HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > どうしてもぶつかるママ友

どうしてもぶつかるママ友

2012.9.19 00:32    0 7

質問者: みみさん(38歳)

いい年をして、ありきたりな悩みですみません。

新たな土地に引っ越しをして間もなく、近所の方からママ友達になって欲しいと言われ付き合っています。

ところがこれでもかと言うほど合わなく困っています。
悪い方ではないんですが、何から何まで一緒にしたがる方で距離感が合いません。

自分が選んだものが唯一正しい選択で、私が他を選ぼうなら半ばパニックです。

今も、彼女と違う幼稚園を選ぼうとしているのですが、連日その幼稚園の悪いうわさ。

妊娠中の私に対して、絶対女の子だといいねと連日女の子は素敵メール(現在私は男児彼女は女児持ち)

子供服もお揃いにしたがるし、教育方針もレクチャーしてきます。

もう二年ほど、疎遠にしたくてメールも送らず返事のみです。
家の往き来もしていません。

が、彼女は距離を縮めたいようで何かとお節介な助言メールや誘いメールが来ます。

本当に近所なので、無視は出来ず曖昧にしてきましたが、疲れてきました。

さすがに行きたい幼稚園の悪口や男児持ちの私に男児否定…。
無神経なのかなんなのか。

皆さんなら、いい加減怒りますか?
それとも大人になって流しますか?
ちなみに彼女も同い年です。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

それは疲れてしまいますね。

私なら大人の対応で自分の思っている事を全てメールで言います。
それでご近所さんに悪い噂でも流されるのなら、今までの送られてきたメールを誤解してる人達に見せて誤解を解くようにします。

ママ友+ご近所←この組み合わせは相性に寄って天国か地獄ですよね。せめて近所じゃなかったら…なんてつくづく思いますよ。

頑張ってください!

2012.9.19 07:45 7

はなはな(32歳)

近所のママ友ってホント大変ですよね。
ママ友って「ママ友になって」で始まるもの?

でもそこまで合わないのにママ友ってありですか?
しかも子供も男女で別だし、大きくなってきたら
遊ばないですよね?

2年も疎遠にしても分からないなら私ならほっときます。
近所だし、もしかしたら顔を合わせなきゃならないことも
ありますし、波風たてるのは得策ではないです。

これは私の場合ですが、休日に毎週来る子がいて超迷惑でしたが、色々考えると言えずズルズル。
1年以上我慢しましたが、その後色々なことがあり今では険悪な状態です。
今思えば最初の頃に言っておけばよかったな~と後悔しきりです。
子供がらみ(参観日など)であう機会ありますし、その人と悪化するとその人の周りの人ともなんとなく付き合いづらくなってしまいました。

参考になるか分かりませんが、
がんばってください。
ほんとに近所ってめんどくさいです。

2012.9.19 08:52 7

匿名(秘密)

疎遠にするつもりで流す方向ですね私は。 改まって2人で出向く事は無くします。 道出会っても、挨拶のみか軽く世間話するぐらい。 常に適当な用事を理由に提案を断ったり、話しを切り上げますし、家に来ても居留守か親戚来てるとか適当な理由で断ります。メールも気が向いた時しか返信しません。 これで、大体が曖昧なまま疎遠な感じになります。

こんなスレ良く立ちますけど、自治会の活動の事とか、隣上下の住民の対応とか悩むって事は理解出来ますけど、それ以外のママ友や近所の人との付き合いって、そんな難しいですか? 逆に聞きたくなりますネ。


2012.9.19 09:05 5

はしっこ(33歳)

私も同じ経験があるので わかります。

ママ友だからこそ バッサリと切れない部分があるんですよね。
その時は違っても子供同士 同じ学校・習い事で仲良くなるかもしれないし 友達の友達・・とつながってるかもしれないから
あまり失礼なこともできないし。

もちろん すごく非常識なことをされたら別ですけど
遊びたくないのに誘いがしつこいとか その程度では なかなか・・。

私は その人とは あまりにもシツコイと思う一件があり
メールの返信も基本出すのはやめました。
「○日一緒に遊びませんか?」みたいな返信が必要なときのみ「予定があるので無理です」と用件のみ返してます。
またね、や 誘ててくれてありがとう、残念です、の 社交辞令もなしです。

でも 近所で顔を合わせたらにっこり挨拶はします。
その時メールのこときかれたら 毎日バタバタしてて~と言って逃げます。

相手に対して怒ったり 苦情を言ったりはしないほうがいいと思います。別に関係をよくしたいわけでもないし
口に出したことは取り消せないので 変な風に広まっても困りますから。

2012.9.19 09:37 12

とめ(41歳)

私もそんな方と知り合った事あります。
最初の会話から合わないし、かなり失礼な事だらけでした。
そこまで私を否定しときながらメールで色々誘ってきたり、
家が近所の事もあって、夕方ポストに手紙やら入っていたり。
私は全ての誘いメールにお断りしてきました。
それで気づいてもらえればいいかなと。
メールはほとんど来なくなりました。
学年は違いますが幼稚園は同じですが、送迎も時間が違うので
ほとんど会いません。
かかりつけの小児科で偶然あったりもしますが、
社交辞令的な内容で済ませています。
自分の神経を苛立たせるような人といつまでも一緒にいると
本当に疲れてしまうし、時には身近な人にも八つ当たりして
しまいます。
幼稚園が同じじゃなければ来年には全く関係なくなりますよ。
それにお腹の子の性別も産まれるまではわからないと言って
出産してからもお付き合いしなければ良いですよ。
育児で神経を使っている時に、彼女のストレスが加わるなんて
私は嫌です!!

2012.9.19 10:02 7

虹色(36歳)

>皆さんなら、いい加減怒りますか?それとも大人になって流しますか?

私だったら、とりあえず「○さんとは、距離感とか価値観とかが違いすぎて、一緒にいると私は悲しくなることが多くなってきてしまったの。だから、べったりお付き合いするよりお互い適度な距離を置いたさらりとしたお付きあいをするのが私の希望なの~」って一度は直接おだやかに優しい口調で言っちゃうかもしれません。相手がなんと言い返してくるかはわかりませんが、とりあえず相手の言い分を反論せず全部傾聴した後、やはりただ同じ上記言葉を繰り返す・・・。それで、あとは、メールも送らず返事のみで、道であったら挨拶のみで距離を徐徐に置いていく感じかな。近所ということなので完全無視はできれば避けたいな~。

でも難しい問題なので、対応にこれが正解!はないと思います。

2012.9.19 12:08 1

うーん(39歳)

面倒なママ友がいて大変すね。他の人にもそんな感じでしょうから皆に煙たがられてると思います。

幼稚園がかわれば関わりも減りますから、何とかそのママと違う幼稚園に行ってください。

メールも何回かに一回当たり障りない返信をすればいいと思います。あまりにストレスならメールも電話も着信拒否して、バッタリ会って指摘されたら携帯濡らしたら調子悪くて~で済ませましょう。

お誘いメールも妊婦中なら、体調に波があるからごめんねって断っていいと思います。男児や幼稚園の話題は私なら「私も主人も性別はどちらでもいいから性別ネタは辞めない?」「幼稚園は通ってみないと噂だけじゃわからないからね~幼稚園は好みもあるし私は主人と自分が納得できる幼稚園を選ぶよ」と言うかな。だいたい男児がいないのに女児がいいとか、通ってもいない幼稚園を悪くいうなんてろくな人じゃないと思います。


娘が幼稚園に通っていて沢山のママと出会いましたが、そこまで変なママは今のところいないです。やたら家庭の事情に探りをいれてくるママはいますが皆にしてるみたいなので適当に距離をおいてつきあってます。

2012.9.19 13:04 4

幸子(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top