。それだとこの先ずっと長い義家族との付き合いが,どんどん苦痛になってしまうのでは?
もっと素直に前向きにとらえた方が,ご自身にとってもプラスになるのに。
2010.10.4 11:08 13
|
ラムネ(35歳) |
前のスレも見ました。
私も悪意はないと思います。その義妹の彼が経験してるから、何かプラスになるのでは?と言う感じがしました。
仲良く食事していても、それを相談できるかというのはまた別の話。
嫌なら嫌とお断わりすべきです。よかれと思って色々やる人もいますし、それが負担なら今のうちに意思表示すべきです。
デリケートな事なので、祖母の事から義妹の事までとなると、イラッとする人はいると思います。
ソッとしてほしいと思います。
スレ主さんの意思表示が書かれてないので、推測で書きましたが、どうしたいかを書かれていたら、皆さんも、アドバイスしやすいかもしれません。
2010.10.4 11:22 13
|
ハーフ(36歳) |
デリケートな悩みは自分から話したい時に話すので、
ほかの人にはいろいろ言われたくないってことですか?
義妹さんのお節介がひどいと思うということですか?
ほかの方も仰っていますが、スレ主さんが今回は
どういう目的でスレを立てたのかが、よく分かりません。
義妹さんもお姑さんも無神経だ、と言いたいのでしょうか?
気持ちのコントロールができないほど傷ついてしまったなら、
今はそっとしておいてほしいと伝えたらどうでしょうか…。
2010.10.4 12:50 11
|
hana(33歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
あなたに合ったツメキリ、選んでますか? 正しいケアで爪はもっと美しく健康に
コラム くらし
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。