生後一ヶ月から3ヶ月の赤ちゃん
2011.1.8 21:22 1 7
|
質問者: ゆうさん(26歳) |
携帯から失礼します。
この間発達障害について相談させていただきましたゆうです。
この間は色々と教えて下さり勉強になりました。ありがとうございました。
私には、今一ヶ月と3週間になる男の子がいます。
この間アーウーとおしゃべり するのは平均で2ヶ月から3ヶ月だとお聞きして安心しました。
最近、お風呂から上がった後はご機嫌なようでアーやアゥ、ハゥと言うようになりました。
おしゃべりかなと喜んでいたとき、義母から『普通の子供はアーウーておしゃべりするのにこの子はアーしか言わないし呼びかけに反応もしなければ目もあわせない。普通じゃないわ!』と言われ、それぞれ成長にも個人差があるのでまだわからないですよ?と言えば、
あやしても目もあわせないし、笑わないなら自閉症ねと毎日のように言われて一人で泣いてしまう弱い私です。
目が見えないと言われましたが、ゴムのシュシュを左右に動かしたときは目で追っていたのですが.....
確かにあやしても笑わないし、目はあいません。
音にはビクッと反応しますしオルゴールの音のするほうも見ます。
お聞きしたいのですが、必ずアーウーと言わないとおしゃべりとは言えないのでしょうか。
あやして笑わないのは自閉症ですか?
目が見えてないのでしょうか。
皆さんのお子さんは何ヶ月で上のような反応をされましたか?
義母の言うように私の子供は変でしょうか?
自閉症とか普通じゃないと言われて悲しさと苛立ちがつのる毎日です。
病院に連れて行く前に、参考までに教えて下さい。
長文失礼しました。
回答一覧
こんにちは。
2ヶ月半の男の子を育てているとらのすけと申します。
うちの子はアーウーって言い出したのもあやして笑いだしたのも2ヶ月に入ってからです。
それまでは、あまり声も発さなかったから、主さんのお子さんの方が成長が早いくらいです。
2ヶ月になる前は主さんのお子さんと同じように、目で追ってる感じがするな。とか、一人で笑ってるなって感じで、最近やっと少し意志疎通がはかれるようになってきました。
確かに自閉症を疑わなきゃいけない場合もあると思いますが、そこはきっとお母さんである主さんが気づくと思います。
私も初めての育児なので、実母にいろいろ言われたりして、不安になったりストレスを感じたりしました。
でも、きっと子育てってみんながみんな育児書通りにいくものじゃないって自分に言い聞かせながら頑張ってます!
主さんも、もう少ししたら、お子さんと意志疎通がはかれるようになるはずです。
お互いに育児頑張りましょうね!
そして気が早いけど、将来息子がお嫁さんをもらっても育児をあたたかく見守れるような義母になりましょうね(笑)
2011.1.9 08:42 54
|
とらのすけ(32歳) |
ゆうさん初めまして!
3ヶ月の息子がいます。
大丈夫ですか?ひどいですね。そんなこと言われたら泣きたくもなりますよね。
以前のものも拝見していたのですがお返事はしていませんでした。
アゥでも立派なおしゃべりだと思いますよ!うちの場合も初めは「アゥ」「ヘゥ」でそれを繰り返してるうちに色んな種類の声を出すようになってきました。
最初からはっきりとアーウーなんて言う赤ちゃん居ないと思います!
あやして笑ってるって確信したのは2ヶ月になる何日か前でした。
私も初めての育児で、振り回されてますが、赤ちゃんって偶然が重なって、知らず知らずのうちにできることが増えていくんだなとすごく思います。
きっと大丈夫!
赤ちゃんのことはいつもそばに居るママが1番知ってます。自信をもってどうか赤ちゃんを信じてあげてください!
えらそうにすみません。
応援しています!
2011.1.9 10:14 31
|
まむ(25歳) |
私は今3ヶ月の娘のママしてます。
うちの娘は2ヶ月すぎくらいからあやすと笑ったり目をあわせて「あーうー」言うようになりました。
最初はなかなか目をあわせてくれなかったですよ。こっちから目をあわせにいってました。
おしゃべりも「あぐ」とか「あう」とかだけでした。私は娘が声をだしたら自分で「あーうー」とか娘が言ったことをそのまま話しかけてました。そのうちに言葉が増えたように思います(^-^)/
個人差があると思うし、気になってしまうとは思うけどいっぱい笑顔で話しかけてあげてくださいね!
笑顔が一番です☆
大変だけどお互い育児頑張りましょうね!
2011.1.9 13:05 23
|
シャリマー(30歳) |
3ヶ月の娘がいます。
2ヶ月前後から声出し&笑顔が徐々に出始めてました。
主さんのお子さんも普通の反応ではないでしょうか。
体調も万全じゃないデリケートなこの時期に、酷い事を言う義母ですね。腹が立つ!
次回は泣く前に怒ってやりませんか?
「孫がおかしければ良いと思ってるんですか?不安にさせる事は二度と言わないで下さい!」と、私なら言ってしまいます。
追い詰まる事なく一緒に頑張りましょうね。
2011.1.9 14:45 28
|
ハンナ(34歳) |
5歳と2歳の子供がいます。
うちの子供は、成長がとてものんびりで、首据わりや寝返りはもちろん、ハイハイもたっち…もう少し大きくなってからのお喋りも遅かったです。
2~3ヶ月位ではあやしても笑わなかったし…
でも、ゆっくりゆっくり大きくなっていってね…って思ってました。
周りと比べると心配や不安になることが多いのに、あえて不安に陥れる発言をする義母さん、許せない!
成長のスピードは個人差が大きいですよ。
義母さんに何を言われても気にせず、穏やかな気持ちでお子さんの成長を見守って下さい。
応援してます。
2011.1.9 22:50 29
|
みみりん(33歳) |
生後1~2ヶ月なんて、まだすごくぼんやりとしか見えていませんから、そんなに反応はありませんよ~。
私の子も生後2ヶ月を過ぎる頃まで、あまり反応はありませんでしたよ!心配性の私が不安になりましたが、実母も義母も主人も「全く問題ない!普通だと思う」と励ましてくれました。今、2歳になりましたが、1日中しゃべって歌って、明るいひょうきん者の女の子に成長しています。
ゆうさんの赤ちゃんは、今のところ、いたって健康児、普通です!!(もし、自閉症の傾向があるとしても、それが分かるのはずっと先の話です。)意地悪な義母さんの言うことなんか気にしないで!
義母さんと会わないようには出来ないのでしょうか?ご主人に義母をガツンと叱って貰って下さい!あまりに暴言が酷いなら、もう義母に孫をしばらく会わせないようにしたらどうでしょう?「嫁を怒らせると、孫に会わせて貰えなくなる」と思い知らせてはいかがでしょうか?
あまりに意地悪な義母さんの言動につい私もカッときて、文章が荒々しくなってしまったことをお詫びします。
2011.1.9 23:03 13
|
K子(35歳) |
私も1ヶ月と三週の男の子のママです!
うちの子もまだアーウーってハッキリとは言わないですよ。
あぅ?はぅ?くらいで、まだお喋りと言うより
本人も「あれ?なんか音(声)出た!」って感じです。
聴覚や視覚も、たまーに見てくれたりしますけど毎回じゃないです。
興味無いのかな?(^_^;)
あやしても、よそ見してるし、あんまり笑わないです。
たまに、にや~ってするけどまだわかって笑ってる感じではないです。
私も初めての子なので分からないけど、異常だと思ったことないです。
義母さんに惑わされず赤ちゃんを見たらきっと自信もてますよ!
私もそんな言われ方では無いけど、子供の成長具合に色々言われます。
でも毎日見てて、日々のささやかな成長が見えるのでこの子のペースで進んでるんだって思えますよ(^-^)
偉そうにすみません。
お互い育児を楽しみましょうね♪
2011.1.9 23:17 12
|
らとる(24歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。