公園で
2013.1.10 18:44 0 5
|
質問者: りんりんさん(28歳) |
近所の公園によく行くのですが、そこは子どもより1個上の子達がたくさん来ていて皆知り合いのようです。
砂場で皆で固まっているところへ家の子どもが入っていくと、こちらから挨拶することもありますが、ママさん達が話し込んでいることが多いので挨拶もしづらく、中に入れる雰囲気ではありません。仲間意識が強い感じの方達もいて、挨拶したらプイッとされたこともありました。感じのいい方もいて、人数が少ない時に話をしたことはあるのですが…。
友達に話したら、気にしないで遊んでればと言っていて、私も子どもが楽しそうにしているのでそれが一番と思うのですが、時々寂しく感じます。
支援センターなども行きますが、毎日開放していることもあり、その場に居合わせた方と話すことはあってもなかなか知り合い、友達はできません。
引っ越し前は子どもが赤ちゃんの頃からの知り合い、友達がたくさんできたのに寂しいです。
公園で同じような方いらっしゃいますか?
回答一覧
私も同じですよ。でも私の場合二人目なのでママ友を作るのを目的にせず、単に一歳の息子が楽しんでいればいいと思い公園に行っています。
ただ一人目の時はママ友作りにはこだわらず、娘にお友だちを作ってあげたくて習い事をさせました。毎回同じメンバーなのでレッスン後ランチしたり公園に行ったり。いつの間にかママ友も出来て、家も行き来するようになりました。
習い事やサークルに入るのはいかがですか?
2013.1.10 19:20 5
|
ぱんだ(37歳) |
そんな事で落ち込まない!落ち込まない!
仲間意識があるように見えるだけで、全然付き合いは浅いですよ。
女って、ちょっと性格の悪い所が子育てで見え隠れする事ありますよね。
私は公園に行っても気にしない〜って感じだったし、(今も)
挨拶しない相手ならそのまま放置しますよ。
こちらがペコペコする姿勢なんて、おかしいですよ☆
以外と良い人だったって事もありますし。
ママ友って、無理に作ると後々失敗しますよ。
自然に身を任せると、自然と自分と会った友達ができるはず。
私がそうです。
落ち込む時間より、明日の育児の為に睡眠!睡眠!
楽しい事を考えて過ごしましょ!
私は可愛い服なんかネットや雑誌でみて、ワクワクして
育児楽しんでいますよ!
2013.1.10 19:58 32
|
つきこ(36歳) |
私も主さんと同じ環境です。
つきこさんのアドバイスに勇気づけられました。
ありがとうございます!
2013.1.10 22:41 4
|
あやや(33歳) |
気にしない方がいいですよ
輪に入れば色々ありますからね。
私は、自宅近所の公園がいくつかあり
気分によって変えています。
仲間意識が強いところ、ママさんが
放置にしてるなどの公園は避けてました。
楽しみに行ったのに、余計疲れますからね。
お子さんとの時間大切にして下さいね。
今だから楽しめることして下さいね。
2013.1.11 11:30 3
|
かな(秘密) |
お返事ありがとうございました!
皆さんからのお返事を読んで、少し肩の力が抜けました。考えている時間がもったいないですよね。つきこさんのおっしゃる通り、楽しみたいなと思います。ぱんださんのご意見にあったように、サークルや習い事に通った方が友達はできそうですね。
ありがとうございました。
2013.1.12 14:53 4
|
りんりん(28歳) |
![]() |
関連記事
-
【her story~あなたに伝えたいメッセージ】いつかこの公園で赤ちゃんと散歩する日を夢見て…
インタビュー 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
あなたに合ったツメキリ、選んでますか? 正しいケアで爪はもっと美しく健康に
コラム くらし
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
目安はあくまで目安、問題にぶつかった場合に他院の先生方との連携も重要だと感じています ~体外受精の目安~
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。