二世帯、自分の居場所じゃないと感じる
2012.2.8 20:44 0 5
|
質問者: ひなさん(26歳) |
生活スペースは別々でプライベートは保たれてるし、義両親は親切で優しいです。結婚するときは納得したうえで暮らし始めました。
なのに…なぜか居心地が微妙…と感じてしまうときがあります。
旦那と喧嘩したとき、特にその思いが強く出て「旦那は自分の実家でラクラクなのに私は居心地の悪さと戦ってる」と感じてしまいます。
自分の実家でマスオさん…という選択をしなかったことを後悔してしまってるのかもしれません。結婚するときキチンと納得したはずなのに…
今更そんな思いを抱えても仕方ないとわかっています。
同じような環境にいる方や、気持ちになったことのある方、どう切り替えればいいか案のある方、アドバイスをいただけると助かります。
回答一覧
主さんの気持ち本当によく分かります!
私も二世帯で覚悟はしてましたが喧嘩になるとつい環境のせいにしてしまいます。
度々義理の妹たちが帰るのでそのときに喧嘩になることがあります。
主人はそんな私を受け入れてくれて話を聞いてくれるので今の生活も頑張れます。
主さんも御主人との絆がしっかりしていれば大丈夫ですよ!
応援しています!
2012.2.8 22:36 19
|
ゆき(27歳) |
贅沢な悩みですね…
まだその 家に慣れてないだけじゃないですか?
プライベートも守られてるのに何が微妙なのでしょうか?
同居の方などは常に義理のご両親と顔を合わせなければならないわけですよ。
ケンカの時だけなら 住み慣れるまでの我慢です!!
2012.2.9 00:07 12
|
もぐたん(32歳) |
お気持ち察します。
私は二世帯ではなく完全同居なのですが、同じ様に感じる事が多いです。
無理矢理ではなく、十分納得した上での同居だったのですが…。
他人同士(言い方は悪いですが)が一緒に生活するって、並大抵の事じゃないですよね。
でも、私からすれば二世帯でプライベートな空間がある主さんは羨ましい限りです。
私の場合は義両親が定年したと同時に同居を開始したので、まだ義両親が若い上に一日中同じ屋根の下。
自室にこもってばかりもいられず、安らぐのはたまに帰る実家くらいです。
現在二人目妊娠中なのですが、あと数年したら働きに出ようと思っています。
その為に今勉強中です。
昼間働きに出るようになれば、気分も違うかな…と。
同居って大変ですが、あまり考えすぎずに気楽にお互い頑張りましょう!!
2012.2.9 00:15 19
|
花子(25歳) |
そりゃぁそうですよー!
休まらないですよね、だって他人だもん!
私は新居に越すまでの1ヵ月ほど同居しましたが、かなりストレスになりました。
義母(義父は鬼籍)はいい人だけど、それでもダメ。
私は特に食事が苦痛でした。
好きなものを食べられないし、どうしても気をつかうんですよね。
コタツでゴロゴロもできないし。
お正月は通いましたが、それさえ辛かった。
のんびり寛いでいる主人を横目に、洗い物をひたすらし、大学生の義弟のまでなんでしなきゃいけないんだとイライラ。妊婦なのに、当然私はスペースに余裕のない末席に座らせられて。
こんなこと言っちゃなんですが、主人より稼いでいるのになんで一番格下扱い?!とムカつきます。
主さんの居心地が悪いのはどんな時?
それを分析して、なるべくその時間を持たないようにしたらいいんじゃないかな。二世帯だから、自分の寛げるスペースを確保することは完全同居よりは可能かと思います。
キッチンや玄関も別ならば、極力顔をあわさない方もいらっしゃいますしね!
頑張ってください!
2012.2.9 08:57 16
|
ララバイ(31歳) |
お気持ち察します。
私もけんかしたときに旦那に、あんたはいいよ、ぜんぜん環境も変わってないから私の気持ちわからないのよっっっていいはねています。
私も完全二世帯ですが、最近義父が入院生活をするようになり、私は丁度妊娠の為の退職をしたばかり。義母は運転免許なしなので毎回送迎をしなければいけいという苦痛に悩んでいます。
三日に一回は大変だから一週間に一回にしようかと・・・悪い嫁です。。。
切り替える・・・
金銭面では助かっていますので、週末は旦那に思い切り甘えて、自分の服を買ったり、食べたいものを食べたり、行きたいところに行ったり・・・と気分転換をしたらいいと思います。
2012.3.9 23:19 5
|
キャッチャー(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。