この場合の失業給付金
2012.5.10 19:44 0 16
|
質問者: 兼さん(31歳) |
義母が一人暮らしをしていますが、癌が再発してしまいました。
余命まではまだはっきりとは解りませんが、主人は母子家庭で育ち母親想いです。
このまま独りにはしておけないので関西に帰ろか思案中です。
そうなると転職しないといけないんですが、不妊治療もしているので収入がなくなるのが不安で仕方ありません。
教えて頂きたいのが下記です。
●結婚していて、関東から関西に引越しした場合、自己都合で待機期間がやはり三ヶ月あるんでしょうか?
●私はパートで月に七万円ほど稼ぎ雇用保険もかけてます。私の場合も待機期間が三ヶ月あるのでしょうか?
金額が少ないので扶養に入ったまま給付金を頂ける金額だとは思います。
ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします
回答一覧
あなたたちが動くのではなく義母さんを関東に呼んで同居するという考えはだめですか?
転職して現状維持の生活をしている人見たことありません。
たいがい収入落ちますよ。
親は大切ですが自分たちの生活を犠牲にしてまで関西に
戻るのはこのご時世どうなのかな?って思います。
2012.5.10 21:27 27
|
はるか(38歳) |
自己都合の場合必ず3ヶ月待機期間がありますよ。
お母さんを呼んであげるのは難しいですか??
結構大変ですよ。
年金は支払えない事情を伝えて待ってもらえますが、病院いくなら国保加入と、住民税の支払いなど…
2012.5.10 21:33 18
|
ー(33歳) |
私の場合は独身時代なら県で正社員で働いており、結婚を期に退職。奈良県から大阪府に引越しました。
自己都合退職にはなり、3ヶ月の待機期間があると思ってハローワークに手続きしに行ったのですが、奈良から大阪には時間もかかり通勤できない。と判断され、すぐに給付金もらえましたよ。
私は、近県だったせいか大阪~奈良の職場への交通手段(通勤時間と通勤距離)をコピーし持参させられました。
なので、主さんの場合、稼いでいる金額でなく、雇用保険に入ってるし、遠距離引越しになるので、すぐにもらえると思いますよ。
2012.5.10 21:35 20
|
とくめい(秘密) |
退職の理由がやむを得ない事情だったかで判断します。
お母様の介護、と言うのもやむを得ない理由になると思いますので、3カ月の待機はないと思います。
夫婦が別居生活を送らず、ご主人の引っ越しに同行するのも、やむを得ない退職とみなされると思うので、3カ月の待機は無いと思います。
その際、お母様の診断書か何かを提出するようにはなるかとおもいますが。
最寄りのハローワークに聞いてみるのが一番良いと思います。
2012.5.10 22:09 15
|
しおん(40歳) |
家族と一緒に暮らすために通勤不可能な場所へ引っ越す場合、待機期間なく給付されるかと思います。
>収入がなくなるのが不安で仕方ありません。
失業保険を貰うことを考えるより、早急に就職して収入を得ることを考えた方がいいのではないですか?
関東から関西だと通うのも大変でしょうが、引っ越しにも結構な額がかかりますよね。
そんな、月数万円の給付をあてにしている場合じゃないと思いますよ。
2012.5.10 22:26 12
|
みかん(33歳) |
旦那さんが関西に転職され、主さんがそれについてこられるということでしたら、自己都合退職でも待機なしになる可能性はあります。
主さんだけ関西に引っ越しでしたら3ヶ月待機だと思います。
2012.5.10 22:26 9
|
はっきりとは言えませんが(39歳) |
理由によります。奥様は夫との別居回避のための離職ですのですぐ出る可能性があります。旦那さんも「特定理由離職者」になりすぐ出る可能性はありますが、介護があるとすぐには出ない可能性もあります。
失業保険はあくまで働く意思のある方に出るものですから介護中は出ない可能性も・・。
また特定理由離職者の判定は職安で行うのでここで聞くより直接職安に問い合わせたほうが早いですし間違いがありません。同じような理由でも必ず特定理由離職者になるとは限りませんから。
お近くのハローワークに電話をすれば丁寧に教えてくれますよ。
2012.5.10 22:47 11
|
ゆうまま(秘密) |
「特定理由離職者」扱いになるように思います。
特定理由離職者と認定された場合、待機期間なしで受給できます。
年齢や加入期間によって、受給期間も通常より少し長くなります。(45歳未満や加入期間が5年未満の場合は同じですが)
また、受給終了時点で条件を満たしていれば、申請すると1ケ月程度延長できたと思います。
ご夫婦で失業されますから、国保や国民年金は減免の申請をされるといいですよ。
後、仕事がみつからなければ、職業訓練校に通うという手もあります。
通学している間は失業保険は受給でき(例えば、90日の受給期間で半年の職業訓練校に入れば、卒業まで支給されます)、交通費支給、通学1日につき700円の手当てが加算されます。
それぞれ、ネットで検索できますよ。
2012.5.10 23:03 12
|
たまお(45歳) |
九州在住でしたが、結婚して関東に移り住みました。
会社を自己都合で退職したわけですが、やむをえない事情
(結婚・介護など)で退職した場合は、待機期間を持たずに
すぐに給付金を支給されました。
お義母さんのことを思うと、慣れている関西から関東へ
移ってもらうのは、どうかな?と思いますが、
ご主人は専門職なのでしょうか?関西に戻ってすぐに
仕事が見つかると良いのですが・・。
良い方向へ進みますように!
2012.5.10 23:56 10
|
雨音(40歳) |
横ですいません。
とくめいさん、県職で雇用保険がかかっていたんですか?
私が県職で働いていたときは、公務員はクビがないから雇用保険はかけられていませんでした。
なので失業手当ても、もちろんありませんでした。
県職(公務員)って、そういうものだと思っていましたが、私が世間知らずのため教えてください(>_<)
2012.5.11 04:27 16
|
?(28歳) |
その場合はすぐに給付されるかと・・・。
大変だと思いますが頑張って下さい。
2012.5.11 06:06 11
|
komatu(35歳) |
とくめいです。
あの~どこに県職(公務員)と書いてあるのでしょう??
医療関係勤務の正社員でしたが。。。
2012.5.11 11:20 11
|
?様へ(秘密) |
とくめい様。
私も県の職員かと思ってしまいました。
正社員?とは思いましたけど。
>独身時代なら県で正社員
独身時代なら、県で正社員 ×
独身時代、「なら県」で正社員 ○
という事ですね。日本語て難しいですね。
主様。
失業保険は詳しくないので、何とも言えませんが、
介護等々大変でしょうが、頑張り過ぎない程度に頑張ってください。
横失礼しました。
2012.5.11 12:36 11
|
白わんこ(35歳) |
独身時代なら県…おそらく、独身時代に奈良県で正社員…という事だと思いますが、『なら』が変換されてないから、独身時代なら、県で正社員…と読めたのではないでしょうか。
見る人が見ればとくめいさんのように読んでしまう人もいると思います。
日本語って難しいですね。
解釈が違ってたらすみません!
主様、お義母さまのため大変かとは思いますが、頑張って下さいね。
2012.5.11 12:38 12
|
ヨコヨコ(40歳) |
とくめいです。
どうも変換忘れです。
こんなに書き込みありがとうございます。
以後気をつけます。
なら県で理解していただいたかたありがとうございます。
2012.5.11 14:32 14
|
とくめい(秘密) |
関西から関東に転勤で行ったのなら、転勤希望をだして関西に
戻れませんか?
事情を話せば
考慮してくれると思います
2012.5.12 04:30 12
|
ひな(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。