私確実に嫌われてますよね?
2010.11.21 20:18 0 14
|
質問者: 名無しさん(30歳) |
結婚12月で6年。結婚をして1年も経たない内から、旦那はネットゲームをし始めました(約5年ネットゲームをしてます)始めの内は旦那の休みを邪魔しない様に午前中一人で出掛けたりして時間を過ごしてました。でもいつからか午後もゲームをする様になりました。ゲームをする時間が増えると喧嘩も増えました、時には暴言も吐かれ暴力(突き倒されたり)もありました。朝から真夜中までネットゲーム、私の存在を無視放置したり、段々私は「嫌われてる」と思い始めました、こんなに適当な扱いをされてると言う事はこの人は私を家から追い出したいんだと思う様になりました。この5年間家族でどこかへ出掛ける事ももちろんありましたが、旦那はネットゲームを中心とした生活をしています。
第三者から見て、私はやはり嫌われているのでしょうか?
回答一覧
嫌われているとは思いません。
ご主人、ゲーム中毒なのではないですか?
もしくは、貴方に何か言えない不満があるのかもしれません。
家族の時間を増やすように、もう一度話し合いを
されてみては如何でしょうか?
良い大人が、家族で一緒に住みながらゲーム漬けで主さんの
話を全く聞かないなんて…主さんだけの責任でしょうか?
ご主人にも十分問題があると思いますよ。
2010.11.21 20:51 35
|
ほほこ(29歳) |
嫌われてるというよりもご主人がのめり込みすぎですね。こうなったら飽きるまではどうにもならないと思いますよ。主さんもわざわざ外出しなくてもいいのでは?
依存性というか病気ですね。うちも旦那がネットゲームしてますが最近は諦めました。最近はそういう人増えてますね。
ネットゲームなんかなくなればいいのに。
2010.11.21 20:58 20
|
ふゆ(35歳) |
嫌われてはいないと思います。
ただ夫婦というより、同じ屋根の下に暮らす家族って認識なんでしょうね。
スレ主さんと喧嘩になる時のご主人は母親にゲームのし過ぎを咎められた中学生や高校生男子って感じなのかな…
ただ突き飛ばすが頻繁ならちょっと考えた方がいいかも知れないです。
2010.11.21 20:59 25
|
葉っぱ(34歳) |
嫌われてないでしょうが主さんに甘えてるんだと思います。
他の方も仰っていましたが家族なので安心しきっているのでしょう。
しかし暴力は駄目ですよね、絶対したらいけない事です。
そんなご主人でも愛してらっしゃるのなら「嫌な事はイヤ」と
その時々に口にすることでしょう。
主さんの言う事に耳を貸さないのであればご主人の親だったり
に説教していただいたらどうでしょう。
言葉が悪くて申し訳ないのですが嫌われてるどうこう
よりゲーム浸けのご主人…異常ですよ。
甘えたご主人が改心されますように。
2010.11.21 21:31 18
|
みにみに(33歳) |
皆様お返事ありがとうございます。
相談する相手もいない環境だったので、ここに相談して良かったです。
地元は関西で今住んでる場所は関東です。
恥ずかしながら結婚する前私が約50万借金をしてましてそれを返してくれたのが旦那です。
その後結婚をして関東に住んでます。旦那は関東の人です。
時々思う事はこの借金が旦那の不満なのかな?と思う事があります、だから「私に不満があるなら言って欲しい」と言いますが旦那は「無いよ」と言います。
私は専業主婦で旦那のお陰で生活が出来ているので、あまり自分の気持ちを言う事はせず過ごしました。でも時に私も言ったりしました「私と会話しよう」とか「パソコン画面ばかりと向き合うのは辞めて私の方を見て」とか言いました、しかし私も感情ある生き物なので時には荒々しい口調になった事もあります。でも旦那からしてみれば「うざい女、キチガイバカ女」だった様です。
義母にも何回か話を聞いて貰った事もあります。日曜の朝に義母が来た事もあります旦那も休みなので家に居ました。でも「○○ちゃん貴女おかしいわ異常よ旦那に(息子)楯突くなんておかしいわ」と連呼されました。楯突いたつもりは無いんですけどね…今は相談してませんが。
2010.11.21 22:49 17
|
名無し(30歳) |
好き嫌いということじゃなく不要なんじゃないですか?
とりあえず夫婦だから一緒にいるけど、いなくても困らない。
何も言わないでくれることがご主人にとって都合がいいだけだと思います。
ご主人をそうさせたのは主さんにも非があると思います。
自由にさせすぎたんじゃないですか?
2010.11.22 00:11 12
|
海賊(秘密) |
ネットゲームってすごいハマルみたいです…
うちの主人もそうです。
ネット中心の生活です。
ただ、うちの場合は始めに23時終了と約束をし(子供みたいに)やってます。
と、言っても仕事から帰ったらしゃべらず黙々とご飯を食べ即ゲーム。
休みの日なんて朝からズーット!!(しんどくないのかと思います)
出かけてもゆっくりなんてしてくれません。
病気です!依存性です!!中国ではこれが原因で離婚問題にまで発展してます。主人の友人夫婦もネットゲームが原因で離婚しました。時間は決めてしないと取り返しがつかなくなります。嫌われてるんじゃなく、あなたが目に入らない。になりますよ。辛口ですいません…
2010.11.22 00:35 9
|
もみじ(45歳) |
嫌われてないと思いますよ。完全にゲームにとりつかれてますよね。何とかならないものかと思います。
友人(男、既婚)にやはりネットゲームにはまってる人がいて、結婚当初から、休日は別の部屋でそれぞれ過ごしているといっていました。その人曰く、奥さんとの付き合いは長く落ち着く関係で、自分の好きなことを出来るのが幸せ・・・とのこと。奥さんがたまに飲み物を持ってきてくれるところがいい・・・などとほざいていました。奥さんはそれで良いと思っているらしく、子供も生まれているので少し安心しました。そんな出来た方はなかなかいないと思います。
また、私の友人(女、既婚)には、旦那がゲームをしているのを見ているのが好きという子もいます。
もし自分の旦那がそうであったら、自分も別の趣味を楽しむことにします。
家族で出かけることもあるとのことなので、休日一緒に出かける予定をあらかじめ立ててみて、出かける機会を増やしていけると良いなあと思います。
参考にならないかもです。
2010.11.22 01:10 8
|
すい(37歳) |
ご主人ゲーム好きなんですね。 仕事をしないでゲームをしているなら、問題ですが、そうではなさそうでよかったです。旦那さんがゲームをしている時は、話しかけてもストレスたまるだけなので話しかけずに、自分は自分で楽しんだほうがいいと思います。
休みの度に喧嘩するのも、疲れますし。
DVD鑑賞なんていかがですか?
家の中で出来ますし、はまると楽しいですよ。
何かにはまるとつい、周りが見えなくなるものです。 旦那さんも嫌ってるとかじゃなくて、ただゲームに夢中で邪魔されたくないだけだと思います。
まあ、一家の主としてはあまり良いと言えませんが。
最近休みの日はゲームっていう人、多いみたいですね。 やらない人にとっては、何がいいのかわかりませんよね。
2010.11.22 02:53 8
|
ラーメン(29歳) |
私も他の方の意見と同じで、嫌われているとは思いません。
追い出したいとか、借金返済について不満に思っているとも思いません。
ただ、ネットゲームにのめり込みすぎなんだと思います。
5年間という長い間だからきっと主さんの気持ちも、嫌われてるとか追い出されるとかネガティブな方に向いているんだと思うのですが、解決すべきは「ご主人をどうやってネットゲームの執着から解放させるか」だと思います。
ここを解決できたうえで、まだ関係修復できないようなら他の原因を探らなければならないし。
私は残念ながらゲーム依存、ネット依存など依存症の解消法については詳しくないのですが、主さんがカウンセリングに行って専門家に相談されてみてもいいかもしれません。
全然違う内容ですが、もし、ネットゲームだけで浮気とか浪費とか生活費を入れないとか他に心配がないのなら、ここぞとばかり主さんが土日を中心に仕事を入れてみて、ご主人に関心がないぞとばかりに放置してみるとか?
仕事することによって、50万ほどなら借金分だってドンと返せるようになるし、気も紛れるし、養われてる負い目も小さくなるかもしれません。(文章からはわからなかったのですが、お子さんがいるのならちょっと難しいですが)
2010.11.22 06:44 8
|
かぜ(40歳) |
やはり依存症ですよね。私自身も「不要なんだろうな」と思う事あります、私や子供が居なくてもあの人は困らないと感じます。昔は食事の時にノートパソコンをテーブルに置きゲームをやってた時もありました。注意しても「うるさいな」って感じです。
この5年の間に旦那に対する思いが無くなりました、今は冷めています。旦那は開き直った感じで「俺が悪い悪い、いつまで過去の事グチグチ言ってんだよ」とか言います。
家族はバラバラです、子供にも淋しい思いをさせているのが心苦しいです。修復するにはもの凄く時間がかかりそうです。皆様のコメントを読んで少しホッとしました、ありがとうございます。
2010.11.22 07:20 9
|
名無し(30歳) |
中学生のときにネトゲにハマった経験者です。
ネトゲには魔物が棲んでいる・・・って言えるほど、ハマる人はハマります。
普通のテレビゲームでさえ、夢中になってるときは「んもう、話しかけないで」ってなるのに、ネトゲはリアルタイムでお友達とやり取り、遅れが出ると置いてかれるのでそりゃあもう普通にお友達と電話してるところで「私を見て!」って言われてるようなものです。
完璧に絶つには、相当強い意志が必要です。私は当時受験があったので、マウスを友人に預けてパソコンを封印しました。
ネトゲしてる夫婦で上手くいってる人は、キチンと時間を決めてやってるそうです。ネットの仲間にも「これ以上は夫婦仲に支障出るから」って言える人です。
ウチは夫婦でわりとオタクなのでそういうことすると一発でハマることがわかりきってるので、ネトゲは禁止です。
嫌われてるんじゃなくて、家庭よりも夢中になるものを見つけたってだけだと思います。
それが音楽だったりゴルフだったりするのが、ご主人はネトゲだったんですね。
ご主人の友人など、相談できる人いませんか?第三者から「お前ヤバいよ」って言われるとハッとするものです。あまり頼りたくないかもしれないけど、自分の両親とか。
2010.11.22 11:34 10
|
しぐ(22歳) |
できるならばしばらく(1ヶ月とか)
旦那さんと離れて暮らしてみてはどうでしょうか?
その間に旦那さんの方から寂しいとか
言って来たのならばネットゲームの時間とか
いろいろ交渉してみてはどうでしょう?
もし、寂しいと言って来なければ
残念なことだとおもいます。
ここまでゲームにはまってしまった旦那さんは
大切なものを失わないと分からないと思います。
2010.11.22 15:04 10
|
bunji(32歳) |
お返事ありがとうございましす。
しぐさん、確かに何かに夢中になってる時に話しかけられると「もう」って言う気持ち分かります。会社の人に「ネトゲが原因で離婚の危機まで行った事があるから気をつけろよ」って言われたのに旦那はネトゲを辞めませんでした。義理の両親に話しても旦那の言う事を信じるので意味無いです。実母は遠くにいるし仮に実母が話しても上辺では「はい分かりました」みたいにいい子ぶるだけかも。
bunjiさん。そうですね別居もいいですね…
多分旦那は分からないでしょうね。
ネトゲって怖いですね。
アドバイスをくれた人達本当にありがとうございました。
2010.11.23 09:37 9
|
名無し(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。