加湿空気清浄器の手入れ、電気代について教えて下さい。
2010.11.30 12:46 0 6
|
質問者: ペコさん(38歳) |
口コミのサイトや各社のホームページを見たりしていますが、
手入れの仕方(頻度、洗浄方法等)の具体的な感想の文言がないので、
実際に使われている方の意見を聞かせて下さい。
合わせて使用頻度に於ける電気代が分かると嬉しいです。
メーカーはシャープかダイキンを考えています。
他者のメーカーでも構いません。
宜しくお願いします。
回答一覧
お役にたつ情報にならないかもしれませんが、うちはダイキンの空気清浄機を購入しました。
購入時に店員さんが、ダイキンの空気清浄機は高速ストリーマ技術で、加湿するときの水が常に清潔なので、カビを含んだ水分を巻き散らかさないといわれたので、それが決め手となり購入しました。
感想としては、加湿効果は納得してます。喉がいたくならないです。でも、臭いのある料理を食べる際など、結構なパワーで脱臭するからなのか音が大きいです。
近所の人もダイキンを使っているみたいで、花粉の季節が楽になったと言ってました。
電気代は、まだ1ヶ月まるまる使ってないのでわかりません。うちは夜中中心に使うので深夜電力なので多分そんなにかからないのでは?と思ってます。
2010.11.30 13:58 23
|
きーこ(33歳) |
こんにちは!!
我が家は、シャープのイオンの出るタイプを使っています。
焼肉なんかすると、ちゃんと感知してハイパワーになって、空気清浄してくれています。
一日使用してますが、多分何十円くらいの電気料金で、省エネですよ!!
お手入れはお掃除ランプで知らせてくれて、フィルターを掃除機で吸うのが、1週間に一度くらい。後は月1度くらいで全部のフィルターを水洗いでき、日光で乾燥です。
お手入れも楽ですし、効果もあると思いますよ!!
参考になれば嬉しいです^。^
2010.11.30 16:09 17
|
ぴの(30歳) |
きーこさん、ピノさんありがとうございます。
どのメーカーも気になる程の電気代ではなさそうですね。
今まで加湿器を利用していたのですが、
フィルターの水洗いを怠ると匂いやヌルつきが気になったりしていたので、
簡単に手入れができるタイプをと思っていました。
洗浄のお知らせ機能がついていたり加湿の水を除菌してくれたりと、それぞれに色々な機能があるんですね。
加湿と除菌の機能をメインに考えていたのですが、
消臭機能にも効果を期待できるのは知りませんでした。
追加の質問で申し訳ないのですが、
12畳の居間があり隣の8畳の和室を家族で寝室に使用しています。
やはり大きいタイプを購入した方がいいですよね。
きーこさんのダイキンのお手入れ具合は簡単でしょうか?
何度もすみません...
2010.11.30 17:34 18
|
ペコ(38歳) |
お手入れはシャープさん同様、お知らせランプがあります。基本、フィルターは二週間に一度、水洗い、もしくは掃除機で吸い取る、だったと思います。
うちは木造18畳のリビングダイニングで使用してますが、小さいタイプ(2サイズあるほうの)で間に合ってます。
私は今、妊娠中で、ハウスダストがひどくなり、粘膜が弱くなっているらしく、医師から、かなり風邪をひきやすくなっている状態だから気を付けて!といわれ慌てて購入しました。インフルエンザウイルスも除菌してくれる、という店員さんの説明にひかれました。
高い買い物ですので電気店で納得いくまで説明を聞かれた方がいいですよ。よい買い物をされてくださいね。
2010.11.30 19:42 21
|
きーこ(33歳) |
きーこさん何度もありがとうございます。
実際に使われている方にお話を聞くことができて助かりました。
加湿器はどうもあの加湿の水が信用出来なくて、
次に購入する時は除菌加湿清浄器にしようと決めていました。
大体の機能と手入れ方法を確認出来たので実際にみて購入してきます。
本当にありがとうございました。
あと妊娠中ということで、おめでとうございます。
私は北海道在住なのですがインフルエンザの流行が来ています。
これからの季節、加湿空気清浄器の効果があるといいですね。
きーこさん、くれぐれもインフルエンザ、風邪などにお気を付けてマタニティライフ送られて下さい。
2010.12.1 15:33 18
|
ペコ(38歳) |
ぺこさん、お気遣いありがとうございます。
北海道にお住まいなんですね。
私は山口ですが、インフルエンザはまだ流行している感じはないのですがノロウイルスは流行ってるみたいですね。
元気に冬を楽しみたいですね!
2010.12.1 20:36 13
|
きーこ(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。