HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 今更ですが…

今更ですが…

2010.11.17 20:14    0 7

質問者: ぴっぴさん(24歳)


二歳七ヶ月の娘がいます。四月生まれです。

七五三は今年だったのでしょうか?!
義母に、『三歳はやってあげないのね〜、かわいそっ』といわれてしまいました
私は今臨月妊婦なのでそれどころじゃないし、三歳だから来年でしょ〜と思っていました。


満三歳?よくわからないのですが、来年じゃいけないんでしょうか?
同じくらいのお子さんをお持ちの方、どうされたか教えて下さい。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

来年でしょ?

2010.11.18 07:14 24

匿名(35歳)

今のママたちは満年齢で行く方が増えてるので主さんみたいに疑問に思う方もいらっしゃいますよね。

うちのひいおばあちゃん曰く、昔は数えの年齢で行ってたらしいです。


なので年子だと満三歳と数えの三歳を同時にさせちゃうとかもアリでしたよ。


うちは小さめな娘たちなので、貸衣装なら満年齢のがサイズがピッタリで選ぶ候補が増えた気がしました。

2010.11.18 07:48 13

三人目ママ(34歳)

数えが普通ですが、

今は、数えでも満でもどちらでも気にしなくて大丈夫みたいですよ。

主さん臨月ですし。

因みに家の娘は、二歳十ヶ月でしました。

2010.11.18 09:27 14

ぺっとん(35歳)

確か大昔は0歳って数え方はせず、生まれたら1歳で
誕生日はなく、正月がきたらみんな1歳年をとるんだったと思います。

だから祖父母世代には年齢を満年齢(実年齢)ではなく
数えで1歳多く仰ってる方を見かけますし
七五三は数えでやるって風習だと思います。
今は別にこだわる必要もなく
数えでも満でも好きな方でやれば良いと思います。

臨月なら大変だし、来年にやればいいですよ。

我が家は2歳の今年に七五三やる予定で
とりあえず前撮り写真は撮りましたが
子供の体調不良でまだお参りにはいけないまま
今週末こそは!と思ってます。

2010.11.18 10:35 21

さららん(29歳)

皆様、ありがとうございました!
来年にしようと思います。

2010.11.18 11:13 14

ぴっぴ(24歳)

七五三自体は今はどちらでもいいみたいですよね。
昔の方は数えでやったみたいですが、今はその土地の風習や
ご両親のこだわりがないならぴっぴさんの都合でやって問題
ないと思います。

いま現在妊娠中ということは来年なら赤ちゃんも一緒に連れて
行くか又は誰かに預けての参列(参拝?)になりますよね。
赤ちゃんが出てくる前で一人の子に手がかけられる今年のうちに
やるほうがいいのか、赤ちゃんがお腹から出てきて自分が
身軽になってからやるほうがいいのか、どちらかだと思います。
上の子のことだけ考えれば2歳でやるよりも3歳でやるほうが
本人もしっかりしているし楽だと思います。

うちの子は七五三は約3歳半でやりましたが、赤ちゃんを抱えて
の参列はけっこう大変でした。
おっぱいやオムツ替え、グズった時の対処などなど。
来年なら夫婦で行くよりもご両親も一緒に行くほうがなにかと
助かると思います。

今年やらなければならないということは全く無いので気に
しなくて大丈夫ですよ。

それにしてもお義母さんの言い方ちょっとトゲがありますよね。
「七五三今年じゃないの?」ぐらいに聞けばいいのに
「かわいそっ」って。
「わたしも不安になって周りの友だちに聞いてみたんですけど
みんな来年やるみたいなんですよね~。昔は数えでやっていた
けど今はどちらでもいいみたいなのでうちも来年にします。
わたしも正直体調がしんどいので。」
ぐらいにご報告しておけばいいんじゃないでしょうか。

2010.11.18 11:22 17

まかろんぼうや(32歳)

うちの娘は5月生まれで
3歳半で七五三やりましたよ。

満3歳過ぎてからの方が
き物もキチッときていられるし、いいと思います。

数えでやる人もいますが、満年齢の方が多いかと。

2010.11.19 21:20 13

海(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top