自分にご褒美あげてますか(主人の愚痴有り)
2011.6.27 13:37 1 5
|
質問者: ひささん(35歳) |
専業主婦の方、自分にご褒美ありますか?
私は、決まったお小遣いはもらっていません。
服が欲しくてもギリギリの生活をしているのでなかなか買えません。
たまに、おしゃれをしたいなー。子供にもたまには有名メーカーのジャージを買ってあげたいな。と思ってもなかなか手が出ず。。。
しかし主人は、自分のお小遣いの範囲内ですが色々買っているんです。
主人のお小遣いは決して多くはないと思いますが、煙草も吸わないギャンブルもしないので多分余っているのでしょう。
自分のシャンプーは1本2000円もする高い物。
高いサンダルを持っているのに、夏用に今年も欲しい物があったから。
と20000円近いサンダルを買っていました。
パンツも1枚2000円以上するもの。
別にお小遣いの範囲で買う物なので、とやかく言う必要は無いのですが、時々自分が欲しい物が買えない時イライラしてしまい、自分は何のためにがんばっているんだろう???
主人は働いてくれているから、お小遣いで好きな物を買うのは仕方ない。って思っても涙が出てきます。
主人の会社は、中小企業で今は昇給もストップしています。
子供が二人男の子なので、大学に行く事を考えると今お金を貯めときたい。と思っています。
働きに出る事も考えたのですが、子供が小さいうちは主人も私も側にいてあげたいと思っています。
自分もお小遣いをとればイライラしないのかも!!!
とも思いますが、お小遣いをとれば赤字は必至。
時には、自分にご褒美をと思いますがそれもなかなか。。。
主人に話すと、『別に買えばいいんじゃない?」と。。。
でも、なかなか貯金が出来ない状態で必死にためているのに使うとなると気持ちが。。。
主人のお小遣いを少なくしてもらって。とも思いましたが、その話題に触れるとお互いイライラしてきて。。。
皆さんは、自分にご褒美貰ってますか?
イライラするより貰った方がいいんでしょうか?
回答一覧
毎月、自分のおこずかい用の積立預金をしたらどうでしょうか?
毎月少額でも、積立なら、まとまったお金ができるので、それで、買いたいものを買えばいいんじゃないか、と思います。
貯金は、夫婦二人の財産なので、一人だけが我慢することないと思いますよ。時々は、好きなもの買ったり、食べたりして発散しないと、ストレスがたまりますよね。
子供にも買ってやりたいものもあるし、そういう心のゆとりは大切だし、はげみになりますもの。
我慢するばかりが能じゃないと思います。
2011.6.27 16:28 18
|
まなみ(秘密) |
わかります。たまには自分にもご褒美欲しいですよね。私も誰にも気兼ねなく使えるお金が欲しいから、私は内職というか編み物雑貨を作っていて、赤ちゃんの帽子、ベスト、あみぐるみやキャンドルなどを雑貨屋さんで委託販売してもらい、月に数千円ですが、友達とのランチ、娘の服、私の欲しいものなどに使ってます。
2011.6.27 17:53 17
|
まな(37歳) |
私もお小遣いはありませんし服も買ってません。
ひさサンの旦那さんみたいに高いもの買ってたらイライラすると思います。笑
私は最近言いたいことは言っちゃってます!
だからといってお金は使いませんが。
そんなお金あるなら子供の物欲しいですよね。
たまにはショッピングしたいですよね!
自分が働くようになったら少し使っちゃえと思って今我慢してます。
2011.6.27 17:56 15
|
遥mama(23歳) |
うーん…私とは根本的に考え方が違うのかも知れませんが…
私の考えを言いますね。
今、主様が子供の将来を憂慮して、ご自分の自由になるお金はなしで旦那さんはお小遣いを減らせないことに不満を感じているのですよね。
私は 子供が大きくなって、「お母さんが色々我慢したのよ、お父さんは好きにしてたけど」と言いたくないのです。
勿論主様は言わないでしょうが、今、思ってますよね?
私の義母が そう言っています。自分は色々我慢してたからって。息子に。
訳わからん
自分の意志で我慢してたなら子供に言うなよ!自分が旦那を好き勝手させたんだろって。
月一万、自分の為に使ったら大学行けないんでしょうか?月一万使ったら、外食出来ないのかな?って思います。
そりゃ、一万が二万、十万では話しが違いますが、年間の四、五万が生活が逼迫しますか?
前置きが長くなりましたが…
多くて困ることはないですが、私はそこまで自分が我慢してるって意識したくないです。(意識しない頑張りは良いのです)
なので自分へのご褒美買いますよ!
自分が好きなデザイン、雑誌で見た欲しい服の類似品(笑)ネットで探して、安く沢山買っておしゃれを諦めないお母さん、沢山いるんじゃないですか?
ご主人のお小遣いを減らせない…と言い、ご主人も使えば良いと(うちも言いますよ。でもキツいと言うとやりくが下手だと言って来ますよ。)1、2万ご褒美してください。
それだけの頑張りを日頃してるんですから。
それを買って、明日はご飯が食べられないわけじゃないんですから。
私は、子供の人生も凄く大事ですが、自分の人生も大事と思ってます。
自分が不満を持ってて子供に幸せに出来ないと思ってます。
2011.6.27 18:41 26
|
ねぎ(35歳) |
ご主人が自発的に、小遣い減額の申し出をしてくれたらいいですよね…。
家事だって、育児だって、年中無休の仕事だと私は思います。
だから、妻がお小遣いをもらったって、全然構わないと思います。
とはいえ、外で働いていない負い目のようなものが私にはあるので、我が家は、現状に見合ったお小遣いを夫婦で貰っています。
幸いにも、我が家の夫は、自分の小遣いは減らしていいから、子供の服や貯金に回してくれと言ってくれたので、ありがたく実行していますが…。
実際に、外で働く人は、なんだかんだとお金を使いますからね(ジュース買ったり、同僚とランチしたり…)
ご主人のお小遣いが、毎月余るくらいだったなら、設定金額の見直しをしてみてはどうでしょうか?
2011.6.28 19:25 12
|
ふな(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。