HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 保育園を続けるか

保育園を続けるか

2012.6.27 19:15    0 6

質問者: まるさん(30歳)

始めまして。 秋に2人目出産を控えているマルと言います。 現在、2歳半の子どもがいて、保育園に預けながら仕事をしています。
経済的な事情もあり、2人目出産後も働く予定です。
ただ、2人目育児中に上の子の保育園を退園させるか、そのまま通わせて、時間を短くしようか迷っています。
保育園代が5万円はかかるので、退園させた方が経済的には良いです。

ただ、育児休業が終わって2人共保育園に預けようと思った時に、待機児童は少ない地域ですがタイミングにより空きがないのでは…という心配や、
1年間ずっと一緒に過ごし、また保育園に預けられる事で、上の子が余計に寂しい思いをするのではないかという心配があります。
再度入園する時期は三歳十ヶ月になっており、保育時間は朝7時から夜8時までです。

同じような年齢の子がいる方や
経験がある方のお話が聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

今から子供はどんどん体力が付いてきますし同年齢の子達との繋がりを欲してくる時期です。
今まで子供を保育園に預けていたのなら、まるさんが24時間ずっと上の子と一緒にいることに耐えられるかな?とも思います。
下の子のお世話をしながら上の子の遊びにも付き合うって大変ですよ。
公園に連れて行くにしても地域によっては平日昼間は公園に玩具の貸し借り等の暗黙のルールがある場合もあります。
今更、そういう事に入っていく気持ちがありますか?
私なら出産と赤ちゃんのお世話で疲れるし上の子の遊びに付き合う気力はもてないので保育園の時間を短くして通わせると思いますよ。
上の子も今まで保育園に通っていたなら友達もいない家の中で1人で遊ぶのは持て余すと思いますよ。

2012.6.27 22:39 8

るる☆(41歳)

私の事では無いのですが、
妹が同じ状況です。お子様の年齢も同じ位かと思います。

妹は産休中も上の子を預けていました。
ただ早めに迎えに行ってます。

たまに園を嫌がる時も有る(ママと赤ちゃんと一緒に居たい等)ので、
お休みさせる時も有りますが、
「イヤイヤ」良いながらも、「○○ちゃんと●●する!!」
とか言いながら園に迎う時の方が多いです。

妹も保育園に行ってくれるから
2人目にも集中できる時間が少しでも有るので
ありがたいと言っていました。

参考にして頂ければ思います。

2012.6.28 01:16 6

匿名(34歳)

私なら時間を短くして続けるかなぁと思いました。
さすがに20時まではかわいそうなので、9時~16時くらいで
とりあえずは様子を見ます。
途中で辞めたっていいんですし、とりあえずそれで
やってみてはどうですか?

手のかかる新生児に、
元気な3歳児・・どちらも相手するのは
大変じゃないですかね。
赤ちゃんがえりもするかもしれないし。

日中は保育園でお友達といっぱい遊んでもらって
帰ってから一緒に遊んであげては?

2012.6.28 06:23 6

なな(35歳)

主です。
お返事ありがとうございます。

地域には友達も無く、遊具のある公園もないので、
車での移動となり、
散歩くらいは毎日しても、保育園をやめさせると、お友だちと遊ばせるのは極端に少なくなると思います。

ママ集団に入ったこともなく、大変だと聞くので、そこも躊躇する所です。

2012.6.28 07:27 5

たまこ(32歳)

2才半と8ヶ月の母です。私も育休中ですが預けています。イヤイヤ期真っ只中で外に出ても手をつながず、危険過ぎて二人連れて公園にも行けないですし、子供も保育園好きなので。時間は9時~5時半位です。
ちなみにですが育休前は7時半~7時半まで預けていました。
以前復帰前にこちらで相談した時に、仕事辞めろと批判レスを受けた事があるので、主さまのような預け時間の長めの方がいらっしゃると安心します。

2012.6.28 13:13 6

ヤマザキ(38歳)

主です。
お返事ありがとうございます。
ジネコではフルで働いている方が少ないようで、
投稿迷いましたが、
意見が頂けて参考になりました。

長時間の保育仲間、珍しいですよね!
私も安心しました。

ありがとうございました。

2012.6.28 23:56 3

まる(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top