手土産は必要でしょうか?
2012.7.29 03:04 0 8
|
質問者: かき氷さん(32歳) |
少し気になる事があり、皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。
年に数回、学生時代の親友が隣県から3時間かけて私に会いに来てくれます。
以前はお互いの中間地点の町で会っていましたが、3年前の私の出産を期に「子供連れで電車は大変だろうから」と自宅まで来てくれるようになりました。
時間と交通費をかけて来てくれるので、私はランチ代+お土産(地元の名産品のお菓子が多い)を持って帰って貰います。
前置きが長くなりましたが、同じく学生時代の仲間(私と同県同市で車で20分)も今回一緒に会う事になりました。
彼女にはランチ+お土産は必要無いと思うのですがどうでしょうか。
一人にだけご馳走する訳に行かないし、お土産も同じ地元の名産を渡すのも…。
皆様ならどうされますか?
ちなみに、隣県の子にこっそりお土産を渡すのは不可能です。
(最寄り駅から友人2人で乗り合わせて来てくれます)
同県の友達が嫌いとかでは全くありません。
ただ「ランチ+お土産」に違和感があり…。
いい方法やアドバイス等あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
回答一覧
私も20分程度の距離じゃ必要ないと判断します。
その場では割り勘にして後日1人だけ商品券かお土産送ります。
でもいつもはお昼+お土産なら商品券か図書カード、もしくはクオカード3000円~5000円送ります。
2012.7.29 07:09 15
|
もも(28歳) |
こんにちは☆
私なら、近くにいる友人と連絡をとって『遠くからわざわざ来てくれるから、2人でお土産とかランチ代とか出し合わない?』と提案します。
もう1人の方も、隣県の方と仲良しなのでしょう?
仲良しであるなら、2人で出し合えば良いかと思いますが、いかがでしょうか(^O^)?
2012.7.29 08:55 25
|
あやマン(27歳) |
むしろ、もう一人のお友達に「〇〇は3時間もかけて、こちらまで来てくれるから、ランチは二人でご馳走しない?」などと言ってみては?
お土産は今回は差し上げなくてもいいのでは?
そのお友達だって、土産目当てで3時間かけて来てくれるわけではないだろうしね。
2012.7.29 09:07 21
|
メリー(30歳) |
県外からのお土産は堂々と渡します。
「遠くから遥々ありがとう。これ、地元のお菓子だよ。」てな感じで渡しても良いと思います。
ランチ代は、1人にだけ奢るのは私はちょっと抵抗あるので奢りません。
むしろ、主さんがそこまでしたのを見ると、地元のお友達が良識があれば『私だけお土産もなにも用意して無かった(焦)』と感じるかもしれません。
思いきって、地元のお友達に『○○ちゃんは県外から来てくれるから、なにかお土産を一緒に用意しない?』と声を掛けるのもありだと思いますよ!
2012.7.29 09:35 15
|
私なら(32歳) |
同県の友人にはランチ代をおごったり手土産を渡したりはしません。
その日は3人で割り勘にします。
親友にはあらかじめ「今回は○○(←同県友人)の手前、申し訳ないケド割り勘にしたい。手土産も、あなただけには渡しにくいから今回は申し訳ないケド渡せない、ごめんね。」と伝えておきます。
もしかしたら今回も期待しているかも知れません。
後日「この前は遠いところありがとう。また来てね」と何か贈ります。
2012.7.29 09:55 7
|
かき氷にはカルピスかけるのが好き(28歳) |
私なら
>時間と交通費をかけて来てくれるので、私はランチ代+お土産(地元の名産品のお菓子が多い)を持って帰って貰います。
これを友人に説明して、折半します。
もちろん友人がお金を出したくないと言えば別ですが。
2012.7.29 09:56 6
|
ちよ子(33歳) |
ランチは割り勘で、お土産は渡してもいいんじゃないでしょうか。
市内に住んでいるお友達も知っているようなお店のお菓子などをいつもより+ランチ代ぐらいにして、
「ここのすごくおいしいんだよ。」と、お渡しすればいいと思います。
後日送ることにすると、私なら、会った日から宅配が届くまで、「今回は何もなしなの?」と思われてるかな…と変な心配してしまうので。
それか、市内のお友達に、「いつも長い時間かけてきてくれるから、お土産渡してるんだけど、今回は何がいいかな?」
という風に持ち掛けて、一緒にお渡しするのはどうですか。
2012.7.29 10:44 10
|
まなみん(32歳) |
私だったら3時間掛けて来る友達にも何もあげません。
いくら遠方でも友達同士が会ってランチするのにそうゆうの必要ですかね。。。
相手の方が頂いて帰る事も信じられません。
年に数回、3年間も。。。
2012.7.30 02:18 7
|
ばーちゃん(48歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。