学生時代と同じように遊ぶ旦那
2013.1.18 23:32 0 11
|
質問者: 林檎さん(26歳) |
お互い同じ歳で大学を卒業と同時に結婚しました。まだ子どもはいません。
旦那は地元の中小企業に勤めています。昨年の4月より旦那に後輩ができ、同期1人と後輩3人と遊び歩くようになりました。
入社当時は同僚の人や上司とたまに飲みに行く程度でしたが、去年からは大学時代再来のように多い時には週3回飲みに行き、午前様になります。そのまま仕事に行くため、寝起きは最悪です。
私は職業柄、早出や夜勤等もあるので、仕方がないので私の親にモーニングコールをしてもらってます。
起こしてもらうことに対しては苦とは思っていない為か、直そうとしません。
起床のこと、生活態度のことを言っても、ごめんね。気をつける。と言うだけで直そうとしません。
これ以上どうすれば良いのか分かりません。
アドバイスお願いします。
回答一覧
起こしてあげるから悪いんですよ
遊んできてるんだから朝は自分で起きてねと言って、ほっておきましょう何回も遅刻したら分かりますよ
2013.1.19 07:13 29
|
まま(33歳) |
結婚していなければ、一般的には卒業後自分のお金で遊べる時だと思うので、年齢的に仕方ないと思いますよ。
若くして結婚している人によくある悩みですね。
文句言うと「自由になりたい」とか言いだすので…(友達のご主人がそんな感じでした)
落ち着くまで耐えて下さいね。
2013.1.19 07:41 17
|
若いからね(秘密) |
一度、大寝坊して会社を遅刻すれば多少自覚するんじゃないですかね?
2013.1.19 07:43 23
|
ろく(41歳) |
私も若くして結婚し(旦那も若かった)毎朝30分以上起こし続けないと起きない人でした。
甘えてる旦那が嫌で嫌で…
起こすのやめましたよ。
起こしてもらえないとなると自分で起きるものです。
遅刻して恥ずかしい思いをするのは自分で評価が下がるのも自分。
主さんが何でもやってあげるといつまでも気づきませんよ!
夜遊んでいようが、仕事からまっすぐ家に帰ろうが、子供じゃないのですから自分で起きるようにしなければ!
私は旦那がそんな感じで本当に嫌な思いをしたので、私の子供たちは中学生になった時点で各自目覚まし時計で起きてくるようにしつけしています。
親にまで頼って起こしてもらうなんて、社会人としての自覚がないです!
2013.1.19 10:47 15
|
あさい(38歳) |
親にモーニングコールを頼むなんて呆れますね。
即刻止めましょう。
「夫婦」「結婚」をなんだと思ってるんですか?
未だに親の世話にならなきゃ生活出来ないなら結婚なんてしなきゃよかったんですよ。
男性は若くして結婚すると一度は後悔すると言います。
結婚すると自由がなくなりますからね。
30代40代で結婚する人も少なくない時代ですから、独身の方が自由に時間やお金を使えて羨ましいんでしょう。
そして見栄もあって同じような付き合いをする。
本当はその覚悟が出来てから結婚するべきなのに、盛り上がって若い時に結婚するとこういう事になります。
いわゆる若気の至りってやつです。
「まだ子供がいないから」という甘えもあるんだと思いますが、結婚とは家庭を第一に考えると言う事で、親から独立するということ。
そういう基本的な事を話し合わないと、大変な事になりますよ。
お財布は一つにしてお互いにお小遣い制にしてますか?
家族なんですから同棲みたいな生活をしているなら止めましょう。
2013.1.19 11:31 23
|
まりえ(34歳) |
こんにちは。
お悩みに大変共感しました。
私は30代後で初婚なのですが、結婚した夫は、20代前半に結婚しバツ1でした。
私達は普通に知り合い、とても幸せな結婚生活を送っていましたが、
最近夫に不倫が発覚して(知りあったばかりの積極的な女性とすぐに付き合いだしたようです)
そんな理由で現在別居状態です。
若い時に遊ばずにすぐに結婚した人だから、遊びの限度というものの尺度を自分の中に持たずにオトナになった人なのかも・・と
最近思います。
若い時に家庭に迷惑をかけない範囲で遊んでおくのは悪事ではないと思いますが、モーニングコール等甘やかすのは良くないと思います。
男は何歳になってもコドモです。そのあたりの甘やかしをやめて、だんなさんご自身の責任の範囲で、「仕事」「家庭」「遊び」を楽しんでもらってはいかがでしょうか。
大変ですが、良い方向にむかってほしいいです。
2013.1.19 13:21 3
|
ちょこ(40歳) |
主さんの旦那様も、ちょこさんって方のバツイチ旦那様も、若い時に結婚したからじゃないですよ。
元々の人間性の問題だと思います。
若くして結婚しても、家族を大事に思う男性もごまんといますよ。
うちの夫も若い時に初婚経験あるバツイチですが、不倫やら浮気でフラフラする男じゃないです。
今、目の前にある私たち家族を何より大事にしてくれて、飲み会も滅多に行きませんよ。
個人の性格によるところが大きいでしょうね。
あとは出来ちゃった早婚の人も、遊び足りなくて~というケースは多いかもしれません。
もちろん出来ちゃった結婚の男性でも、真面目な人はたくさんいると思います。
主さんの旦那様、若いといったって10代でもあるまいし。
単純に周りに甘えてるとか、だらしないとか元々遊び好きな性格なだけだと思います。
週明けからは起こさないでいいと思いますよ。
母親にモーニングコールしてもらう既婚男性なんて、周りで聞いたことないです。
とても夫婦としてみっともないです。
2013.1.19 17:37 23
|
ちがいますよ(秘密) |
私の旦那も、そうでしたよ。30越えて、落ち着いてきました。我が家は、子供がいても、友達と夜遊びしてました。主さんのとこは、子供がいない今、遊ばせてあげては?
そのうち、落ち着きますよ
2013.1.20 04:31 4
|
あゆ(33歳) |
男は子供といいますが、それは子供の心を持っているというだけで本当に子供というわけではありませんが、どうやら主さんの旦那さんは本当に子供なんですね。朝起こすってのは旦那の親がそうしてきたから主さんが引き継いでしまったということでしょうか?
とにかく朝起こすというのは辞めたほうがいいです。遅刻して上司に叱られるという社会的制裁を受けないと旦那さんは人間として成長しませんよ。
もし起こしてくれないことで主さんを責めることがあれば、お子さんまだのようですから結婚生活を続けるかどうか考えたほうがいいと思います。
2013.1.21 22:32 2
|
マミー(43歳) |
みなさん書かれているように、起こさなければいいのでは?
いい歳して寝坊して遅刻なんて、恥ずかしいことでしょう。
1、2度遅刻すれば自分で起きるようになりますよ。
そして、起きれるように夜遊びも多少落ち着くのでは?
それよりも現在の状況に驚きました。
自分の親ならまだしも、奥さんの親にモーニングコールしてもらってるなんて。
>起こしてもらうことに対しては苦とは思っていない
恥ずかしくないんですかね?
2013.1.22 02:43 2
|
ぽちさん(38歳) |
お返事遅くなってしまいすみませんでした。また、ひとりひとりにお返事出来なくて申し訳ありません。
沢山のアドバイスありがとうございました。
朝起こさないという対策を取ることにします。
自分がどれだけ旦那を甘やかしてしまったのか、それが本人の為にならなかったこと…つくづく考えさせられました。
こちらで相談し、色々なアドバイスを頂けたことに大変感謝しております。
まずはお互いの生活をきちんとして行きたいと思います。
ありがとうございました。
2013.1.23 12:52 5
|
林檎(26歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。