除湿機の使い方を教えて下さい
2012.7.12 10:04 3 5
|
質問者: ニコさん(28歳) |
新築のアパートに越してきて一年経ちますが、元が田んぼだった土地のためか湿度がかなり高く、低い時で75%高いと80%以上常にあります。特に寝室がひどく、注意していてもベッドの横、クローゼットの服、鞄、スーツがカビてしまいます。
一年我慢しましたが来年は子供も産まれるので、数日前電気屋さんで相談し、パナソニックのデシカント式の除湿機を購入しました。一年中使えるとお勧めされたものです。
昨夜、雨のせいか湿度83%だったので、初めて除湿機を使用し朝湿度がどれだけ下がっているか楽しみにしていたのに、夜中に異様な暑さで目覚めると湿度は86%に(涙)。急遽エアコンの除湿をかけ何とか眠れました。
購入した除湿機に冷房効果がないのは知っています。逆に室温が上がるのも分かっていました。ただ、湿度を下げたかっただけです。
昨夜の使用方法は閉め切った6畳の部屋で夫婦2人で寝ていて、弱モードで、出る風はスイングさせてません。その他の空調機、家電などは何も使用していません。除湿機だけを一晩中稼働させるつもりでしたが何か間違っていたのでしょうか?
湿度が下がれば同じ室温でも快適になると思ってましたがこんな結果になってショックです。エアコンは電気代、私の冷え性の事を考えてあまり使いたくありません。
除湿機を上手く使用して行きたいのですが、分かりません。
分かる方、何かアドバイスがありましたらお願いします。
長文、読んで下さり、ありがとうございました。
回答一覧
就寝時に加湿器…は、暑いし煩いし、向かない気がします。
寝室で使うなら、就寝前と起床後が良いです。
でも、これからの季節は、除湿機で部屋を暖めて休むのは無茶で、
エアコンで冷房除湿をしてからお休みになる方が良いと思います。
それから、メーカーや機種にもよりますが
「弱」だと効果が弱いので、「強」で稼動させた方が良いです。
湿気が高い物件なら、尚更です。
また、部屋全体に効果を与える為に、スイングは使った方が良いです。
湿度が下がらないのは、
・効果を得る以上に、湿気が発生している。(立地条件と人口密度)
・「弱」での稼動でパワー不足。
・メーカー不良。(もしくはハズレ)
かと思います。
2012.7.12 11:25 11
|
黄色の傘(38歳) |
デシカント方式のものが一年中使えるというのは
温度の低い冬でも除湿能力が強いという事ですよね。
ものによっては○度以下では使えないというものもありますから。
そしてデシカントのデメリットはやはりヒーターで温めるので室温が上がる事です。
我が家には大き目のデシカント方式が2つありますが(小さ目も数個)
これらの使用目的は閉じた空間(洗面所や納戸)の除湿と雨の日の室内干しの補助です。
しかしこの時期の室内干しには暑くてつかえないので、エアコン+扇風機です。
やはり居住空間の湿度下げる為に使うには、夏は厳しいと思います。
しかしそれだけの湿度だと心配ですよね。
それならば日中部屋を閉め切って除湿機で湿度を下げておき
寝る時はエアコンで湿度をキープするのはどうでしょう。
私は夏場の寝室は28度~29度設定で寝ていますよ。
冷房だけで湿度は下がるし、除湿モードより電気代は低いそうです。
あと、除湿機の性能ですが
いろいろ試しましたが、やはり最低ラインは定価2万円以上のクラスでないとパワーが全然足りないと感じました。
最初は1万円以下のもの(タンク500ミリリットル)をつかいましたが、今は3.5リットルタンクのもので、3畳の納戸が雨の日に湿度65%~70%に上がると半日稼働させて3.5リットル満水に除湿します。
湿度は50%代まで下がります。
ただ、室温は30度くらいまで上がります(汗)
以前のものは雨の日にいくらつけっぱなしにしても65%を切りませんでした。
2012.7.12 13:19 12
|
デン(37歳) |
早速の回答ありがとうございます!
黄色の傘さま。
この時期に一晩中除湿機だけと言うのは間違っていたようですね。
ご指摘ありがとうございます。
確かに、冷え性なので暑さには強いのですが、昨夜は我慢出来ないほどでエアコンをつけてしまいました。
モードも寝る時に強や標準だと音が気になったので弱にし、
風も生ぬるい感じなのでスイングさせない方が良いと思ったんですが、
全てが間違いだったのですね。
早めに教えて頂いて助かりました。
これからアドバイス通り、除湿機を使う時間を考えながら
エアコンなども使用して除湿してみたいと思います。
ありがとうございました‼
デンさま。
除湿機を買う前に下調べをしていて夏冬使用出来る
ハイブリッド除湿機を買うつもりでした。高くても良い物を
と思っていたのですが、それだと夏用冬用の機能が中途半端だと
言われお勧めの3万弱のデシカント6〜7畳用を購入です。
デシカントを使用との事ですが、こんな使い方はしないのですね(汗)
やはり就寝時には使用せず、エアコンなども利用するのが良いですね。
クローゼットや脱衣所、衣服乾燥など部分的な除湿には効果がありそうで嬉しいです!アドバイス参考にさせて頂きます‼
ありがとうございました‼
2012.7.12 15:55 8
|
ニコ(28歳) |
参考になれば・・・
我家の場合ですが、除湿器は日中はフル稼働させています。
寝る時も湿度が高い場合はつけてます。
扇風機を首ふりにして直に身体に風が来ないようにかけておくのも涼しいですよ。
節電も大切かと思いますがそれで熱中症とかになったら本末転倒になっちゃいますし、、、
カビは身体に悪そうだし。
一度生えるとカビって落ちないのでやっかいですし。
私なら電気代よりもカビ対策を優先させますね。
2012.7.12 23:00 10
|
ねんねこ(46歳) |
ねんねこさま。
お礼が遅くなってすみませんでした。
皆さんからのアドバイス通り就寝前やクローゼットに部分がけしているのですが、なかなか湿度計の数値が下がりません。ただ水は溜まりすし、除湿機の表示は高湿から低湿に変わるので効果はあると思っています。
ねんねこさまは一日中使用されるのですね。でもそれが一番ですよね。
天気の良い夜は窓を開けて扇風機を回すと高湿の寝室でも涼しいんですよね。ただ、快適でもカビが発生してしまっては良くないですよね。本当にカビに振りまわされた一年なので、今年は何とかしたいです。
カビだらけなんて気持ち悪いですよね。電気代より健康の事を考えてきちんと使いたいと思います。
アドバイスありがとうございました‼
2012.7.13 19:46 8
|
ニコ(28歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。