出産祝いを渡すかどうか
2012.8.28 22:48 0 9
|
質問者: ななさん(34歳) |
友達A出産時にグループでお祝いを渡し赤ちゃん見に行きました(お祝いは1人3千円位)
その時は私は結婚してましたが子供はいなく治療中、自分も治療や仕事忙しくグループ皆もそれぞれ子育てやら忙しく、誰かの結婚式で久々に会うくらいでメールもなし年賀状のみと疎遠になってました。
数年経って私も出産したのですが、おめでとうのメールのみで、お祝いも会うこともありませんでした。
それから3年、Aが二人目出産し会いたいと連絡がありました。
久々だし会うのはそれなりに楽しみにしてるのですが、その時にお祝いは持っていくべきなのか迷ってます。
会う場所はまだ決まってないのですが、Aの家なら手土産兼ねて気持ちの品、外で会うなら…
正直、自分の時お祝いがなくて悲しかったので、お祝い持ってくのに抵抗ありますが、会うとなると渡すべきかと悩んでます。
回答一覧
会う予定なら、お祝いというよりおみやげのつもりで赤ちゃんのものを持っていってはいかがですか?
もしかしたら、お相手の方もこの機会に主さんのお子さんに何か準備しているかもしれませんよね。
ただ、産後は何かと大変なので、産前から会う予定を立てていた訳でなければ期待はしないほうがいいと思いますが…
2012.8.29 08:08 7
|
かぃ(秘密) |
また「くれなかったからあげたくない」系のスレですか。
たしかに、もらっておいて主さんの時はお祝いしないAさんも大人としてどうかと思いますが、疎遠でずっと会っていないということなのでもしかしたらお祝いを渡すタイミングを逃したということも考えられませんか?
何人かでまとめてお祝いしたなら金額も大きくないし、自分の時になくてもそこまで気にしません。
内祝いがなかったら非常識だなとは思いますが。
お祝いを渡したくなかったら用意しなければ良いと思います。
万が一催促されたら(←こうなればAさんはかなり非常識ですが)「私の時くれなかったよね?」と言えば良いことです。
2012.8.29 08:48 12
|
匿名(27歳) |
ジネコでこのようなスレが立つと、もらってないからしないと
言う事に非難が集まりがちですが、普通で考えても
あげた→もらってない→又あげるって、自分がもらう側なら
余程図々しい人でもない限り、心苦しいし負担です。
相手の方も無しと言う事は、そう言うお金の負担の付き合いを
望んでないとも考えられます。
気持ちだし、自分は損得気にしないし、いくらでもしてあげるって
一見出来た人のようにも思えますが、一歩間違えば単なる自己満足の
押しつけと思えます。
もらったもらってない以前に疎遠なら尚更不要な気もします。
こう言うの見ると連絡した方は貰える、そうでない人はしてもらえないでお祝いって何?と思ったりします
2012.8.29 08:52 18
|
プッチ(36歳) |
会わないと言う選択肢はないのですか?
その方、赤ちゃんをお披露目して、お祝いを貰ったら、さっさとまた疎遠になると思いますよ。
どうしても会いたいなら、お祝い持っていくのが大人じゃないですかね。
2012.8.29 10:44 21
|
ゆい(30歳) |
意見の中に疎遠で渡しそびれたとありますが、それなら送ればいい
だけの話ですよね?
ない人の事をいいように言っても、ない事には変わりありません。
○○だから~とかしそびれた~なんて言い訳にすぎませんしね。
別の方の意見にお祝いもらったら付き合い又疎遠と
ありましたが、私もそうだと思います。
こう言う人は自分に何かあった時でないと会わないんです。
そう言う時しか会えないと思ってるなら、スレ主さんが
出産した時にお祝いもって会いに行くはずです。
それがないと言う事は、自分の慶事のみの人です
2012.8.29 15:39 13
|
みく(30歳) |
私も、おそらくこのお友達は、お祝いもらったら又疎遠だと
思いますよ。
>何人かでまとめてお祝いしたなら金額も大きくないし、自分の時になくてもそこまで気にしません。
内祝いがなかったら非常識だなとは思いますが。
ジネコってお金の損得みたいな考え方の人が多いようですが
(それも多少あるでしょうけど)
お金の損得だけではなくて、それ以前に何もない気持ちの方がさみしいと思うんですが。
気持ちが寂しいがわからないから、金額安いから平気と言う発想に
なるんですよね?
物もらえない=お金の損だけじゃ決してありませんよ。
あげたのにないと言うスレが立つと必ずあなたのような人いますけど、根本の考えが違うように思います。
自分がお金の損得と思ってるからこそ、非難するんですよね
気持ちがさみしいだと多分そこまで非難しませんよ。
友達なのに何もない気持ちがさみしいのでは?
2012.8.29 16:31 8
|
てるてる(32歳) |
あげたのにもらってないで確かにケチくさいですが、気持ちとしてやはり寂しかったですし、それで終わればそれまでだったのですが、もらってないのにまたあげるってことが疑問に思い質問ました
友達は仕事をしてるので、育休に入ったためお誘いがありました。なので今回会っても仕事再開すればまた疎遠になるとは思います
前に会ったのは1人目の育休中とグループの子の結婚式です。
お祝いを考え会わないという選択しも少し考えましたが、別に仲悪くなったわけでもないし、会えばそれなりに楽しいと思ったので会うことにしました
1人目の時の内祝いはなしで、金額も少なかったし気にしてなかったけど、同じ額でも内祝いくれたグループの子は、同じ疎遠でも私の時にお祝いを送ってくれたのでそういう子なんだと思ってます。
手ぶらでおめでとうも微妙なので
手土産を子供と食べれるようなのにでもしようかな
まだ時間あるにで考えてみます
2012.8.29 22:08 4
|
なな(34歳) |
Aさん以外の方へ二人目のお祝いはされたことがありましたか?
私もグループでお祝いをし合いますが、二人目はしないことに決めて、一人目のみお祝いをしました。
その時たまたま周りの人に聞くと、二人目まではしないことが多いよ・・・と聞いたので。。。
なので、今回の場合、二人目のお祝いをほかの人にしていなければ、
Aさんにもお祝い渡さなくていいんじゃないかな~って思いました。
2012.8.29 23:23 3
|
こにしき(37歳) |
何年も疎遠になってるなら、私なら会いに行かないです。
でも、主サマは会いたいみたいですし、あとはこれからも仲良くしたいなら、手土産(食べ物)だけ持っていきますかね~。
自分はお祝いしたのに、相手から何もないのは寂しいですよね(>_<)
2012.8.30 04:06 3
|
なみな(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。