動物アレルギーの悩み。義実家猫を飼いました。(長文)
2011.3.22 04:12 1 17
|
質問者: 雪さん(30歳) |
しかし、10代終わりの頃、猫を二匹飼ってる友人の家に遊びに行った時、今までにない体調不良(くしゃみ、鼻水、咳、下痢、痒み倦怠感、熱)にその家でなり、一週間寝込み、本当につらい思いをしました。その時、病院で検査をして動物アレルギーだとわかりました。
それからは、犬、猫を飼ってる家にはいかないなどでアレルギーからは縁遠くなってました。
三年前に嫁いだ家は同居してませんが、嫁いだ頃は外で犬を飼ってました。しかし、最近、家の中で猫をかいだしたと聞き、ショックとストレスです。
子供もアトピーと血液検査で動物アレルギーがあるので、私からも夫からも何度も義実家には家で動物を飼わないで欲しいと伝えていました。(義母も喘息もちだから飼わないほうがよい。)
猫を連れてきたのは義父です。義父は人の事よりまず「自分」な所がある好き勝手する性格と義母も言う方です。義母は、「夫が可愛がってるし〜とりあげるのかわいそうだわ。じゃあ、温泉に泊まりましょう♪温泉行きましょ(家には泊まらずホテルに泊まったら)」と、軽く考えられました。遠い義実家行ってホテル泊まって…いくらかかるか…
親としては、子供の健康にはかえられません。私自身がアレルギーのつらさを知ってるからなおさら子供に同じつらさを感じさせたくありません。
猫をかってた事は最近夫は知ったようですが、私には教えてくれず、強くやめて欲しいと言ってくれません。
動物を飼ってる方に私のアレルギーの悩みを話すと不快にとられる事があり、(遊びに行きたいけど猫いるし私アレルギーあるから行けないというと、嫌な顔をした友人がいました)この悩みはあまり人に話す事が出来ず…どうしたらいいかなやんでます。
義実家は田舎でいいところです。色々気を付かってストレスもありますが子供にとって自然とふれあえる素晴らしいところです。今後、私も子供も義実家には帰らないと夫とも話しをしましたが、法事や冠婚葬祭はどうするのか…
私のような悩みを持ってる方いれば、ご意見お願いします。
長文読んで頂きありがとうございました。
回答一覧
弟の子供がアレルギーです。
実家にはダックスが居て、弟のお嫁さんと子供はほとんど来ません。
冠婚葬祭は滅多にありませんが日帰りします。
主さんもその時だけホテルに泊まれば良いと思いますよ。
2011.3.22 08:46 67
|
あかりん(38歳) |
私も猫アレルギーです。
他にも草花系・食べ物系に色々アレルギーがあり田舎に行くのはつらいです。
でも 他の人に猫をかうなとはいえませんし(私自身も猫大好きなので解決方法があればかいたいです)
なるべく猫のいるお宅にはお邪魔しないようにはしてますが
友人関係などを円滑にするために行ったほうがいい場合は事前に大量に服薬し
できる限り防御していきます
もちろんそれで具合は悪くなりますが 長い目で見て人間関係を優先してます。
とはいえ泊りや長時間は絶対無理です。
やはり義実家に行く際にはホテルをとるしか方法はないと思います。
もちろんお金はかかりますから頻度は下げざるをえません。
ちょっと大変ですが 今まで2月に1回行ってたなら4カ月に1回にするとかすれば交通費の分を滞在費に回せないですか?
お子さんは検査での数値ではアレルギーがあるとのことですが
それほど劇的な症状は出ないかもしれません。
状況を見て (薬などを飲んで)お子さんだけ泊まりに行くと言うのもありかもしれません。
そういう話をするときに気をつけなくちゃ行けないのは
やはりアレルギーで病気だから仕方ないとはいえ
自分のほうにアレルギーがあるのが悪い、猫を飼った義実家は悪くないと頭において話をしたほうが色々うまくいくと思います。
年寄りだけで住んでるならペットを飼うのはとても大切なことだし お散歩などが大変な犬より猫のほうが適してるかもしれないです。
お金がかかるから残念だけど頻度は落ちるけど その分電話しますとか ネコちゃんの写真だけなら見たいとか、 こっちが悪くないのに!?と思わず フォローするのは大事だと思います。
2011.3.22 08:57 45
|
匿名(39歳) |
私は中途半端な猫アレルギーです。
私が住んでた頃から実家で猫を飼ってます。住んでた頃は平気だったのに、たまに実家に遊びに行くと花粉症?と親に聞かれるぐらいの症状が出ます。その症状は出たり出なかったり…だから中途半端なアレルギーです。どうやら話を聞くと掃除した後に遊びに行った時は出ないと分かりました。だから遊び行く時は乳児も連れて行くので掃除してもらってます。
飼ってしまった動物は責任もって最後まで飼って欲しいし、もう文句は言えないですよね…。
私なら言葉に甘えてホテルに泊まってしまうかも…義実家に行くと何かと手伝って落ち着かないし…朝も義母に合わせて早く起きなきゃいけないし…。義実家がお金出してくれたら尚有り難いですけどね。
知ってて何も言わないご主人の小遣いで泊まるなら良くないですか?さすがに小遣いに影響するとあってはご主人も考えるでしょうし
祖母宅は昔から途切れることなく猫を数匹飼ってます。私の従姉妹は重度の猫アレルギーですが、猫がいない部屋では何の症状もありませんでした。と、こんな事もあります。
一度行ってみても良いかも知れませんよ?症状が出てしまったら辛いけど、納得してもらう機会でもあると思います。
死に至るアレルギーで無い限り冠婚葬祭ご遠慮しますって人は許されないかも…。
ご近所さんが亡くなったとしたら「動物いるからお焼香行きたくない」って言う人いたら…冷たいと思いませんか?
主さんの場合数分の滞在では無いので、やっぱりホテルに泊まって、法事とかは我慢が解決策かも知れませんよ
2011.3.22 09:40 34
|
。(秘密) |
アレルギーがあるのなら、猫には近づけないですね。以前、猫アレルギーがあるから、と言って嫌な顔をされた、ということですが、嫌な顔をされようと理由は理由。決して、変な理由ではないので、堂々と言っていいと思いますよ。それで嫌な思いをするなら、そう思うほうが悪い。アレルギーって結構怖いので、慎重になったほうがいいと思います。
冠婚葬祭で、2~3時間なら、猫をどこかに閉じ込めてもらっておけないのでしょうか? その辺で、お互いに妥協点をもつしかないですよね。
基本は、明るい話し合いじゃないでしょうか? 義父さんも、猫をとるか、孫をとるか、のどちらかにしてもらわないと・・
明るく建設的に話し合うのがよいと思います。
2011.3.22 09:59 22
|
透明(秘密) |
うちも似たような感じなので,お気持ちは分かります。
お孫さんとお嫁さんがアレルギーと分かっていても猫を飼い始めてしまったのですから,これはもう仕方がないですよね。。
ウチは義実家が近所で犬1匹と猫2匹(孫のアレルギー判明後に猫+1匹)いるので,お家の中には極力入らないようにしています。
お泊まりも義両親に切望されますが,子どものためにお断りしてます。
ですが,親戚で集まる時などはそうも言ってられないので,
客間として使うお部屋だけ,普段から動物たちの出入りを禁止してもらい,玄関からそこへ直行,トイレ以外は子どもはその部屋しか入りません。空気清浄機も用意しました。
それでも半日が限界なので,ゆっくりは出来ませんが,会食などは出来るし義両親にも我慢してもらってます。
遠方とのこと,交通費宿泊代がかかってしまいますが,ホテルなどに泊まった方が良いと思います。体調悪くなるよりはましです。
頻繁に来てくれないと義両親が寂しがられるようなら,やんわりと費用がかかることを旦那さまに言ってもらうとか。
こちらが怒ってもどうであっても動物がいることは変わらないから,
色々考えて工夫するしかないですよね。
ウチの子どもはアレルギー内科の他に,耳鼻科と眼科に通ってます。
そして予防の目薬と飲み薬,痛みやかゆみが出た時の薬も処方してもらっておけたらそうした方が良いです。
お子さんおいくつか分かりませんが,幼稚園やお友達付き合いで,今後もそういった機会は出て来ると思います。
お子さんのアレルギーが軽くものであると良いですね。
2011.3.22 10:58 48
|
くれよんたい(35歳) |
皆さん、ご意見ありがとうございました。
子供は一歳4ヶ月になります。
夫とも何度も話し合いをしましたが、やはり、アレルギーがある子がいるのに猫を飼うのはアレルギーに対する意識の低さがあると思います。今日、夫と義父が電話してるのを横で聞いてると、義父「孫は猫にさわったりしたのか?さわったりしてアレルギーが本当にあるのか?」
と、わざわざ猫に触らせてアレルギーがあるかどうか証拠はあるのかと言って来ました。
私の猫アレルギーの症状は言っても「だから?どうした」と言われる状態のようです。
今後どうなるかわかりませんが、皆さんの貴重な意見を参考にします。
ありがとうございました。
2011.3.22 18:12 11
|
雪(30歳) |
〆後にすみません…。
猫好きとして聞いてみたいのですが、主様は義実家にどうして欲しいのでしょうか?
私には捨てて来て欲しいというようにしか感じられないのですが。
2011.3.22 20:20 20
|
まゆ(32歳) |
まゆさん。
夫と話しもしてますが、誰かもらってくれるいい人はいないか…という考えです。
2011.3.22 22:13 11
|
雪(30歳) |
私もまゆさんと同じように思いました。
今すでに飼われてしまっている猫をどうしてもらいたいのでしょうか?
同居しているなら里親を探す等してあげないといけないと思いますが、現に家には泊まらなくてよい(ホテルに)と言われているのなら、義両親としてはかなりの譲歩だと思いますよ。
私も猫アレルギーもちで、猫のいる部屋に行くと、露出している部分の肌に蕁麻疹が出来、鼻水くしゃみ、咳で悩まされますが、私の実家で猫を飼い始めました。
でも、猫をどうにかしてほしいとは思いません。
自己防衛あるのみです。
実家は近所なのでよく行くのですが、マスク、ながそで、眼鏡、薬を持参します。
あと、部屋掃除だけはきちんとしてねとお願いしてあります。
猫アレルギーは猫そのものではなく、猫のふけなどが原因なので掃除と猫の手入れでずいぶんちがいますよ。
もう猫がいる状況は仕方がないので、それに対する対策をとるか、行く頻度を極力減らして自分の家に来てもらうしかないのでは?
買っている猫を何とかしろというのはアレルギーのない義両親には酷な話だと思います。
2011.3.22 23:34 16
|
とめ(秘密) |
とめさん。
義実家は掃除をしない家です。なので、掃除をして欲しいと言っても今までも畳をほうきではくぐらいの意識です。一般的な掃除の綺麗さが期待できません。子供がアトピーというのがあり、帰省の際は夫からも掃除しておいてと言ってもらいましたが汚なかったです。子供が畳についてる体の部分をすごくかいてました。私もだににかまれました。外のものが来て掃除機かけたいというのも気分をわるくすると思って…、しかし子供の健康にかえられないと思い義母に「掃除をかけて欲しい」というと「かけたかったら自分でかけて」といわれました。
義実家にいくと、掃除機かけて、子供の触る所を拭き掃除して…な日々です。
ほこりすごいです。普通、人が泊まりにくるなら綺麗にするものでないのか?と思います。
義母が家に泊まらずホテルに泊まってというのは譲歩というより、ただ温泉に孫と以前から行きたかったからというのが強いです。以前から温泉行こうといわれてました。先の事(法事、いずれ同居)の考えがないようです。
それから、とめさんも他の方もアレルギー対策に「薬」と書いてますが、どんな薬なのでしょうか。私は唇が腫れたりするので、ケナログをつける程度の薬しかありません。10年以上アレルギーとは無縁だったので、薬の事わかりません。教えてください。
2011.3.23 09:22 12
|
雪(30歳) |
人のうちにお邪魔するのに お掃除しておいてというのも微妙な考え方ですね。
たとえばご主人に先に行って滞在する部屋だけ掃除してもらうとかどうですか?
お薬のことは今は色々ありますから
ここで聞くより医療機関に聞いてみてはどうですか?
私の場合 花粉用に飲んでる薬でも多少効果はあります。
その日の体調にも左右されるし
その家の掃除の具合や天気によっても程度は変わるので
多少かゆみやくしゃみが出るものの何とかしのげることもあれば
帰り道体中パンパンにはれてしまうような時もあります。
たぶん 本気で猫対策を考えるなら
もっと薬の種類や量をお医者さんと相談して決めればもっと効果があがると思います。
あと アレルギーは事後に対処しようと思ってもなかなか難しいので分かってるなら最低2-3日前から服薬を始めたほうが効果はあると思います。
でも 私の場合猫だけのアレルギーじゃないので
他の原因でもしんどくなってしまうこともあるので
アレルギーが出ない生活を目指すのではなく
うまく付き合っていこうと言う感じです。
猫のいるお宅にお邪魔する次の日はあけておいて寝込む予定にするとか・・。
孫が来る頻度が減るので猫を里子に出すということは
義理両親が決定するなら致し方ありませんが
こちらが思うことではないと思います。
私はペットの大切さは分かってるので
特に年輩の方に簡単にペットのいる生活を取り上げるようなことはしないであげてほしいです。
正直お友達に猫アレルギーのことを話して嫌な顔をされたのも
そういう自分は病気だから仕方ないという気持ちが見え隠れするからじゃないかと思います。。
2011.3.23 10:12 18
|
匿名(39歳) |
そんなに掃除をしない家なら猫を飼う飼わない以前の問題ですよね…。掃除をしないということは、恐らく猫の手入れも同じだろうなと思います。
又、読んだ限りではご実家が猫を手離すことも無いだろうと感じました。
我が家の場合ですが、私が喘息と動物の毛アレルギー、末っ子(今3歳)も喘息持ちです。
私の実家は家猫が数匹居て、主人の田舎は家に出入りしている野良猫が居て家自体も古く全く掃除をしていない状態です。
対策としては、誘いがあっても頻繁に行けないことはハッキリ伝えることと、行く場合はこちらが掃除させて貰います。まぁ自分の実家なら掃除も当然ですが、主人の田舎でも、前もって行って年末大掃除並みの掃除してから子供を連れて…なんてことも多々あります。少々遠いので行ったり来たり大変だし、正直遊びに行くというより掃除しに行く感じです(笑)でもそれで良いかな~と思っています。
こちらのアレルギーや病気もどうしようも無いですし、向こうが動物飼い始めたり掃除できない人なのもどうしようも無いこと。ある程度の鈍感力が要りますね(笑)
投薬に関しては、強い弱いに関わらず相性もありますので、お医者様と相談しながらが良いと思いますよ。
2011.3.23 10:38 14
|
ミツ(33歳) |
アレルギー甘くみたらだめですよ
死ぬことだってあるのに
しかも以前に下痢までされてるとか…
けっこう重いですよね?
猫がいるならいかない
法事などでどうしても行くならダスキン等に入ってもらう
泊まる費用はあちらもち
って主張してもいい気がします。
命にかかわることですから、わがままなんかじゃないと思います。
そして動物を飼うということは周りの人にそこまでの責任を負うものなんですよ。
とかいって軽いくしゃみくらいならがまんして自分で掃除するのが人間関係でもベストとは思いますけど。
けど
難しいですよねー
アレルギーってあんまり伝わらないし
あっても軽度な人がほとんどですし
まずは旦那さまに理解して頂いて、実家との盾になっていただけるといいですね
長々と失礼しました
2011.3.23 15:51 14
|
軽度アレルギー(秘密) |
私もアレルギー有ります。
猫・鳥・ホコリなど・・・です。
が、結婚どころか大昔から旦那の実家は猫屋敷です(^^;
今は、4匹しかいなくなりましたが
旦那が小さい頃は20匹近くいたらしいです(>_<)
考えただけでも呼吸が苦しくなりそう・・・
そんな訳で、旦那の実家には長居はしません(出来ません)
もちろん、泊まるなんて有り得ません。
義理の両親も、アレルギーなのを知っているので
無理強いはしません。
冠婚葬祭など心配されているようですが、
年に何度も有る事では無いと思いますし・・・
ホテルに泊まるのを許してくれるなら
気が楽で良くないですか?
2011.3.23 20:05 12
|
あんず(37歳) |
薬に関してですが、うちの子どもの場合は
アレルギー内科で血液検査をしてもらってから、
その結果を持って耳鼻科と眼科で薬を処方していただきました。
幼稚園の遠足で動物園に行く事になっていたので、
予防としてのものと症状が出た時のものと両方です。
結果予防のものしか服用はしませんでしたが、
持っていると安心ですよね。 こんな感じです。
2011.3.23 22:41 13
|
くれよんたい(35歳) |
雪さんはお薬を常備されていないみたいですが、アレルギーの検査等できちんと病院にかかられたことがあるんですよね?
意外と猫だけではなくハウスダストの可能性もありなのでは?と思いました。
薬はそれだけアレルギー反応が出るのなら、頓服や常備薬として処方してもらえます。
飲み薬でも眠気が来るけどしつかりきくもの、眠気は少ないけど効き目がゆるやかなものなど一つ二つではなく種類がありますよ。
お子さんがアトピーだとのことなので、雪さんも一緒に診察してもらい、薬をもらっておくといいと思います。
そして義実家に行く前、行っている最中に薬を服用したらいいのではないでしょうか?
掃除についても、自分でやっていいと言われたのなら、気にせず掃除してしまえばいいと思います。
毎回「掃除しろ」といわれる義母さんも嫌だろうし、汚い部屋にいなきゃいけない雪さんも嫌だろうから、そうするのが皆さん幸せなのでは?
あと、先の方が言われているように、義実家から帰ったら次の日を寝込む日だと決めておくのも精神的に楽なんですよ。
子供がいたらなかなか寝込めないですけど、一緒に寝ながら子供と遊ぶのも普段やらないことなので子供は楽しいしそのうち勝手に寝てくれるかもです。
とりあえずできることは、病院でお薬ゲットですかね。
2011.3.24 00:30 14
|
とめ(秘密) |
皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
こんなにご意見が聞けるとは思ってなくて、本当に嬉しく思います。
義実家は田舎の家なので、玄関、裏戸など開けたら開けっ放しの家のため、猫は日中は外に行き、夜は家で寝るようです。
「猫のていれ」ですが、義両親はたぶんそんな意識はないと思います。舐めてるし綺麗…という意識で、ほったらかしだと思います。
私は皆さんの意見を聞いて、病院に行って予防のために薬をもらいに行く事にしました。
私や子供がアレルギーと知りながら猫を飼う義両親に嫌な気持ちと後ろ向きな気持ちでしたが、アレルギー持ちでも実家、義実家が動物を飼ってる方の前向きな気持ちや予防法を聞いて、前向きに考える事ができました。
ありがとうございました。感謝しています。
2011.3.24 09:45 14
|
雪(30歳) |
![]() |
関連記事
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
-
“妊活”だって、“楽しみ”に変換!私は私なりにベストを尽くせばイイかな、と。
コラム 不妊治療
-
どうして運動が必要なのか、あなたは答えられますか?
コラム くらし
-
【her story 特別編 10th Anniversary】“養子”を選択したある家族の軌跡。特別なことじゃない。 ごく普通の家族の幸せをかみしめています。
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。