3歳の娘を、店や友達(妊婦)に預ける友達
2010.11.30 02:53 0 21
|
質問者: まきさん(32歳) |
私は、小さい婦人服店で働いています。
今回、友達が「カルチャースクールに1日行きたいから、店で娘(3歳)を預かって」と連絡してきました。
オーナーに許可をもらい、11時半から預かることに。
2時半には帰ってくる、とのことだったのですが…
帰ってきたのは3時20分。
実は彼女、今までも何回かウチの店に預けにきたことがあります。
それは「美容院にいくから」「一時保育は高いから…」という理由で、2~3時間ほどでした。
娘は私のことを「まきちゃん」と呼ぶほどには慕っています。
しかしこの「カルチャースクール」が、3回セットだったらしく、
残り2日は、別の友達(Aちゃんとします)にお願いしたそうで…
ここで問題は、
(1)正直私は仕事になりません。店は損益です。
(2)しかし店にお礼らしいお礼は一切なし。
(3)お昼はさんで4時間預かって、持たせた食べ物は、娘のお弁当のみ。
(4)遅れる連絡は一切なし。
(5)娘は3時近くなると「おなかすいた~」というので、オーナー(友達&娘と顔見知りで、子どもには甘い)が300円くれて、私と娘はおやつ買いにいきました。
しかしそのおやつ代すら払わない。一緒に食べる始末。
(6)Aちゃんは現在妊娠8ヶ月(初産)予行練習だと思って、と言われたらしい
(7)Aちゃんはさらに長く、10~16時で頼まれたそう
悩んだ末「1日だけなら」と預かることに。それが明日(火曜日)
(8)友達の市の一時保育は、調べたところ、1日一律1200円。それが高いの?まさか知らないの?美容院で1万5千円かけて金髪にするお金はあるのに?
…正直、さすがの私も、頭にきてるんですが…
店のオーナーやAちゃんの好意に甘えすぎ。保育所に入れられないならカルチャーなんて行くなと言いたい。まして妊娠8ヶ月、走れないし早産の可能性もある時期のAちゃんに、娘を6時間も押し付けるなんてありえない。予行練習だなんて、とんでもない。
娘はおとなしく、いい子です。しかし、人様の娘。何かあったら責任はとれません。
なついてるから安心だし、お金かからないしとか思ってるのかな…。
社長(オーナーの妻、あまり店にいない)に相談したら、絶句してました。大体、まきちゃんでなく、店に頼むべきだよ、と。オーナーはいいと言いますが、今後は断ろうと思います…それは冷たいですか?
長文で読みづらくてすみません。アドバイスよろしくお願いします。
回答一覧
店に頼むべきだって社長が言うのだったら、お店で預かることに関してはOKなんでしょうね。
でも一日1200円なら、一時保育にお願いすれば良いのに…。
私の地域は1時間600円(お昼おやつ代別)なので羨ましいです。
「一日保育1200円って聞いたよ。私も正直仕事にならないし、一日保育に預けてもらえる?一日預かってもらえるから時間気にしなくて良いし、気分転換のためにもそのほうが良いんじゃない?」
って言っても良いと思いますよ。
まきちゃんにも事情を説明して、今後は無理して預からなくて良いよって話してあげれば良いと思います。
2010.11.30 09:45 24
|
豆腐(27歳) |
私の感覚ではあり得ません。
はっきり断らなきゃ
『ちょっと頼めば預かってくれる』
って思って当たり前になっちゃいそうですね…
育児育児だとストレスたまるのでママにもたまには息抜きは必要だと思いますが、甘え過ぎてると思います。
2010.11.30 10:10 27
|
トロ子゚(30歳) |
前例を作ってしまったがために、悪しき習慣になっちゃいましたね。それとも店はカルチャー母に何か借りがあるから預かってるのかなと思います。
こうなっては店オーナーとカルチャー母の関係が良好な限り、女の子のシッターも仕事の内と割り切るしかないのではないでしょうか。オーナー妻は預かるなら店に頼めって言ったなら、そこで働く誰かが見なきゃいけない事ですよね?
妊婦のお友達はシッターを自分の意志で引き受けたのだから、スレ主さんがイラつく必要はないと思います。
カルチャー母の肩を持つ訳ではないですし、私もおかしいと感じますが、オーナーがやってる店で働く限りは、そういう店なんだから仕方ないと諦めます。
2010.11.30 10:27 17
|
通りすがり(30歳) |
冷たいとは全く思いません。
むしろ娘さんと自分の人生を大事に思うなら断るべきです。
娘さんに何かあったときに責任取るのはだれですか?
オーナーですか?まきさんですか?
その責任の所在をはっきりさせれば、
断る権利があるのは誰なのかがはっきりします。
オーナーは店で預かることを許可してるのであって
何かあったときの責任とることを了承してるわけではない
と思われますがいかがででしょうか。
預かることを頼まれたのは、まきさん。
責任を負うのも、まきさん。
であれば、まきさんの考え通り断りましょう。
知人の主婦でもいます、簡単に預けたがる人。
保護者の事故や病気や入院などの
緊急を要するやむを得ないものではなく
夫婦2人でディナーしたいから、とか。
信じられません。今まで素人に預けて何もなかったから
こんな生ぬるい感覚なんだろうなと思います。
そういう人は「責任」という社会的感覚もまったくないです。
なにかあったらもうお付き合いできないし、
お互い一生後悔するという想像力はないのかと不思議です。
そういう人って逆に人の子供を預かることも平気ですよね。
私なら、そんな理由で人様の子を預かるのも、
自分の子を預けるのもあり得ません。
お金を払って、職業として商売としてきちんと責任体制がある専門施設に預けます。
2010.11.30 10:32 24
|
匿名(36歳) |
まきさんは全く冷たくありません。
>保育所に入れられないならカルチャーなんて行くなと言いたい。
そのまま言われたらいいのではないでしょうか。
それか、これからは「社長にだめって言われた。」と断るか…。
お友達、甘えすぎですし、みなさんお友達に甘すぎです。
もし娘ちゃんに何かあったら、きっとここぞとばかりに攻められますよ。
Aさんのことは、「Aちゃんの赤ちゃんに何かあったら、当然責任取るよね。」と言っても預けるでしょうか…?
娘ちゃんには罪はありませんが、そんな非常識な母親に育てられて、今後苦労しそうでかわいそうですね。
がんばって断って下さい。
2010.11.30 10:51 20
|
二児のはは(36歳) |
非常識だと思います。
その友人も、それを引き受けたまきさんも。
職場のオーナーがいいと言って下さっても、仕事場ですよね?公私混同。
育児には協力者が必要だと思います。そのために各自治体の育児サポートや一時保育があります。
お金に困っているでもなく趣味のために時間がほしいだけなんて…
もし預かってるお子さんに何か怪我などあったらきっと怒りますよ。その友人。逆に妊婦さんに何かあってもごめんね〜位しかないでしょう。
預かりはできないときちんと断るべきですよ。
2010.11.30 10:52 17
|
匿名(秘密) |
1番悪いのはその平気で他人に子供を預けるご友人です。
一時保育か身内に預けられないなら、そんなところ今は行く必要なしって言いたいです。
それから人様の子を安易に預かるスレ主さんが理解できません。
どんな職場かわかりませんが、オーナーがいいと言ったからって自分の職場で仕事中に預かるって非常識です。
仕事中でしょ?
そんな片手間でできる仕事なんですか?
他の方もおっしゃっていますが、お店の中で転び、顔を切ったりしたら誰が責任とるんでしょう。
スレ主さんですか?責任者で許可したオーナーですか?
簡単に許可するオーナーも疑問ですけどね。
責任なんて取れないのに、預かって文句言うなんてお門違いもいいところです。
今まで預かっても何もなかったなら、それは結果論であり、小さな子供預かるって簡単じゃないと私は思います。
同調できず辛口でごめんなさい。
2010.11.30 11:58 21
|
匿名(35歳) |
おどろきました。
こんなお母様がいるんです・・よね?
命に係わる、あるいは何かの事故など非常事態時なら 助け合いの気持ちもあり 理解できます。
その場合でも、必ずお礼もします。
でも そのお友達、非常識極まりない!
受けるほうも受ける方かもしれませんよ。
なめられてますよ!
本当に 何かあったら 責任取れませんよ。
職場の方だって 何かあれば 皆さんが責任問われたりしますし
いざとなって何かあれば 主さんにだって同僚に「友達優先にし 仕事してない!」「私用を仕事中に受ける」と言われるかもしれません。
私が雇い主なら クビにしたいところです。
いずれにせよ 「冷たいと思われるか」というより そう想ってあげる価値のある友達ですか?
3歳の娘さんだって ママを待つ間 いい子に我慢し可哀そうです。
後一度だけなら・・とか 回りくどいこと考えず スパッと友達辞める覚悟で断るべきだと思います。
私ならそうします。
本来のお仕事 頑張ってくださいね(^^)
2010.11.30 12:14 17
|
ありえへん!(36歳) |
それって友達なんですか?
いいように利用されて保育園がわりにされて都合のいい知人というだけという認識しか相手の方はあなたのことを考えていないのでは?
本当に友達だったら明らかに迷惑がかかるようなことをしたり、もう一人の妊婦さんに言ったように予行練習なんて馬鹿げた理屈を付けて人を利用したりなんかしません。
あまりにも馬鹿にされすぎていると思いますし、その方は友達でもなんでもないと思います。
あなたは便利な使い走りとしていいように利用されてますよ。
2010.11.30 12:51 21
|
まやこ(35歳) |
みなさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
ひとつひとつ、読ませていただきました。
細かいお返事はあとにさせていただけますでしょうか。
というのは、Aちゃんは、実はお店のお嫁さんでもあり・・・
お腹の子は、オーナー夫婦の孫になります。
正直、心配でたまらんので、オーナー夫婦とも相談した結果、
Aちゃんごと預かることにしました。
(できれば、Aちゃんが、「やっぱり預かれない」と断ってくれれば一番よかったですが・・・)
で、今お店にAちゃん&娘がいる状況なのです。
友達は、Aちゃんに断られた残り一日は、別のお店に預けた様子。
やれやれです・・・。
Aちゃんも、私も、オーナー夫妻も、「もう今後絶対に、預からない!」と決めています。
2010.11.30 16:18 17
|
まき(32歳) |
モヤモヤしたのは、オーナー夫妻と我が儘カルチャー母は単なる知り合いだったのか、差し支え無ければ聞いてみたかったです。
2010.11.30 17:46 14
|
戻ってきた通りすがり(30歳) |
皆さまへのコメントの前に・・・少し聞いていただけますか。
いろいろあって、今日、店の嫁でもある、Aちゃんごと、娘を預かったわけですが。
4時になり・・・5時になり・・・帰ってくる気配もない。
Aちゃんは「あのね、今日預けられる時に『5~6時になるかも』って言われたの」
はぁ!??なんですと!?ですよ・・・。
結局Aちゃんが連絡して、しばらくたって、やっと「今から帰る」のメールが5時50分頃。
お迎えにきたのは、6時半でした・・・。
もう、頭きすぎて、どうにかなりそうでした。
しかし、社長とAちゃんに止められたので、結局怒れず。言っても通じないよ・・・と(これはホントでした)
ただ「Aちゃんは、私が心配だから、お願いだから連れてきて、って言って、連れてきてもらったんだよ」とだけは言いましたし、
社長は「あまりにも遅すぎる、どうかしてるよ」と言いました。
ただ、友達は、8時間半も娘を預けておいて、
社長にうながされないと「ありがとう」の言葉もなく(第一声は「ただいまぁ~」でした・・・)
遅くなってごめんなさい、の言葉は、ついに聞けませんでした。
謝ってほしかった。Aちゃんにも、私にも、社長夫妻にも・・・そして娘にも。
そして、8時間半の保育費・・・タダ。
タダ、というか、彼女からしたらプラスですかね。
Aちゃんと娘と私の3人で、知り合いのごはんやに行って、折半して食べ、Aちゃんや、社長や、オーナーがおやつやパン、スープなどをあげていたので・・・。
友達が持たせていたのは、クッキー一枚だったとか(Aちゃん談)
こんな人だったなんて、もう何も信じられません。
娘は「おなかすいた・・・」って言ってました。それでも我慢はしてたと思います。かわいそうでした・・・。
2010.11.30 22:35 16
|
まき(32歳) |
豆腐さんへ
コメントありがとうございます。
そうですね、店は家族経営の小さな店で、
昔から、お客さんが試着中に、当たり前のように子どもを見ている店なのです(それは私の仕事の範疇です)
だから、親+子で、1~2時間遊びに来ているようなことも、ちょいちょいあるのです(この人たちを相手するのも、私の仕事の範疇)
最初は、友達と娘もそんな感じでした。
それがいつのまにか、娘を預けるように。
ちょっと仕事とは違うけれども、この流れがあるので、店としてはOKではあるのです。
ですが、正直時間が長かった。
実は、今回も、最初に頼まれた時間は「2時間」でした。
それが、結局4時間も。
私は実働4時間のアルバイトなので、正直4時間ってわかってたら、断っていました。
ホント、1日1200円って安いですよね!しかも、電話して聞いてみたら、月10回までOKなんだそうです。
隣の市は、一時間300円で、月4回なのでずいぶん違います。
結局、この話は、頭にきすぎて何も言わずじまいでしたが・・・
先のコメントにも書きましたが、Aちゃんも店も、今後は一切預からない、と決めました。
4年くらいつきあいのある子なのですが・・・わからないものなのですね、人って。
2010.11.30 22:47 13
|
まき(32歳) |
トロ子さんへ
コメントありがとうございます。
そうですよね!!ありえない、こんなの・・・
つけこまれてるんだ、って思いました。
しかも彼女はきっと、無自覚です。
来年は幼稚園行くから、もうないだろうと思っていましたが、
この調子じゃ「夕方出かけるから、幼稚園の後預けていい?」となりそうですよね。
彼女は25歳で母になったので、若くて大変なこともあると思います。今まで、がんばってるなとねぎらってたくらいでした。
しかし、息抜きといったって・・・ですよね。
今後は、アドバイスどおり、きっぱりはっきり、断ります。
2010.11.30 22:58 12
|
まき(32歳) |
通りすがりさんへ
2度もコメントありがとうございます。
そうですね・・・いきなり4時間預かって、だったら、やっぱり断ったと思います。
店は、別にカルチャー母(この呼び名面白いですね)に借りがあるわけではありません。
お店は、家族経営のアットホームなお店で、
試着中の子どもを見ている、遊ばせるなんていうのは普通のことなのです(おもちゃも置いてあります)
それから、お店主体で、毎月イベントもやっていて、カルチャー母はその仲間のひとりなのですね。
だから、私とも、オーナー&社長夫妻とも知人友人関係なのです。
それから、私はアルバイトとはいえ、ちょっと特殊な立ち位置で、
オーナー&社長と、半分家族のような感じです(理由は長くなるので割愛しますが)
私もふたりを、こちらでの両親のように慕っています(私は実家が遠いので)
だから、諦めるも断るも受けるも、ある意味私次第なのです。
預かるなら店に頼め・・・ってのは、「まきちゃんに頼むのは筋が違う」ってことなんです。
別に預かりたいわけではない。
確かにそれはその通りです。
妊婦のAちゃんは、これも前のコメントに書きましたが、
ただの妊婦だったらここまでイラつきもしませんが、
オーナー&社長夫妻の嫁ちゃんであり、お腹の子は孫にあたるので、
だから・・・というのがあります。
今回のことで、オーナー夫妻とも話し合い、
今後子どもだけ預かるのは、短時間でも断ろうという方向になりました。
文字数制限で、詳しく内情を書けず、混乱させてしまって、申し訳ありませんでした。
2010.11.30 23:11 14
|
まき(32歳) |
匿名さんへ
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、何かあった時に、責任を誰がとるか・・・
私自身、2歳くらいのとき、顔を切る大怪我をしたことがあります、そのことをふと思い出しました。
母が、目を離したすきに、転げ落ちていた、血がすごかったんだよ、麻酔なしで縫ったんだよ・・・と言っていました。
今でも、少し傷跡残っています。
おとなしくていい子でも、万が一がありますよね。
私も、どちらかというとおとなしい子どもでしたし・・・
誰が責任をとる?という話は、したことがありませんでした。
オーナーは、よく言えばおおらか、悪く言えばテキトーな性格なので、
どういう風に考えているかはわかりません・・・
ただ、そういうことがあった時「まきちゃんが預かったからだ」というような人ではないです。
アドバイスどおり、次回からは「何があってもムリ!」と断ります。
一時保育だって、そういう時のためにあるんですものね。
簡単に預けたがる方が、身近にいらっしゃるんですね。
迷惑ですね・・・というか、私、そこまで迷惑とは思ってなかったんですけどね。
困ってるなら仕方がないな、って思って。
でも今回は、度を越している、と思いました。
そして、終わってみると、あまりにもヒドすぎる!と、怒りまくっています。
ホント、想像力ないんですよね。
Aちゃんも私も子はいませんから・・・しかし、3歳児はウンチしますよね。
おむつ換え・・・彼女は、やり方を教えてもいきませんでした。
姪が6人もいて、おむつ換えをしたことのある私は、なんとなく思い出しながらやりましたが、
Aちゃんはやっぱりやったことなくて、大変戸惑っていましたよ。
「まきちゃんがいなかったら」と、やはり言ってました。
子育てしたことない人間が、おむつ換えできるわけないだろ!って、なんでわかんないんでしょうね・・・。
それに、おむつ換えたよって言ったら「あ、そうなんだ~ウンチしたんだ」って反応でしたから。
自分の娘の下の世話してもらって、ありがとうもいえないのかな、って腹がたちました。
私も、友達や店を頼るなんて、相手のことも、子どものことを思っても、ありえません。
こないだ、車のバッテリーあがった時も、友達呼ぶよりロードサービス呼んだ人間ですから。
そういえば、彼女は鍵を閉じこんだ時、仲間に頼っていたな・・・私、差し金(L字型工具)を貸した覚えがあります。
誰かに甘えるのが、好きな人なんですかね。。
2010.11.30 23:27 15
|
まき(32歳) |
二児のははさんへ
コメントありがとうございます。
いやもう、
>保育所に入れられないならカルチャーなんて行くなと言いたい。
こう言いたかったです!他にも、あんなこともこんなこともそんなことも。。
でも、社長に止められちゃいました。
あのタイプの人は、私もたくさんつきあったけど、言っても言葉が通じないよ、自分が傷ついて疎遠になっちゃうだけ・・・と。
これからは、もし頼まれたら、断固絶対ムリ!って言います。
一時保育のことも知って、結構勉強になりましたしね(そういうのが、本当に高いんだと思い込まされていました・・・浅はかでした・・・)
確かに、若くして母になった彼女に、どこかで甘くしてしまっていたところはあると思います。
私は元々、女の子には甘いんで・・・
多分、「Aちゃんの赤ちゃんに何かあったら・・・」は、ま~ったく心配してなかったと思います。
私はものすごく心配しましたが、多分こう言っても、「大丈夫だよ~、まだ2ヶ月もあるし☆」くらい言いそうです。
本当に、娘がかわいそう。いい子なので尚更です。
私がひきとってもいいぞ!と思うくらいです。できませんけどね。
2010.11.30 23:34 16
|
まき(32歳) |
匿名さんへ
コメントありがとうございます。
手厳しいコメントで、ちょっとドキっとしました。
そうですね・・・私も、非常識でした。浅はかでした。
というか、2時間って言われたので引き受けたところもあります。
私の個人的な友達の子なら、それは当然断りますが、オーナーも含め知っている子で、お客さんでもあり、前例もあり・・・で、断らなかったんですね。
それが、結果4時間預かり。
私の実働は4時間ですから、ちょっとないでしょう、って思いました。
さすがの、非常識な私でも。
お金には、若干困っていると思いますよ。
まだ28歳の本人は専業主婦、同い年のダンナさんは非常勤の教師なので、正直あまり自由になるお金はないんだと思います。
でも、カルチャー行ったり美容院いったりはしたい。
そこで削るのが、育児費用・・・???
多分、大怪我とかあったら、
自分のやったこと棚にあげるかもしれませんね・・・
怖いです。そんなの。
自分が2歳のとき、大怪我したこと思い出しました。あれが、もし、預かってる時に起きたら・・・と。
今後は、アドバイスどおり、きっちりはっきりきっぱり、「絶対にムリだから」と断ります。
もう私は彼女を友達とも思っていませんから、泣きつかれても知りません。
ただ、娘は、かわいそうだと思いますけどね。。
2010.11.30 23:44 14
|
まき(32歳) |
匿名さんへ
コメントありがとうございます。
本当に、一時保育、身内に預けられないなら・・・我慢してほしい、って思いました。子どものためにも。
人の子を安易に・・・そうですね。
確かに、軽く考えていたと思います。
そして、断りづらかったのも事実です。
なんだかその子に頼まれると、どういうわけか・・・断れないんですよね。そういう頼み方をしてきます。
仕事は、正直あまり仕事になりません。
接客業で、事務仕事も結構あります。
2時間くらいなら、一応彼女はお客さんでもあるしな、ということで、だったんですね。
それから、前にも書かせていただきましたが、
ウチの店は、お客さんの子どもを、お客さんが試着などしている間に見ていることを、ずっと昔から当たり前のようにしてきたんですね。
そして、母+子で来て、1~2時間いたりするようなこともあり、
その流れで・・・、子どもだけ預かる、という風になったわけです。
見るのは、私だけではないですが、ママの年齢に近い私が主になってしまいますね・・・どうしても。
ただ、責任・・・と考えると、
母+子で相手をするのと、
子だけ相手をするのでは、そうですね、違うんですよね。
辛口ご意見、もっともだと思います。私もオーナーも、考えが甘かった、浅はかだったと思います。
ただ、これだけは言わせていただけますか。
預かる前は「まぁ・・・2時間だしなぁ・・・」と預かりました。
これで、ちゃんと2時間で帰ってきて、「見ててくれてありがとう!」という言葉と、お礼のお菓子などあれば、ここで相談はしません。
しかしまぁ、結局伸びて4時間になってるし、お礼もないし、遅れる連絡もないし、遅れてごめんとも言わない。
さらに、妊婦の子に預ける、しかも6時間も!というところで「これは、ちょっとおかしいんじゃないか・・・」
と、要するに、途中からちょっとずつ不満が出てしまったというところなのです。
ただこれからは、こんなこともあったことですし、いろいろ考えて、
この娘に限らず、他の子でも、短時間でもなんでも、子どもだけ預かるのはお断りします。
どうしても、緊急で仕方ないような時は、また考えますが。
いろいろ、考えさせていただいて、ありがとうございました。
2010.12.1 01:27 13
|
まき(32歳) |
ありえへん!さんへ
コメントありがとうございました。
ほんまに、ありえへん!ですよね(私も関西です)
今日、6時半に「ただいまぁ~♪」って帰ってきた時には、いっぺん、しばいたろかと思いました。
お金がほしいんじゃないですが、やっぱりお礼の気持ちって、
お金や物で表しますよね。
4時間預けてお礼らしいお礼はない。
今日は、8時間半預けて、やっぱりお礼はなし。
しかも、ごはん代・おやつ代・全て、預けたAちゃん&私&オーナー夫妻もち。
あとで「あの時お世話になったから・・・」と、何かあったらまだいいなと思いましたが、
私のダンナいわく「それはないだろう・・・」とのことでした。
なめられてますか。
そうですね・・・
あとは、実家か親戚みたいなもんだと思われているんだろうな、と思いました。
えっと、仕事については、前にもコメントしたのですが、
ウチの店は、家族経営のお店で、
お客さんが試着している間、お客さんの子を見ているのがずっと前から当たり前なんですね。
そして、母+子で1~2時間おられるお客さんの相手をするのも仕事のうち。
その流れで、子だけを・・・となったんですね。
そして、お店が主体で月1回イベントをやっているんですが、
そのイベントの仲間のひとりが、友達なんですね。
だから、オーナー夫妻も、私と同等くらいによく知っている子なのです。
さすがの非常識な私も、自分の個人的な友達の子は、預かりません。
文字数制限で、書けずにいて申し訳ありません。
冷たいかなと思ってあげる価値のある子・・・
それは、今日の時点で「否!」です。
この質問をした時は、まだ迷いもありました。
今はもう、正直彼女を友達とは思っていません。
次に預けたいといわれたら「ムリ!」の一点張りで通します。
理由なんて言いません。
理由を言うほどの情も残っていません。
8時間半も、妊娠8ヶ月の友達に預けて、お礼もなくごはん代も出さず、平気な顔をしている子と、これ以上つきあってはいけません。
正直まさか、こんなことをする子だとは思っていませんでした。
本当に、こんなに怒っているのは、10年ぶりくらいじゃないのか、というくらい怒っています。
もう、彼女の子に限らず、他の子をと言われても、短時間でも、一切預かりません。
緊急事態で・・・だったら話は別ですけれどもね。
アドバイスどおり、これからは本来の仕事をがんばりたいと思います。
2010.12.1 01:54 16
|
まき(32歳) |
まやこさんへ
コメントありがとうございます。
友達なんですか・・・
・・・今の答えは「違います!」です。
この後、いろいろあったことはコメントにも書かせていただきましたが、
店に預けるのみならず、妊娠8ヶ月の子に8時間半預けて、お礼のひとつもないような子は、友達なんかじゃありません。
本当に、いいように無料の保育園がわりにされていました。
今までは、「若くして子を産んでるから」と、できるだけのことをしてあげたい・・・と、思ってきましたが、
そこにつけこまれた気がします。
もう一切、そういう気持ちもなくなりました。
自分でも恐ろしいくらい、さっと情がひいていて、
今の状況だったら、こちらに質問すらしなかったことでしょう。
自分の腹は決まっていますから。
予行練習だと思って・・・を聞いたときは「??」と思ったんですが、
あとでよく考えたら、「いやそれは・・・人の子は、練習にもなんにもならん。Aちゃんや私が、冗談まじりに言うならともかく、真剣に言うのはどうかしてる」・・・と。
他にもいろいろ「???」ということがあった子です。
しかし、ここまで「なんだかなぁ」と思うことはありませんでした。
ただ今回は・・・なんで?なんでそうなるの??と、理解できないことだらけ。
他の方のコメントにも書きましたが、次頼まれたら、きっちりしっかりきっぱり、「ムリ!」と言います。
娘は、かわいいんですけどね。。
娘のことだけが、気になります。
2010.12.1 02:04 15
|
まき(32歳) |
![]() |
関連記事
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.3 「自分よりひと足早く妊娠した友人との付き合いについて。普段はとっても仲良しなのに友人の妊娠を素直に喜べない…。」
コラム 不妊治療
-
赤ちゃんのおへそに、謎のかたまり!これって取った方がいいの!?
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。