就職が出来ません・かと言って勉強も嫌…。
2011.11.4 13:50 0 19
|
質問者: I.Gさん(30歳) |
なんならば、最初から就職活動を休んで勉強一筋にしちゃえばよかった 去年から…。
回答一覧
今から勉強すれば?
せっぱ詰まってないから、のんきにそんなグチが言えるんですよ。
働いている人は必死です。
2011.11.4 15:45 24
|
では(秘密) |
ごめんなさい。
何が言いたいのかさっぱりわからないです。
今はどんな人だって就職難ですよ。
今は手に職がある人など即戦力が求められる時代ではないでしょうか。
あれも出来ない、これも嫌、ではずっと無理だと思います。
まずはバイトなどしてみては?自分の人生なんだから自分で努力するべきじゃないですかね?
2011.11.4 15:51 20
|
さゆり(31歳) |
ここはあなたのブログではないですよ。
2011.11.4 16:33 28
|
ばーな(25歳) |
はい…。
ありがとうございます。
日曜日に折り込み広告を受けたらば、何か応募ぐらいはしてみようと思います。
それからもやれスーツ入らないだの言い訳をし、逃げ回ったことも有りました。
最初は勉強が嫌でした、でもやはり今もそう…。
かなり前から再就職困難なので、履歴書を仕切り直し…
まあ確かに自分はイヤイヤ病…
何かのせいにしては、逃げ回った毎日でした。
自分で暮らして行くためには、最初が仕事だから応募は先にし、困難な勉強は毎日コツコツ何回かに分けて進める形で せめようと思ってます。
医療事務を勉強してますが、私には苛酷です。
でもなんとか毎日 繰り返し 本を見たり レセプトを練習はしてます。
他でも勉強には苦労しやすく スキルアップ中にできないと泣きべそで 自分磨きすらろくにできないんです。
最近少しは増しにはなりましたが、自分の偏差値の低さを気にして 嫌気が挿します… やはり自分には何もないんだな、助けてを口癖に叫びもします いい大人だのに…。
2011.11.4 16:48 14
|
I.G(30歳) |
他スレでもお見かけするので
気になったことを少し・・
お悩みは何となくわかるんですが
今自分がどうしたいか、どうするべきか
整理された方がいいのでは?
優先順位を決めて、覚悟を決めるっていうか
そういう意志が、あやふやなのでは?
違ったらごめんなさい。
その辺がしっかりしていたら
仮につまづいても、少々のことではブレないと思うし
諦めたくないって意地も出てくると思います。
自分がホントはどうしたいのか解らないときに
やみくもに手を出しても、身が入らないし
とっ散らかるだけじゃないですかね。
仮に結果が出なくても、やるとこまでやったら
また違う道が見えてくるんじゃないですか?
自分が選ばなかった方にしとけば良かった、だなんて
思わなくて済むんじゃないでしょうか。
辛口でごめんなさい。
でも就職するにしても、勉強するにしても
どっちも大変ってことです。
弱音吐きたい気持ちもわかりますけど
自分にとって優先すべきは何か、目指す道は何か
整理するのが先だと思いますよ。
2011.11.4 17:17 21
|
後悔先に立たず(34歳) |
もし主さんが未婚なら・・・
高収入のサラリーマンと見合い結婚してみるのも手ですよ。
2011.11.4 17:47 15
|
ぐーたら(30歳) |
このスレともう一つのスレ、他の方への数回のレスを読ませていただいて感じた事ですが…。
もう一つのスレで指摘されている方がいましたが、アスペルガーなどの発達障害はないでしょうか?
違っていたら失礼になってしまいますが。
一度カウンセリングに行かれた方が良い気がします。
妹が軽度のアスペルガーなのですが、文章が上手く構成出来ない、要領が悪いなど共通する部分が見えます。
もし違ったとしても、カウンセリングに行けば自分がこれからどうしたらいいか、どんな事に気を付けて生活すればいいかなど、少なからず解決法が見えてくると思いますよ。
2011.11.4 17:48 25
|
きらり(26歳) |
再レスです。
主さんの他のスレ&レスを拝見しました。
医療事務の資格取得を目指しているのですね。
医療事務の仕事は、主さんがやってみたいと思った仕事なのですか?
それなら、最後まで諦めずやり抜いてください。
でもダメだった場合は、自分には向いていなかったのだと潔く諦めればいいのだと思います。
悔いが残らないよう、集中して勉強に取り組んでください。
掲示板に書き込んでる場合じゃないですよ!
「不器用な私」を脱出する絶好のチャンスです。 人と同じでダメなら、人の何倍も努力しましょう。
頑張って!!
2011.11.4 17:51 11
|
では(秘密) |
IGさん、時々見ますが…
理想が高いんじゃないですか?
本来はこうあるべき、こうできなきゃだめ、って。
出来る人間だけが世の中動かしているわけじゃないですよ。
適材適所。
あまり高みを望まないことです。
私自身の経験なので、辛口じゃないですよ〜
身の程を知る。
とても大事です。
身の程を知った上で、自分が出来る限りの努力をする。それが大事だと思います。
自分を嘆くよりも。
2011.11.4 18:39 12
|
ねぎ(36歳) |
これからは、毎日 最低限
医療事務の勉強は
いっくら出来なくても辞めないで
朝は早起き
夜は夜更かしせず早寝と言う生活にもどしておきます。
みなさまのレスポンス。
実際に自分のすがたがまるで見えているかの様なレスに感じました。
目先の医療事務は、カルテ演習を頑張り 毎日 復習したり 調べ方を丁寧に一つ一つやるなど、やり方も工夫して 変えてやってみます。
最初から結論を自分は無理だと思い込んで 出しちゃっていました、まず その思い込みから 捨てます…。
それが邪魔していたのだろうと 今 改めて感じました。
勉強は簡単ではないし 就職活動も スキルはある方がよく 相性もある。
考えても仕方ないことは考えず、目先の仕事をこなします!
リミットもあるから医療事務は、毎日必ずカルテ1枚はいくら時間が無くても作成をする(※)を、実行をとりあえずしてみます。
2011.11.4 19:19 9
|
I.G(30歳) |
ねぎ様へ。
有難うございます。
え~私 理想高過ぎたかもしれないですね…。
だけど、私は本当になさすぎなんです。
これは卑下ではなく、冷静になってゆってますね…。
最低限があるだけで他には何もないんです。
学歴が高卒、資格は誰でも取れるOA。
なんだろう…
今現在の医療事務の勉強が ハードすぎるのでしょうか…。
でもこれは辞められない勉強だし、もっと自分の適性について 考えてみます。
そこでまた詰まったら、新しいことをしよう、失敗は考えないでただやろう…。
それを考えてます。
2011.11.4 21:27 9
|
I.G(30歳) |
医療事務は資格を持ってなくてもできる仕事です。もちろん持っているに越したことはありませんが。その代わり就職には経験を求められます。勉強したことは基盤にはなりますが、実際の実務では勉強とは全然異なります。勉強してる間にするカルテをみながらレセプトづくりなんてしませんし。
保険登録、診療費計算、保険請求や公費、労災、公災、事故など患者の支払いはもちろん、病院の収入に大きく関わります。資格取得は単なる入口にしか過ぎません。
今の時点でそれでは就職したらもっと大変だと思います。日々の個人の努力をかなり求められますよ。がんばってください。
2011.11.4 23:24 15
|
ララ(27歳) |
私が『最後のチャンス』と思って勉強したのは、29歳の時でした。小さいころからの夢である職業にどうしても就きたかったからです。
一度、仕事を辞め、正式採用されるようにかなり勉強しました。
一日6~8時間を4ヶ月です。
途中、心がおかしくなって、体調も崩しました。でも、必死でした。
家族の支えもあって、乗り切ることができ、今ありがたいことに職があります。
主さんも、なにか目標があるとがんばれると思います。一度じっくり考えてみてはいかがでしょうか。
2011.11.5 08:19 8
|
みみ(33歳) |
難しいですよね。
やっぱり勉強のやり方がおかしかったのかもしれませんよ。
そうじゃないと、ここまで「できない」ってことはないでしょう。
向いてないんだとも思います。
2011.11.5 13:38 12
|
C.T(30歳) |
ダメだと思う時期、何も踏み出せない時期は
人にはあるんだと思います。
そのことを気にしすぎるより、責めるより、
今はそんな気持ちをリセットして、自分と向き合って
探し物を見つけましょう。
わたしより10年も時間があるんですよ。
元気を出しましょう。
2011.11.5 17:06 10
|
まる(40歳) |
有難うございます…。
やはり自分からやり方を悪くしたり、他にまとまっている虎の巻があるのに、それにすら気付かないで、役にも余り立たない自分のまとめられないノートや、分かりにくい教科書だけで履修してました。
そんな無駄な動きをし、取り零してました。
自分が合う分かりやすいやり方で工夫も出来ない。
今のままでは就職はやはり無理かも知れませんね…。
お金がない+30カウントダウンがわかる頃から、兎に角、生き急ぎをしてました。
昔通った塾の先生の言葉や、通信教育のことで、分かりやすくよくできてた時のことだけ、今は思い返したい…。
そうやって今から頑張ってみます…。
2011.11.5 22:40 7
|
I.G(30歳) |
逆にね。
ここで色々な人の意見を吸収するのもいいと
思いますよ。
勉強の片手間に・・・。
勉強だってそのうち楽になると思います。
だって覚えられないくせに毎日されているのですよね。
ですので道は開けるでしょう。
ただ時間は掛かりますよ。
それは覚悟で・・・。
物覚え悪そうですし(失礼ですが)
逆に考えたら大気晩成型かもしれません。
中退とかはしてはダメですよ。
私は見守るつもりでレス入れてます。
ダメならダメでいい。ただからだだけは勉強して
努力はしたって自分はどうぞ褒めて下さい。
あなたは悪い子ではないんだと思いますから・・・。
そこまでやる気がないわけでもなくて
やる気があり悪気はないんだけどもどうしても
覚えられないんですよね。
アスペだなとも感じました。
それに自分だって勉強なんてできればしたくなくて仕事も楽な合う仕事で長くいきたいトラブル嫌いだった弱虫でした、みんな同じですよ。
2011.11.7 02:05 7
|
I.F(30歳) |
このレスのいわれております通りに、
性格的に主さんには医療事務なんて、
向かないお仕事だと思います。
あなたには、工場での単調作業とかの方が向いてます。
事務職や医療事務職なんてみんな細かいよ!
厳しいよ!
まず、就職する前に、国語と算数(数学)のSPIテストもあります。あなたは勉強もできないみたいですし、辞めた方がいいのでは??
失礼ですが、なんとなく、それに取りこぼしてしまって全然就職もままならないように
思います。
2011.11.7 13:37 7
|
I.F(30歳) |
横で大変申し訳ないのですが…
スレ主のI.GさんとI.Fって同一人物じゃありませんか?
お二人のやり取り
正直引いてしまいます
2011.11.7 18:32 19
|
ゆき(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。