不妊治療中 鍼灸院について
2012.12.27 00:34 0 10
|
質問者: ニコリンさん(38歳) |
そこは 不妊に関してはお灸のみで鍼はしない方針の所でした。
私は鍼とお灸両方の希望でしたが 鍼も希望なら他の所に行って下さいと言われました。
でもそこで妊娠された方も何人かいらっしゃるようで どんな感じか知りたかったのでお灸のみをしてもらいまた。
着替えも無く 足とおへそ周り 腰の部分の服をまくるだけで楽なのですが 10分位で終わりです。
週2回が目安だそうです。
料金は1回3000円です。
あっと言う間に終わるので やってもらったという感じがあまりなく3000円が高く感じます。
そこで 鍼灸にいかれてる方 どんな感じかおしえて頂けないでしょうか?
やってもらったという実感みたいなものありますか?
時間はどれくらいで 金額も参考に聞かせて下さい。
回答一覧
体外を受ける際に、地元でとても有名な鍼灸院に数回行きました。
そこはかなり不妊治療に力を入れてるようで期待してました。
初回はカウンセリングなどで時間をかけて頂けましたが
基本言われることは、ネットで散々書かれていたりもう知ってることばかりで(お血がどうのとか冷えがよくないとかどんな食べ物がよいとか)
それから鍼も数本、お灸もしていただけたのですが
みなさんがよく言われるような火照る感じや変化が全くわからず
こんなもんかと思いながらも数回通いました。
一回6000円で週2来てと言われましたが、少し遠方だし
経済的にそんなの続けるの無理だし10日に一回くらいにしました。
結局内膜も厚くならず移植延期が続き、その上
基礎体温がめちゃくちゃになってしまい、
そのまま行かなくなりました。
そして翌々月移植し、現在臨月です。
評判の割りに期待しすぎたのかもしれません。
効果は人それぞれかなと思いました。
着替えは下だけジャージに着替え、時間は鍼灸で30分程度、一回6000円でした。
2012.12.27 09:47 10
|
りあ(30歳) |
私の通っているところは、不妊コースとかはないのですが不妊に良いとされるツボ&その他症状にあわせて鍼&お灸をしてくれます。
約60分で2500円です。(通常は、5000円ですが、提携医院から診断書(肩こり)をもらっているため値引きされています)
不妊治療中で通っている方も多いと聞いています。また、診療時間は個人によって違うらしく30分の方もいるようです。
先ずは、体調をみて(脈拍&問診)鍼で刺激、肩こりがひどいので血液のとどこっている箇所のマッサージ、骨盤がゆがんでいる場合は骨盤付近もマッサージしてくれます。お灸は、肩まわり、お腹わまり、腰、足です。
保険がきいているので、かなりお得感はあります。
また、先生は若いですが、勉強されているので不妊のことや東洋医学からみた、妊娠しやすい身体の話、食事など色々話せるし、リラックスできます。
通って2ヶ月ですが、まず足の温まりがよくなりました。そして、肩こりも軽減され、偏頭痛も少なくなりました。(週1回の通院&自宅灸)
婦人系に関しては、20日前後かかっていた排卵が15日~16日でくるようになりました。これは、鍼灸だけでなく自分自身でも足湯やよもぎ蒸しなどをした相乗効果だと思いますが。。。
ちなみに、知人は、90分5000円で不妊治療コースというのを違う針灸医院でやってもらっているそうです。
(主にマッサージ、鍼、灸)
クリニックもですが、鍼灸も先生との相性・信頼関係が必要かなと思います。だって、モヤモヤした気持ちで施術してもらってお金払う・・・なんて嫌です。
鍼希望で他のとこへってことは、よっぽどお灸にこだわりがある先生のようですね。
試しに他の鍼灸医院を探してみてもいかがでしょうか?
針灸は即効性がない分、長くお世話になる可能性もあるので気にいったところに通うのが良いと思います。
お互いに早く可愛い赤ちゃんが授かれますように★
2012.12.27 10:15 12
|
LiSa1201(24歳)
|
不妊治療しながら別で鍼灸院へ通っていました。
主さんと同じくお灸のみです。
せんねん灸のような簡単なものでほんの2~3分で終わりです。
毎日するように!という事で自宅でしてました。
私は足のみで診察へ行った時はお灸代340円+診察料500円です。
体が温かくなるわけでもないし実際効いてるのか全く分かりませんでした。
同時に漢方も飲み続けた結果2ヶ月後に妊娠する事が出来ました。
何カ所するかによっても金額は変わってきますし病院にもよると思います。
不妊症の方が実際に妊娠されてるのであれば信じて通ってみるのも良いかと思います。
私のようにわりと短期間で効き目が出るかもしれませんよ。
2012.12.27 13:16 11
|
ぽん(32歳) |
私は、大宮のアキュア鍼灸院に行っています。
着替えは、自分でもっていきます。
まず、周期によって治療も仕方も違います。
まず、うつ伏せで足と腰と背中と肩と首に鍼。
おしりと腰にお灸。時間をおいて
次に、あおむけで
足に鍼とお灸
お腹に鍼とお灸。
耳と頭に鍼。
時間をおきます。
60分で¥4500です。
2012.12.27 13:51 7
|
よん4545(42歳)
|
今日も鍼灸行ってきました!!(安産鍼灸)
鍼灸&顕微を経てただ今、妊娠8ヶ月です。出産まで続きます。
初めの頃は効果が出てるのか・・半信半疑でした。
なので、途中無断で行かなくなった頃もありました。(当時は鍼灸のみ)
ですが、顕微にステップUPする際、やれる事は全てやろう!と思い再度、同じ鍼灸院にお世話になりました。
不妊専門鍼灸院
鍼&灸1回40分~50分 ¥4500~¥5000(保険外) 週2回
着替えナシ
足首、手、子宮付近、頭他・・全部で15本位かな?
そのまま30分~40分寝ます
その後、足首・子宮付近のお灸となります
生理や排卵、採卵・移植周期を報告し、鍼灸予約をします
妊娠前は背面もありました。
金額は高いですが・・リフレッシュできるし、病院では聞けない事や悩みも話せる先生なので気分転換にもなりました。
便秘の時に鍼を打ってもらったら解消しました。
なので、鍼効果はあったのかと・・笑
あくまでも鍼灸は「妊娠しやすい体作り」のサポート。
ストレスフリーで通える鍼灸医院がいいと思いますよ。
2012.12.27 14:34 9
|
わこ(33歳) |
私は鍼もしてくれるところに行ってますが、
鍼灸で5250円かな。
お灸だけで3000円高い気が・・・。
いつも帰りにお灸をつけるところをマジックでマークされて
一日1回を目安に自分でもしてねって言われ
自分で家でお灸してます。
2012.12.27 17:44 3
|
guu(32歳)
|
私も鍼灸院に通っていたことがあります。
すぐに結果が出て、行き始めてすぐに2ヶ月連続で陽性反応が出ました。
岩盤浴にも通っていたので、相乗効果だったと思いますが・・。
それから2年経ち、今は病院にも鍼灸院にも通っていませんが、
毎日1時間の半身浴、ぐっすり眠り、よく食べて、冷やさない生活1ヶ月続けただけで
こんなに寒いのに自然妊娠しました。
初めての妊娠、40歳ですよ!
家でお金をかけずにできることって、たくさんあると思います。
あとは、冷えとりソックスを実践することと、家の中を冷やさないことが大切だと思います。
笑顔を絶やさないで、心を穏やかに過ごすことも、免疫力UPと冷え予防には欠かせないと思いますよ。
直接の答えにはなっていないかもしれませんが、
お金をかけなくてもできることがたくさんあるということを
お伝えしたかっただけです。
2012.12.27 21:04 4
|
みや(40歳)
|
りあさん、LiSa1201さん、ぽんさん よん4545さん
わこさん guuさん みやさん
詳しく教えて頂きありがとうございました。
それぞれとても参考になりました。
行ってる所は高くて納得できない部分も出て来たので 他に通えそうな所を探してみたいと思いました。
そして家でも自分でお灸したり 冷やさないように今まで以上に気を付けたいと思いました。
2012.12.28 10:27 1
|
ニコリン(38歳) |
もうすでに締め切られてしまったのかも知れませんが、私の体験もご参考までにと思い立ちまして・・。
近所の鍼灸院に通ってますが、先生は中国の先生で不妊治療している方もいらっっしゃるようです。
大体、1時間半ほど症状に合わせて鍼灸両方してもらってます。
足の浮腫が強いときは、鍼のところから電気もかけてくれます。
(ちゃんと見たことがないけど、低周波みたいなものですかね)
もちろん婦人科系のつぼばかりでなく、「生理で腰が痛い」「寝違えた」「肩が凝っている」等症状があれば関連するつぼにも鍼を打ってくれますし、耳つぼシールみたいなものもしてもらえます。あと、三陰交に置き針してくれます。
ちなみにお値段は3500円です(不妊治療の病院で診断書?らしきものを3か月に1度もらっているので5000円が安くなってます)
まだ妊娠には至っていませんが、冷え性は改善していると思いますし、寝違えた首はわりとすぐに治りました。
残念ながら、耳の食欲を抑えるダイエットつぼは効きませんでしたけど。
2012.12.30 14:30 1
|
ペンコ(37歳) |
鍼灸師です。
私も締め切り後かもしれませんが・・・ 様々な方が読まれると思いまして意見させてください。
長くてすみません。
ニコリンさん
こんにちは
①不妊・不育に関しての鍼灸について
色々な考え方があると思いますが、
基本的に灸は補う方、鍼は取り除く方、が得意と言ったら伝わりやすいでしょうか・・・
「妊婦に対しては鍼はしない」というのが基本です。
(教科書や鍼の箱にも書いてあったりしますが、例えば鍼をしたら絶対流産ということではないので上手な先生に場所や鍼の打ち方を選んで鍼をしていただいている場合はびっくりしなくて大丈夫です)
そして不妊・不育の治療に関して、お灸が得意な先生かもしれませんし、もし妊娠していたらと考えて鍼をしないと決めているのかもしれません。(タイミングやAIH、ET後に鍼をしないという方法もあります。)
不妊・不育で鍼灸に通うのであれば、BBTは毎回提出するべきですね。
私たち鍼灸師はBBTの陰陽のバランスをみて治療をします。
周期、温度だけでなく、上がり具合と日数、下がり方と日数、オリモノの多い日数・・・などをヒントに治療方法を変えます。
(折角お金を使っているのですから、きちんとご自身にあった治療をしてもらえるよう準備すべきです。厳しいですが通って安心、とか人任せにすべきではありません。頑なに測らない方、測定方法にムラのある方は、本当にもったいと思ってしまいます。)
ただ、やってもらった感があまりないということなので、これもストレスになるでしょうから、「お灸を自宅でなさる」ということで充分と思います。
足はやりやすいので、足で練習して、慣れたらお腹・・・とか、腰など背面はご主人とお互いになさっては如何でしょうか?
ツボの場所が分からなければ、guuさんのレスにもありますように鍼灸院に行かれて印を付けてもらい、写真を撮っておく、そして油性ペンでお風呂毎に書き足しておくという方法もあります。(実際に書き足して、2週間後の来院時に印があった方もいました。皮膚の状態によっては書き足しも可能なのだと思いました。)
毎日同じところにお灸すると、お灸種類によってはヤニがつきますのでそうしたら書き足す必要もなくなります。(この場合のヤニはきれいには取らないのをお勧めします。)
冷えているところや凝っているところも気持ちがいいですよ。
お灸の種類によっても違いますが、ぽんさんのレスのように、足のお灸1壮で体全体が温まるというのは難しいかもしれません。
背中や首だと同じ1壮でも体が温まる感じが違います。
ただ冷えていれば温かいと感じにくいので、その場合2、3と同じところになさってみたら如何でしょうか。
お灸をしたところが少しピンク色になると効いていると思って良いです。
そして私の10年ほどの治療経験からだけでこんなことを言うのは強縮ですが、無理やり連れて来られたとか、疑って治療を受ける場合は治療効果が下がると感じています。
(それを変えるのは治療側の技量も含まれますが・・・)
終わって思うことは自由。でも治療中はあれこれ考えず、リラックスが一番ですよ。
気になることは次回があれば、その最初にはっきり、例えば「効いた気がしない」でいいと思います。
②金額に関して
場所代や着替えが用意されていれば着替え代、先生1人がお一人様のみの治療をするのかスタッフが多くいるのか、などが金額に反映されますので、一概に時間と金額だけでは比べられないと思います。
現時点での鍼灸の立場では《健康保険はドクターの同意書がなければ健康保険を適用できない》《適応疾患が決まっている》という状況です。
ですので自由診療になりますが、領収書を取っておいて、他の医療費とあわせ一定の金額以上であれば、確定申告時に医療費控除を受けることができます。(但し書きは「鍼灸治療費として」で大丈夫です)
LiSa1201さんのレスにあります「提携医院から肩こり?での診断書で保険適用」というのは本来NGです。
(バレたら・・・LiSa1201さんは同じ待遇を受けられなくなると思います。(肩こり?の診断書で他部位を行っているのもNGです。健康保険適用、2術(鍼灸併用)であん摩マッサージ複数部位、2500円というのも・・・?です。)
ご存知なかったのかもしれませんが、これは特殊な(NG)ケースなので、信頼されている先生の治療院ならば、このような公なところで口外すべきではないと思いました。)
これを見た方が鍼灸師や医師に持ちかけたとしても同じようにできないと思っていただいた方がいいです。
皆さん仰っている様に、ご自分のできる範囲で工夫されたら安上がりですし、家族でできればお互いのことを大事にできていいなと思います。
ストレスは自律神経に作用し、一瞬で体を強ばらせることもありますが、それに比べると体が一気に緩むことは難しいです。
ストレスなく、おだやかな気持ちで赤ちゃんを迎えていただきたいです。
ニコリンさんと皆様のご健康と御幸せをお祈りしております。
2013.1.24 11:02 3
|
舞(38歳)
|
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。