育児がつらい…
2012.12.29 17:44 0 29
|
質問者: 虐待って連鎖するさん(30歳) |
回答一覧
こんにちは!
私も、今ちょうど10ヵ月の赤ちゃんを育てています。すっごく大変なの解りますよ、毎日育児お疲れさまです!!
でも、たたくのはやめましょ・・・。
だって、赤ちゃんは、抵抗する事ができないんだもの。ただ、ビックリして、痛くて、でもママがどうしてそんな事をするのかわからなくて・・・困惑して、寂しくなると思います。・・・こんなこと、私がいわなくても、主さんはよくわかってますよね。
連鎖を断ち切れるのは、主さんだけです。
きっと大丈夫!!だって、虐待を受けることがどんなに辛いか、主さんが一番よくわかってますもんね。
目の前の赤ちゃんは、主さん自身ですよ。
大切に、大切にしてあげてください。
2012.12.29 20:44 23
|
supika(42歳) |
30歳ですよね…。
いつまでも生育のせいにせずに、甘えを捨ててはいかがですか。
私も二児の母です。育児の辛さはわかります。
生育環境の事はわかりません。
でも、育児が辛いなら保育園を利用して働くなり、自分で対応策を考えてはいかがですか。自分が働いて保育園に入れれば、少なくとも昼間の育児からは解放されますよ。
私は、育児のストレスでおかしくなりそうだったのでパートにでて自分なりにバランスをとっています。
すべてを生育環境のせいにして、対応策も講じずに、グズグズと悩んでいるだけでは何も変わりません。
30歳なんですから、もう少ししっかりして下さい。
2012.12.29 20:54 32
|
うーん(33歳) |
三人の母親です。私は両親から虐待されていませんでしたが、育児に疲れがたまると叩いてしまいます。私にも主さんと同じ10ケ月の息子(三番目)がいます。私の場合二番目の息子(三歳)のイヤイヤ期に耐えられず叩いてしまいました。いつか大怪我や、取り返しのつかない事してしまったらとおもい、一時保育や、ファミリーサポート等頼り、息子を預かって頂き一人の時間を作ったりし気分転換しました。かなり疲れてるんだとおもいますよ。まして10ケ月の子を叩いたりしたら、取り返しのつかない事になる前に頼れそうな所を探して、一呼吸おいてくださいね。
2012.12.29 20:55 9
|
あゆっけ(40歳) |
ストレスのはけ口にされる赤ちゃんが可哀想すぎます。
虐待の連鎖を断ち切るには…とおっしゃっていますが、連鎖しているわけではありません。
主さんが赤ちゃんを叩く理由を「自分もお父さんから虐待されていたから仕方ない」と責任転嫁しているだけです。
お父さんから虐待されたこと、主さんも辛かったでしょう?
反面教師にしてください。
どうか赤ちゃんに同じ思いさせないでください。
2012.12.29 21:20 57
|
ぷか(39歳) |
ただ貴方が弱いだけ。連鎖があるとしても、自分で断ち切るしかないでしょ。10ヵ月の赤ちゃん‥親を間違えてしまいましたね。エスカレートする前に、施設にでも預けて下さい。
2012.12.29 21:29 29
|
信じられない(32歳) |
私も幼少期から、父親に暴力を受けて来ました。
現在、生後3ヶ月の男の子を育てています。
私は乳児でも幼児でも抵抗出来ない弱い子供を、ましてや赤ちゃんなんて本当に無抵抗ですよね?
叩くなんて事、絶対にありません。
貴方に憤りを感じます。
父親に暴力を受けてたから、連鎖なんて言い訳です。
関係ないです。
自分に甘えてるだけです。
口も利けない、何も出来ない赤ちゃんを叩くのは最低ですよ。
親に会わないとか言ってないで、貴方も親なんですから、叩くのやめて下さい。
2012.12.29 21:43 37
|
ぴぐ(31歳) |
辛い幼少時代でしたね。
身近に相談できる人がいないなら、心療内科に行くことをお勧めします。
虐待の連鎖は断ち切れると思います!
過去の虐待に引きずられるなんて辛すぎますよね。
でも、だからといって自分だけでは難しいと思います。
信頼できる心療内科の医師を見つけるのが一番だと思います。
一歳前後の赤ちゃん、大変だけどすごく可愛い時期だと思います。
その時期が辛いだけなんてもったいないし、それが過去の虐待のせいなんて悔しいじゃ無いですか。
赤ちゃんもママも笑って成長するためにも勇気を出して専門家に頼って見て下さい。
2012.12.29 21:45 18
|
まま(40歳) |
自分がされてきて嫌だったこと辛かったことを思い出してくださいよ…。
娘さんに、将来今のあなたと同じ思いをさせるんですか?
このままだと、娘さんに恐怖心をうえつけるだけです。
2012.12.29 21:54 9
|
匿名(25歳) |
30歳にもなって、「あたし」はやめましょう。「私(わたし)」ですよ。
カウンセリングに行かれてはいかがですが?
2012.12.29 22:38 21
|
かな(27歳) |
お子さんに手を出してしまうことは、主様もお辛いことだと思います。
リフレッシュされてますか?家族や一時保育、ファミサポに預かって頂いて短時間でもお子さんと離れてみましょう。
保健センターなどに相談されてますか?話を聞いて貰えるだけでも違いますよ。
根本的な解決をお望みなら精神科を受診されることをお勧めします。幼少期のトラウマを一人で掘り起こすのは勇気が要りますし、危険を伴う場合もありますので専門医にかかられた方が安全です。
主様とお子さん、旦那さんのためにも連鎖が断ち切れるといいですね。
2012.12.29 23:12 4
|
いぬみみ(34歳) |
やったらやりかえすではなく、やられて嫌なことはやらない。を胸に刻みましょう。
そしたら連鎖しないですよ。
2012.12.29 23:20 18
|
あいあい(秘密) |
主さんは暴力されてきたお父さんをどう思ってますか?
恨んでる?
許してる?
辛い思いをさせられたと今でも思ってるなら、多分またお子さんを何度も叩くと思います。
だって
子供との接し方が暴力の記憶しかないから。
他の方が言われてるように、心療内科等で過去を許せる主さんになってください!
2012.12.30 00:42 6
|
匿名(29歳) |
お気持ちすごくわかります…私も父から暴力を受けていて、妊娠がわかったときに、自分の子供にはこんな思いはさせまいと誓いました
今のところ7ヵ月で、それほど強いストレスを感じることはありませんが…これからどうなるかわかりません…
頼りないお返事相手ですみません…
とりあえず私の考えを書きますね
暴力を受けた日々…忘れたいつらい思い出だと思います
自分が親から受けた暴力
自分をいちばん愛してくれるはずの親からの暴力
もちろん忘れて新しい気分になることも必要です
でも思い出してください
忘れないでください
その日々、自分がどんな気持ちで過ごしていたか
そして子供にそんな気持ちで過ごさせていいのか
きっと普通に育ってきた方より、ずっと強い精神力が必要かと思います
でもきっとできるはずです
つらい思い出を逆に利用してやろうじゃありませんか
叩かれたことが一度もない人は、叩かれる痛みや辛さはきっとわかりません
暴力を受けたことがあるからこそ、痛みや辛さがわかってあげられるんです
偉そうな事言ってすみません…
あと学生時代に「イットとよばれた子」だったかな?タイトルはうろ覚えです
酷い虐待を母からうけて育った男の子が、父親になってから書いた自伝のようなものだったのですが、内容は見るに耐えないほどのものでした
でもあとがき?がすごく印象的で、暴力を受けていた自分でも普通に子育てできるかもしれないと、希望が持てた作品でした
宜しければ読んでみて下さい♪
あともう一つはご主人のご両親様はご健在ですか?
うちの主人の両親は近くに住んでいて、よく会う機会があるのですが、私の両親とは違いすごく良い方で、心が洗われて、主人の両親を見習って頑張ろうと思えました
自分の両親と違って、行き来しづらい所はありますが、私の場合はメールや電話をやり取りしたりして相談にのってもらってます
相談と言えば、県とか市でやってる電話相談ダイヤルや子育て関連施設で相談や愚痴を聞いてもらうことができると聞いたことがあります
まったく知らない人なら話せることもあるかもしれませんし、一人で悩むより改善策がでてくるかもしれません
大変長くなってしまいすみません
お互い頑張りましょう!
2012.12.30 02:01 8
|
すとろんぐ(24歳) |
私も主さんと同じような環境で育ちました。
大丈夫、立派に育てられますよ。そして両親のせいだと思ってるのかもしれませんが、違うと思います。
ただ、やはり性格の問題なので、親子で似てしまう所はあるかもしれませんが、これを機会に考え方を変えて頂きたく思います。
叩く、怒鳴るって不安の表れなんですよね。育児の事、夫婦の事、生活の事。
主さんの場合はお子様が泣き止まない、寝ない、食べないでしょうか?
私が何とかしないと、と思うからイライラするんです。
お父様も責任感の強い方だったのでしょう。
しかし子供は親がコントロールできる物ではありません。
例えば上記の様な悩みだったとして、
オムツも替えたし熱もない、機嫌悪いけど私のせいじゃないし、好きなだけ泣いていいよ。と耳栓でもしたら、ずっと抱っこしてあげられる余裕もでてくる。
ご飯食べなかったけど、ちゃんと作った私って偉いよね。
お風呂も行ったしパジャマも着せた、あとは寝ても寝なくてもあなた次第だから。
最低限はお世話してもゴールは目指さない(全部食べるまでとか、○時に寝るとか)。
子供に期待しない子育て、親が親らしくしない子育てが良い方向に向く時があるんです。
的外れなレスかもしれませんが、叩く事を、もう叩かないと安易に思っても治りません。
考え方一つで大きく方向性が変わるという事。
そして主さんにはそれが実現できると思います。
お互い頑張りましょうね。
参考になれば嬉しいです。
2012.12.30 02:16 19
|
たしかなこと(35歳) |
連鎖なんてあなたが強くなればたちきれます… でも、弱い人間はそれができないんだと思います。そうしかできない…というべきか。
だったら、ます公の機関に相談してください。
子供とあなたのために
2012.12.30 04:52 2
|
ちなみ(35歳) |
私も10ヶ月の息子がいます。
私も父親から暴力、虐待をうけて育ちました。(父親は他界)
イライラした時、子供に怒鳴ったり、物に当たったりしました。(子供を叩いたことはないですが…)
でも、後ですごく後悔するんですよ。もしかしたら投げた物が当たったかもとか、興奮してたから叩いてしまったかもとか不安になって苦しくなって…
主さんはなりませんか?
そして、もうそういう気持ちになるのが嫌で、今はイライラしたら、大好きなコーヒーを飲んで落ち着いたり、少し離れた所で落ち着くまで子供をみたりしています。
ただ最近は、よく笑い、後追いも始まり、完全なママっ子になった息子はとっても可愛いし、少しずつこちらの気持ちも伝わったりするので、イライラする事もあまりなくなりましたよ。
『虐待の連載』という言葉に逃げて、大切な我が子に自分と同じような思いをさせてしまったら、私は父親より最低な人間だと日々、自分に言い聞かせて育児を頑張っています。
それに、私がイライラしないで、笑顔でいると子供も機嫌よく笑っているので、育児も楽になりましたよ。
2012.12.30 08:46 6
|
ゆうゆ(30歳) |
親になるって覚悟がいるんです。1人の人間形成していくのですから…
貴女は無事出産した時どんな心境でしたか?振り返って見て下さい。
過去の経験が辛かったならば反面教師に出来るはず。
言い訳無用です。
2012.12.30 09:59 5
|
曇り空(42歳) |
生後5ヶ月の娘がいます
私の父もよく叩く人でした
あんな風にはなりたくないと思う反面、もしかしたら自分も同じことをしてしまうかもしれないと怖かったです
言葉遣いややり方としては、間違っているかもしれませんが、睡眠不足や疲労、ストレスなどで、叩きそうになった時、私は子どもをギューッと抱きしめるか、顔だけでなく手にもチューをします。
「ママ疲れちゃったよ。ママは疲れると、ギューしたくなるんだよ。」
チューの時は、ギューをチューにかえて言います。
愚図って、なかなか泣き止まない時は
「そんなに泣いてる子は、ギューだ。ギュ、ギュ、ギュー。」と言いながら、少し離れては抱きしめるを繰り返します。
チューの時は、ほっぺだけでなく、鼻や耳、あご、手のひらや爪にもチューをします。
どちらの場合も、娘がキャッキャと笑うので、そしたら「おかしいな、こうすれば困ると思ってやってるのに」と言い、また少し抱きしめるか、チューをした後「ママは〇〇(娘の名前)が大好きだよ」と言います
はじめは、意識してやっていましたが、今は自然に口から出るようになりました
抱きしめたり、チューをすることで、私自身も落ち着き、安心するし、何より、娘が笑ってくれるので、イライラした時はこうしています
2012.12.30 11:55 12
|
すもも(35歳) |
三人の母です。毎日育児、本当に大変ですよね。私は母からは暴力、暴言、義理父らは性的虐待うけてました。何度も死にたいと思ったし殺したいとも思いました。でも今生きてます!!!そしてこんな私のところに産まれてきてくれた。それはあなたを母親だと認めてくれた我が子のおかげだと思います。私もイライラして子供にあたってしまうことあります。でも、限界と思ったら市の保健センター、心療内科、助けを求めます。そうするととても楽になれます。ヒントをたくさんもらえます。大丈夫です。あなたは一人じゃないから。過去は中々ぬぐいされないけど、今自分が生きている意味を考えたら前向きにいけるはず!お互いに頑張りましょうね!
2012.12.30 15:39 8
|
あなたならできる(37歳) |
私の親はネグレストでした。結婚前に実家族と縁を切りました。連絡もとっていません。子供が出来たとき怖かったです。
でも連鎖していません。もしこの先同じことをしたとしても親のせいにはしません。私のしたことは私の責任です。
虐待をする人は嫌いです。虐待をしておいて連鎖を理由にする人やそれを当たり前のように言うメディアはもっと嫌いです。
私もそうだし、ほかの虐待を受けた方のほとんどがその後もずっと戦っています。
連鎖を言われるたびに何もやましい事はないのに何か悪いことをしたような感じで嫌です。
現在娘7歳息子3歳元気で笑っています。私のことを好きと言ってくれます。
主さん心配で不安なのはわかりますが、お願いですから主さんの立場で連鎖を理由にするのはやめてください。
どんな環境で育ったってちゃんと親になれます。
2012.12.30 17:05 15
|
匿名(秘密) |
こんにちは。
育児大変ですよね。
もっち という人が書いた「おかぁさん」って詞はご存知ですか?
検索してみてください。
今より赤ちゃんに対して、優しくなれるかもしれません。
ご存知だったらすみません。
2012.12.30 19:01 4
|
pingu(36歳) |
すとろんぐさんの言われた本ですが
it(それ)と呼ばれた子
という題名です。シリーズが何冊か出てますのが、幼い頃について書かれた本をオススメします。
私は全作品及び、作者が保護された後について兄弟が書かれた作品も読みました。涙が止まりませんでしたよ。
虐待は連鎖するのか私には分かりません。
釣りであろうとなかろうと、是非とも皆さんに読んで頂きたい作品です。
主さん、旦那さんにちゃんと助けて貰ってますか?
2012.12.30 21:57 5
|
横です(秘密) |
なんでこんな人のところにばかり子供が授かるのでしょうかね。
虐待のニュースを見たり、夫婦仲が最悪、離婚寸前のところに子供ができるような日常ですごくそう感じます。
2012.12.30 22:21 5
|
なんで(31歳) |
毎日育児お疲れ様です(^_^)
主サンの子育て環境がわからないのですが、頼れる人はいますか?
愚痴をこぼせる人はいますか?
たった一人で頑張っているなら、本当に大変なことです。
ストレス、溜まったなと感じたら、市の方で色々とサポートがあると思いますので連絡をとってみてください。
いざという時の為に連絡先を調べておくと良いと思います!
連鎖は断ち切れますよ!
そうして悩んでいる主サンなら大丈夫です!
ただ一人きりでは育児は出来ません。
だから頼れる所は頼りましょう!
2012.12.30 22:57 6
|
アイス(36歳) |
私も子ども達もDV被害者経験があります。
「“It”(それ)と呼ばれた子」は、関連作品の全てを購入し、子ども達(高校生)にも読ませました。
子どもが母親から愛されたいと思う気持ち…
虐待を連鎖させてはならないという思い…
この作品以上に胸が苦しくなるものに、私はまだ巡り合えないでいます。
全ての母親に、是非読んでいただきたい作品です。
主さん
ご主人には過去の虐待についてお話なさいましたか?
私は今、主人に全てを話し、理解した上で支えてもらっています。
主さんの場合も支えやサポートは必要だと思います。
理性というブレーキが壊れてしまう前に、しっかりSOSを発信してください。
場合によっては、お子さんと距離をおく事も必要だと思いますよ。
でも大丈夫。
母と子の縁は、そんなに簡単には切れません。
まずは、主さんが人間らしく生きていきやすいようにしましょう。
それは、お子さんの幸せに繋がると思います。
2012.12.31 16:58 5
|
私も横ですみません(42歳) |
10ヶ月の子は何も悪いことはしません。
叩くことがあるとしたら、それは全て貴女の心のせいです。
どうしても叩くことが辞められないなら児童養護施設などに預けてはいかがですか。
大変なのはわかるし、親に叩かれて育った心の傷も癒えなくて辛いのでしょうが、それを言い訳に赤ちゃんを叩くことはしてはいけない事です。
子供が可愛いと思い、ぐっと我慢するか、出来ないなら人に委ねるなど赤ちゃんの為に動きませんか。
子育ては今を乗り切っても、また今後も手を焼く時期が何度もきます。
その度に子供を叩いていたらエスカレートしますよ。
2012.12.31 21:17 2
|
るる☆(43歳) |
お住まいのところの児童相談所、もしくは役所に子育て関係の相談窓口ならどこでも良いので、一時保護も視野に入れて助けを求めた方がいいと思います。
普通は10ヶ月の子を叩くような状況にはならないです。
虐待を受けて育ったこと以前に、主さんに育児の能力が著しく欠けているか赤ちゃんが育てにくい特性を持っている可能性があります。
育児が大変になるのはこれからです。今そんな状態では今後状況はもっと悪化する可能性があります。
取り返しのつかないことになる前に、助けを求めてください。
児童相談所の役割は親から子どもをとりあげることではありません。
子育ての方法について親と一緒に考え、家庭が適切に子どもを育てられるようになるまでのサポートをする立場なので、自分自身がこれから頑張りたいという気持ちを持っていればきっといい助っ人になってくれると思います。
2013.1.1 17:48 3
|
はな(35歳) |
育児がつらいのは主さまだけとは思いませんよ。10ヵ月くらいなら私だって育児ノイローゼ寸前でしたもの。自分が虐待されたから叩くんだろうかと悩まれてる主さまは私は立派なママ候補だと思います。ママが過去に虐待されようがされなかろうが、育児はしんどい、周りに助けてもらいながらみんななんとか叩かずにやっていくんじゃないですかね…。利用できるものはなんでも利用して自分もお子様も幸せにくらせますように。このサイトにスレたてれた主さまならきっと他にも助けての声を言えますよ、きっと。保育所の方も幼稚園の先生も慣れてるから何も言わなくてもある程度察してくれます。勇気持って赤ちゃん連れて遊びに行ってみてくださいね。
2013.1.2 09:00 4
|
みどりこびと(39歳) |
抵抗出来ない子を、ストレスのせいにして叩くなんて最低です。虐待の連鎖のせいにして、結局弱い人間です。
最低な事とご自分で気付いて、ストレスを他で解消出来ることを祈ってます。
たまには、お子さんを預けてご自分の時間を過ごされてはどうですか?
2013.1.4 14:07 1
|
あき(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。