2歳☆風邪をひかないと免疫がつかない?!
2012.11.26 16:21 4 6
|
質問者: もんすけさん(37歳) |
家が農家で周りに小さな子供がおらず、
他の子供と接する時間がほとんどありません。
児童会館もかなり遠いため、月に1~2度行く程度です。
そのせいか、
1才ちょうどの時に一度鼻水と咳の軽い風邪をひいたきり、
これまで一度も熱を出したことがありません。
とても楽なのですが、
この子はとても強いのか、それとも
幼稚園や小学校へ行くようになったら免疫不足で
急に風邪をひきやすくなったりするものでしょうか。
インフルエンザの季節になったら、人ごみへ出さないように、
予防接種の時は、なるべく空いている時間を選んだり
していました。
もっと菌にさらすべきでしょうか。
同じような子を持つお母さんのお話が聞けたらなと思い
投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
回答一覧
風邪に免疫などありませんよ。
抵抗力ならそのお子様の栄養状態や健康状態によって変化します。
今やれることは抵抗力を付けることでしょうか。
規則正しい生活やバランスの良い食事、適度な運動や日光浴など。
集団の中にいれば風邪をもらってしまうのはある程度仕方ないことです。
それを防ぐ方法は普段から安易に菌にさらすのではなく、手洗い・うがい・マスクなどです。
2012.11.26 18:28 21
|
あや(秘密) |
うちの子の場合ですが、長男は私も丁寧に子育てしたのでベビーのうちは病院のお世話になった事もが少なかったのですが、園で病気をよくもらい、小学校低学年位までは毎年必ず風邪などで休んでました。
次男は、ベビーの頃から長男経由で園や小学校からの病気をよくもらってしまい、夜中の急な発熱で慌てて病院に駆け込む事も多かったですが、成長してからは長男ほど園や小学校をお休みする事も無いです。
ちなみに私は(第2子ですが)、子どもの頃から今まで風邪以外の病気になった事がありません。
2012.11.26 19:19 10
|
てんぷく(39歳) |
そんなことないと思いますよ。
私自身、小学校に上がるまで一度も風邪を引かず
5歳でおたふくになった時以外、病院に行ったこともなかったそうです。
うちの娘は0歳の時は風邪を引いたこともなく、1歳ちょうどで
保育園に通わせた最初の半年はよく鼻風邪を引いていましたが、
2歳からは風邪はほとんど引いてません。
集団生活を始めてすぐはちょこちょこ風邪引くかもしれませんが、
わざわざ菌にさらす必要はないと思います。
菌から守ってあげる行動をされていてステキなお母様だと思いますよ☆
ただ、うちの娘はおたふくも水疱瘡も二歳でやったのですが、
幼少のため、予防接種をしてないのに普通の風邪程度でした。
この種の病気は小さい時罹った方が軽く済むから
貰いに行くとか良く言われますけどね…f^_^;
2012.11.26 21:07 12
|
りえぞ(38歳) |
無駄に風邪をひかせる必要はないのでは?
たかが風邪も大病の元ですよ。
それより、あまり同い年の子供と触れあわずに過ごしていて、お友達と遊ぶ楽しさを知らないことの方が、風邪をひかないことより心配じゃないですか?2歳にもなれば、お友達と遊んで、子供なりのコミュニケーションもできますよ。それを学ばせていないことの方が不思議です。
2012.11.26 22:05 13
|
あかり(35歳) |
今のままでいいと思います。
一歳すぎから保育園に行っていますが、ほぼずーっと鼻水が出ていて、中耳炎を繰り返しています。
治っても治っても、次の風邪にかかります。ウィルス性の風邪は、避けようがないかと思ってます。
医師には「もう少し成長しないと耳の仕組み上、風邪→中耳炎のリスクは避けられない」「早くから保育園等で菌にさらされ続けて、抗生剤でも完全に除去しづらくなっている」というようなことを言われました。
幼稚園が3〜4歳くらいから始まるのは、体の発達の面からも理にかなっているんだなあなどと思ってしまいます。当然のことですけれど。
保育園を否定するわけではありませんが、無理に菌にさらさなくてもいいと思いますよ。
2012.11.27 09:16 15
|
けんぴ(38歳) |
皆さまありがとうございます。
菌にさらして抵抗力をつけるという考えはどうも間違っているのかな。
それよりも
外へ出ているのですが、人口少なく、なかなかお友達ができないこと、問題かもしれませんね。
2012.11.27 15:53 4
|
もんすけ(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。