HOME > 質問広場 > くらし > 出産報告がない友人への出産祝い

出産報告がない友人への出産祝い

2011.2.11 02:36    1 4

質問者: なおさん(30歳)

同級生グループ6人、遠方に嫁いだ数人もいるので全員で会うのはなかなかできませんが数年おきに集まったりしています。
結婚式にはお互いみんな出席しています。

グループの中には個別に会う友人もいればみんなと集まる時にしか会わない友人もいます。
 
今回、個別には会わない友人Aが二人目の赤ちゃんを出産したこと別の件で電話をくれた友人Bから聞きました。
「そういえばA赤ちゃん生まれたよね~。えっ?知らなかった?」みたいな感じです。
友人Bは友人Aから「生まれました」のメールが来たそうです。
私が今年友人Aからいただいた年賀状には出産予定なことが記載してありましたが出産報告のメールはきませんでした。
落ち着いたら私にもくるかな?と思っていましたが来る気配はないようです。

友人Aが一人目を出産した時お祝いを渡し、翌年私が出産した時はAからもお祝いはいただいています。

二人で会ったことは今までありませんがメールは一年に数回しています。

なんだかの理由でAが私に気を使っているのかなとも考えています。私の勘違いじゃなければ私が友人Aに嫌われていることはないと思います。

連絡がないのにこちらから連絡してお祝いを渡すのも迷惑かなと思い悩んでいます。

このように出産報告がない場合もお祝いは渡すべきでしょうか?
みなさんはどうされますか?

(報告がないことについては正直少し寂しくはありますがそのことをどうこうとは思ってはいません。)

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

友人なら普通に○○に聞いたよ〜産まれたんだって?おめでとう!等とメールして返事きてからお祝い渡します。

2011.2.11 07:37 29

私は(36歳)

友人内での取り決めや、過去の実例はどうなのでしょう?

私の周りは、一人目のお祝いはしますが、
二人目、三人目…は、特にしません。
第一子は、跡取りが生まれたという意味で、
特別にお祝いしますが…。

連絡が無い事については、Aさんなりの気遣いかもしれません。
特に気にする必要はないと思います。

お祝いしたい気持ちがあるなら、
出産祝いをしても良いですが、
「Bちゃんに聞いたよ。出産おめでとう。」
といった祝福メールだけでも良いと思います。

だた、場合によっては、
他のお友達6人と相談される事も必要かもしれませんね。

2011.2.11 09:03 14

雪合戦(40歳)

私なら個別で会わない友達にお祝いは贈らないですよ!
私もそういう友達沢山います。
さっぱりしたつきあいで良いと思います!
私なら、「産まれたって聞いたよ〜♪おめでとう」とメールして、会った時にも、おめでとうと言います!二人目だしそんな気を使わなくて良いのでは?
主さんが思っているように、出産の連絡をしない事に何か悪いいととかはまったくないと思います。

2011.2.11 09:47 15

だい(33歳)

スレ主です。 
ご意見ありがとうございました。

もう少し落ち着いたころにおめでとうのメールをしてみようかと思います。
会う機会ができれば友人が負担にならない程度のプレゼントを渡そうかなと思います。

おそらく友人もそうメールしないのにこんな時ばかり報告のメールするのは・・・という私への配慮だと思います。

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

2011.2.11 18:35 14

なお(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top