インフルエンザにかからない
2013.1.19 23:23 0 19
|
質問者: しばいぬさん(30歳) |
夫は、3回かかったことがあるのですが、私も一緒に暮らしていて、マスクさえ付けていなかったのに、一度もうつりませんでした。
先日、息子もインフルエンザを患いましたが、私にうつらず、夫にだけうつりました。
ちなみに、私は熱も出ません。
風邪は毎年一度は患いますが、喉の痛みや鼻水だけで終わり、熱が出ることは稀です。
出たとしても38度程度です。
38度台を出たのは、私の記憶では小学校が最後です。
私の実家の家族も、5人いますが、風邪をひいたとしても、誰一人高熱を出したことがありません。
もちろん、全員インフルエンザにかかったこともないです。
これは、そういう体質なのでしょうか?
かなりラッキーなことですが、私みたいに熱が出ない体質で、なおかつ流行り病(?)にもかからない健康のかたまりみたいな人、いますか?
回答一覧
身体の免疫力には個人差あるので、主さんはかかりにくいのかも。
昔テレビかなにかで、
●かかりやすいし治りにくい
●かかりやすく治りやすい
●かかりにくいが治りにくい
●かかりにくく治りやすい
ってタイプがあると聞いたような気がします。
私もインフルエンザはかかったこと一度もありませんし、インフルエンザの予防接種も子どもを持つようになってから初めてうけました。
風邪もだいたい軽度です。
家族もそうなので家系の体質かも知れません。
ただ、小病がないからといって大病を患わないとは限りませんので、健康を過信しないようにしています。
2013.1.20 07:10 19
|
小病大病(33歳) |
私も比較的、大丈夫なほうです。
20代のころ母親が入院中毎日病院へいきその疲れから、たぶんインフルエンザになりました。
あとは、最強子ども生んで疲れから、
熱が出ました。
ほんとに数えるくらいしかありません。主さんは、規則正しい生活していて、睡魔が取れてるほうだから?だと思いました。
疲労してるときは多分かかりますよ。
2013.1.20 08:26 8
|
ハレルヤ(36歳) |
私もインフルエンザにかかったことありません
インフルエンザの甥をずっと抱っこしていたときも、うつりませんでしたし。ちなみにその時一緒だった私の両親はみごとに二人ともうつっていました。
主人がかかったときも、同じ布団で寝たりマスクもせず過ごしていましたが、うつりませんでした。
結婚前は医療従事者だったので、インフルエンザの患者さんと接することも多かったのですが、それでもかかったことありません。
体質なんでしょうかね。
私もめったに風邪ひきませんが、風邪をひくと扁桃腺が腫れて熱がでますが、もともと体温が高く、平熱が37℃ぐらいなので平気だったりします。
2013.1.20 08:32 10
|
ここ(36歳) |
お身体丈夫なのは何よりですが、家族にインフルエンザの方が出た時はマスクをされた方がいいと思います。
主さんは平気でも周りの方が拾ってしまってはいけないので。
丈夫な事と風邪を拾わない為の予防・移さない為の対策をしない事は別問題かと。
2013.1.20 08:32 25
|
匿名(秘密) |
私もインフルにかかった記憶はありません。
熱もあまり出したことありませんが三年位前に物凄いオカンがありましたが翌日にはケロッとなおり早出勤しました!
主人とは10年付き合いになりますが結婚前から主人も滅多に風邪引きません!
家族も妹以外はここ何年もインフル、風邪にはかかってないみたいです!
遺伝か体質なのかラッキー!って思ってます☆
2013.1.20 09:25 8
|
はーこ(30歳) |
はい、私も同じです!
インフルエンザにはかかったことないですし、風邪をひいても高熱が出ません。
でも、私以外の実家の家族は高熱が出たりするので、本当に私だけです。
家族中でインフルエンザにかかった時も、普通に生活していましたが、私一人だけかかりませんでした。
体質もあるのかと思いますが、私は生まれつき体が弱かったので、母が毎日超薄着で育て、冬でも乾布摩擦や水浴びをしていたのも関係あるかもしれません。
うちの娘はまだ2歳なのでこれからですが、今のところ突発性発疹以外は風邪をひいても高熱は出ていません。
そんな体質であればと願っているところです。
2013.1.20 09:37 5
|
ビスコ(30歳) |
私もそうでした。
きょうだいが高熱で寝ていても、学校が閉鎖される程インフルエンザが蔓延しても、元気でした。
女子なので…頑丈なのも年頃は恥ずかしかった記憶があります。
たまに熱が出ても周りが1週間は寝込むというのに、だいたい一晩で下がりました…
でも、それは36の時初めてインフルエンザにかかってからは年に一回は風邪をひくようになりました。
それでもすぐ治ります…
でも、年とともに弱くなるんだと実感します。
2013.1.20 11:03 2
|
ヤシノミ(41歳) |
私もインフルエンザに罹ったことないです。
風邪もいつひいたのが最後かな?と言うくらいです。
風邪で病院に行ったのは小4が最後です。小学校に入学して初めて風邪で病院に行ったのがその一度きりなのでよく覚えています。
それ以来今まで風邪で病院に行ったことは無いです。
社会人になってからは、風邪っぽいかな?と思ったら葛根湯を飲むと次の日には治っているので病院に行く必要もなく。それも年に一度あるか無いかです。
マスクもしたこと無いです。
学校でも会社でも周りに風邪の人がいてもうつらないみたいです。
あと、暑さと寒さにやたら強いです。
夏に汗はかきますが、冷房無しでも生活できます。(自宅は主人が帰宅したら冷房をつけるだけ)
冬も周りからすると薄着みたいですが、私自身は平気です。冬の朝も寝起きだけはやたら良いので辛くないです。
お陰で、季節で体調を崩すことも無いです。
母は母乳が良かったと言ってます。
こんな健康に産んでくれた母には感謝してます。
2013.1.20 11:18 2
|
ととろ(39歳) |
体質なんだと思います。
とっても羨ましいです。
ただ、症状はでていなくても感染していることはあるので、周りに移さないためにもマスク等はした方がいいですよ。
お子さんがインフルエンザになった後、旦那さんがなられたとのことですが、もしかしたらお子さん→主さん→旦那さんと感染したかもしれませんよ。
2013.1.20 12:00 8
|
あさこ(37歳) |
私も最後にかかったのは小6の時です。
その後、予防接種を受けたり受けなかったりでしたが、
子供もおらず、幸い身近にかかる人もいなくて、
風邪で高熱を出した事もありません。
けれど私の場合は、予防接種を受けた日は具合が悪くなるので、
もともとインフルエンザウイルスに強い訳ではなさそうです。
運良くウイルスから離れてるのかも。
冬の外出は必ずマスクをして、田舎なので人混みはありません。
逆に主人は、毎年インフルエンザにかかってるような人でしたが、
結婚後は全くかからなくなりました。
主人の場合は、いろんな型の免疫を持っていそうですが。
2013.1.20 12:02 0
|
うめ(34歳) |
免疫機能が強い体質なのでしょうね。私も、滅多なことでは熱がでませんが、一度だけ、インフルエンザになったことがあります。
普通なら、ぱあっと熱がでる所なのに、微熱が何日か続いて、気が付いたときには、タミルフルが使える時期が過ぎていました。
その後、一か月寝込む始末・・・
油断大敵、ってことでしょうか。
口腔細菌の数が多いと、インフルエンザに移りやすくなるみたいですね。
2013.1.20 12:23 0
|
匿名(秘密) |
私も高熱を出した記憶が数えるほどです。風邪もめったにひきません。
ただ、病院で働いていた頃、インフルエンザ大流行時期に軽い咳と鼻水が出ていました。そうすると何日か後に娘や夫がインフルエンザにかかる、ということがあったので、感染しても症状が出ないだけなんだと思います。
不顕性感染ってことですよね〜。なので、自分の体調がいつもと違う時、特にインフルエンザなどの流行時は気を使います…。
2013.1.20 12:25 0
|
きゅぴ(34歳) |
私も生まれてからインフルエンザに罹ったことはないです。
(小さいころは予防注射も受けてません)
うちの子は予防注射をしてるせいもあるかも知れませんが
幼稚園のクラスで半数以上の人が欠席になっても 小児科で待合室で高熱の子と隣になっても 高い熱が出るような風邪はまずひきません。
ノロなどの嘔吐下痢もまずうつりません。
去年幼稚園の給食で食中毒が起こったのですが それも免れました。
結局も突発にもロタにもかかったことないですし(保育園にいってたんですが)体質なんでしょうね。
おそらくかかってるけどごく軽くですんでるんでしょう。
でも鼻水の人に遭遇したら ほんのちょっとでもすぐうつってズルズルになりますね。
2013.1.20 12:36 2
|
匿名(40歳) |
主さんは自己免疫力が高いのでしょうかね?
羨ましいです。
去年はマスク着用していてもかかりました。手洗いうがいもやっているのに…。3年連続かかっています。
今年もマスクと手洗いうがいは徹底しています。
2013.1.20 18:44 0
|
マリー(30歳) |
子供2人の4人家族ですが
私もですよ~
先日、長女4歳がインフルエンザにかかり
旦那には移りましたが(しかも旦那だけは予防接種済みなのに・・!!)
私は移りませんでした。
風邪をひいても喉アメ食べる程度で終わります。
熱を出したのも10年前と記憶しています。
ちなみに子供が2回ノロになっていますが
期待道り(笑)旦那だけに移り私はぴんぴんしていました。
体質なんですかね~
ただ私の場合は自分が体調崩しても頼れる人がいないので
「病は気から」と常に自分に言い聞かせているので
それが大きいのかな~!?
2013.1.20 20:13 0
|
ワイン大好き(35歳) |
保育士をしていたとき、次々に受け持ちの子どもたち、
同じクラスの先生方がインフルエンザにかかって、
出席人数26人中7人になり、先生も私だけになって、
次は私だ!とおもって覚悟をしていたのですが、
かかりませんでした。
それが、7年位前です。
それ以来、インフルエンザというものが、
注目され始めて(!?)から
1度もかかったことありあせん。
子どものなかにずっといるので、
そういう菌に強いんじゃないか、といわれたことがあります。
なので、風邪もひきませんし、
乳児さんの下痢もうつりません。
(初めてのお子さんのご両親はけっこううつります)
免疫というか、抵抗力がつくというか。
そういうものなのかな~と半信半疑ですが。
でも、念のため 毎年 予防接種は受けてます。
2013.1.20 22:02 2
|
haruru(42歳) |
からだの強い方が結構多いみたいで羨ましい限りです。
しかし、『私にはうつっていない』と思い込まないでいただきたいです。
我が家の子どもがノロにかかりました。潜伏期間を含め、外出はしておらず、同月齢のあるお友だちにしか接触していませんでした。そのお友だちと接触する数時間前、お友だちは軽く1度だけ吐いたと聞きました。おそらく感染したのだと思います。
お友だちは1度吐いただけ、そのママもパパも何の症状もなかったようですが、我が家は子ども→私→主人→母→父→祖母と次々に重い症状で倒れました。
体質により、症状が重い・軽いがあります。自分では気がつかないだけで、うつっていることもあります。インフルエンザやノロやロタなどにかかった人が身近に居たら、自分の身を守るためだけでなく、第3者にうつしてしまう可能性を避けるためにもマスクを着用するなど配慮していただきたいです。
2013.1.21 08:10 7
|
横でごめんなさい(秘密) |
私も高校2年の時に一度罹ったきりかかりません。
クリニックに勤めていて、この時期は毎日何十人とインフルの患者さんが来ますが、目の前で咳をされても移りません。
先生はよく患者さんに風邪など貰ってるんですけどね・・。
これはもう免疫力が生まれつき強いんだろうな~と思っています。
ちなみに、子どもの頃に罹るおたふくや水痘、風疹などは一通りかかりましたが、それ以外大きな病気もせず、風邪もここ5年くらいひいてません。
ひいても熱は38度を超えません。
滅多に熱が出ないので37度超えるとキツイですけどね。
主人が風邪をひこうがインフルになろうが移ることもなく。
とにかく健康体で日々ピンピンしてます。
2013.1.21 11:25 2
|
けい(29歳) |
私の実家の親も私も兄もすぐ高熱を出す家です。
特に持病はないのですが、インフルエンザは毎年蔓延するし、風邪や体調不良もよくありました。食生活もちゃんとしてるし、不摂生な家族ではないです。なのでこれが普通だと思ってました。
でも、旦那の家の人達はインフルエンザどころか風邪も引きません。(結婚15年ですが聞いたことない)
旦那も結婚してから病院へ行ったことが一度もないし、熱も出したことがないです。
なので、私が高熱を出しても辛さがわからないのでほったらかしだし、しまいには「自己管理がなってない」と責められました。
子供も一人は小さいころから高熱を出す毎年インフルエンザになる子と、まったくならない子と両極端が産まれました。
やはり、体質なんじゃないかと思います。
病気をしない人はやはり経験がないだけに病人に対して冷たい人が多いですよね。
2013.1.22 13:07 2
|
トマト(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。