赤ちゃん、寝入ったかどうかの見極め方ありますか?
2012.1.4 15:07 5 5
|
質問者: candyforniaさん(39歳)
|
昼間も夜も抱いて揺らしてトントンしないと寝付けない赤ちゃんなのですが、ベッドに置くタイミングって、みなさんどうしてますか?
昼間の寝かしつけなら時間があるので、トコトン付き合ってあげてもいいなと思い、赤ちゃんの眼が覚めるまで抱いている時もありますが、夜の寝かしつけで抱いていて「寝たな」と思うのでそっとベッドに置いても起きてしまってまた泣かせてしまって最初からやり直し…なんて事があります。
寝かしつけに失敗すると、ぶっちゃけ早く寝たいと言う気持ちもありますが、赤ちゃんも可哀想で。
ベッドに置くときはホントに「そおぉぉぅっっっと」置いてるのですが(笑)
まぶたの下の眼が動いていたらまだ完全には寝ていない、とは聞いたことがあるので「あ、目の玉動かなくなったな」と思ってベッドに置いても泣かしてしまう時もあります。
お母さま個人個人の見解で大歓迎なので、「赤ちゃんが完全に寝入った」と何で見極めてるのか教えていただけませんか?ぜひ参考にさせてください。
回答一覧
ちなみに、一緒に私のベッドで寝ています。
添い寝とはちょっと違ってて一つのベッドで枕二つ並べる感じで寝ています。
添い寝が理想なのかな?、とも思うのですが抱っこしたような状態のまま寝る形を添い寝と言うのなら、うちのコはそれをイヤがって泣いてしまうんです。
赤ちゃんを抱っこで寝かし、寝入ったのを見計らってベッドに置き、そして自分もベッドに入って眠る、というのが毎夜のパターンです。
2012.1.4 15:14 20
|
candyfornia(39歳)
|
寝入ったかどうかはズバリ舌を見ればすぐわかります!!
口を閉じていても、顎を指でちょいっと引くと口が開くので見てみて下さい。
舌が上だと舌の裏側が見えます。
舌が上にあると爆睡していますよ。
試してみてください!
2012.1.4 15:53 46
|
オカン(23歳) |
分かります〜!!
ウチの息子は3ヶ月半ですが、やはり抱っこでないと寝ませんし、ベッドに下ろすとおめめぱっちり…なんてのはしょっちゅうですf^_^;
息子は、寝たかな〜と思ったら手を少しだけ持ち上げて、手を離してストンと落ちたら熟睡してる事が多いです。
まだ熟睡してない時だと、手を持ち上げると「う〜ん」という顔(しかめっ面?)をしたり指が動いたりします。
熟睡中だと完全に力が抜けてストンと落ちます。
そうしたらベッドへ!!
成功率は高いです。(でも100%ではなくて、それでも起きてしまう事がある敏感な子です…)
でも、これはウチの息子限定かもしれないので、参考になるか分かりませんが…(>_<)
こんな子もいるという事で(^^)
2012.1.4 20:05 18
|
もろもろ(27歳) |
私は寝息で熟睡度を見分けています。
寝かけ、もしくは寝入ったばかりだと息遣いがやや不規則だったりリズムが速かったり。
しっかり寝入ると、「スー、スー、」と一定の落ち着いたリズムの寝息になるのでそれを確認してからベッドに下ろします。
ウチの場合はこんな感じです。
ちなみに、ベッドが冷たいとせっかく寝入っていても下ろされた瞬間に冷たさにビックリして起きてしまったりするようです。
もしその対策をしていらっしゃらないようでしたら、寝かしつける時にお子さんをバスタオルでくるんだ状態で抱っこして、ベッドに置くときはバスタオルごと下ろしてあげると良いですよ。
ウチも月齢の低い時はそうしてました。1歳間近の今はウチの小粒な娘もバスタオルでくるめるサイズではなくなりましたが・・・
2012.1.4 23:32 21
|
MIRO(32歳) |
オカンさん、もろもろさん、MIROさん、お返事ありがとうございました。
舌の話は聞いたことはあったのですが、「口閉じて寝てる時は見極めづらいな^^;」と思ってたけど、あごをちょい、っと下げて見ればいいんですね~^^。
手で確認するもの参考にできそうです!うちのコも寝入ると手はダラ~んとなるんです。
みなさん自分のお子様それぞれのやり方だと思うし、うちのコに適応するかどうかはわかりませんが、とにかく参考になったしぜひ使ってみたいアイデアばかりだと思いました。
助かりました、ありがとうございます。
2012.1.5 10:03 14
|
candyfornia(39歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。