2歳の虫歯・・・
2013.1.27 09:05 0 7
|
質問者: あーたんさん(36歳) |
もうすぐ2歳になる娘がいますが、虫歯のことが気がかりです。 私も夫も娘には同じ食器を使わない、親の食べかけや飲みかけを与えないよう気をつけてきました。
しかし、同居中の義理両親が自分の食べかけや食事時に自分の箸からそのままご飯を食べさせています。しかも年配特有のものなのか常に何かを食べています。
主人も私も何度もそうしないようお願いしているのですが、
私が家事や買い物に出かけた際に隠れてこっそりあげるようになりました。 タチの悪いことにあきらかに娘が口に何かを入れているのに「知らない」と言い張るようになりました。
そして、先月娘の前歯四本が白濁しており、歯医者に行ったところ虫歯の一歩手前ということでした。
そのことを歯科医から説明書(虫歯の原因や今後の治療方針など)を書いていただき義理両親に読ませましたが、
舅からは「俺をばい菌扱いしているのか」姑からは「虫歯なんて珍しいものじゃないのに、神経質ね」と主人の留守中に何度も言われました。
これだけが理由ではないのですが、あと数日で別居になります。今後はそのような心配がなくなるのでホッとしています。
長々と義理両親の悪口になりすみません。
同じ経験された方や、虫歯予防のアドバイスなどありましたら教えてください。
回答一覧
二歳の息子が全く同じような環境で育っていますが虫歯0ですよ。
しかも、おやつも大好きです。
おやつをちょこちょこ与えられてますがまめにお茶を飲ませてもらっています。
祖父母の責任もあるかもしれませんが娘さんはもともと歯が弱い体質なんでしょう。
2013.1.27 12:33 15
|
ジャガイモ(32歳) |
たしかに同じ箸で食べさせたりすると虫歯になるようで、私も歯科医から説明を聞いた事があります。
ですが、なかなか完璧にはいかず同じ箸になる事はありますし、私の両親も自分の箸で『はい、あーん』はよくありますが、5歳の長男はまだ虫歯になった事がありません。歯磨きしていて、3ヶ月に一度フッ素塗りと、スケーリングしてもらっています。
虫歯になりやすい体質の子もいるみたいですし、主さまが義両親にした行為はやりすぎのような気がしてしまいました。
スミマセン…
2013.1.27 13:15 12
|
ゆま(33歳) |
まだ、2歳なので歯磨きをよくして進行を防ぐのが大事だと思います。
うちの子は3歳くらいになって、ブクブクうがいが上手にできるようになってから、歯科で処方してもらったフッ素洗口液を寝る前に使っています。ビーブランドという名前です。
中学生位まで毎日続けると、エナメル質が強化されて大人になっても虫歯になりにくい歯になるそうです。
一本数百円で(歯科によって細かい金額は違うかもしれませんが)一月以上は余裕でもちます。安いので歯医者さんに相談してみたらいいと思います。
2013.1.27 13:32 12
|
まこ(32歳) |
虫歯の原因が全て義両親の直箸だ!!という考えがそもそも間違いだと思いますよ。
結局は、磨き残しが一番の原因です。仕上げ磨き徹底されていますか?
我が家では、私も主人も虫歯に悩まされたので、子供の歯には神経質になっていました。しかし、義両親は主さんの所と同じように無頓着。何度言っても解ってはくれませんでした。
なので、そこはもう気にしないようにしました。
その代わり、自分たちは徹底する。回避できる物は事前回避する。仕上げ磨きの徹底。うちの子は1差半の頃には、きちんと口をゆすぐことが出来たので、子供用デンタルリンスも併用していました。5歳になった現在も、もちろんデンタルリンスをしています。
フロスもこまめにかけています。1歳半から定期的にフッ素を塗りに小児歯科へ通っています。
そろそろ乳歯が抜けてもおかしくない時期になってきました。永久歯が生えてきたら、シーラントをする事になっています。
2013.1.27 14:23 14
|
かろん(36歳) |
同じ環境ではないのですが、保育園は自分で磨けるようになるまでハミガキ無しです。
おやつや補食もあるし、歯に何か挟まったまま帰ってくることも。
なんの励ましにもならないかもですが、こんな環境の子供もたくさんいますよ。
間食するにしても、なるべく市販品を避け、糖を減らすこと。
あとはよく言われますが一日一回はしっかり磨くこと、くらいでしょうか。
あと、歯医者で購入したキシリトールタブレットをハミガキ後食べています。
外でのイヤイヤ時や、乾燥対策でのどあめがわりにも使っています。
唾液検査はしたことがありますか?
自費で安くはないのですが、定期的に小児歯科で細菌をしらべて貰っています。
一ヶ月おきに、三回、その間、ハミガキとキシリトール摂取に努めると劇的に悪玉菌が減っています。
一度良くなってもサボれば、また面白いように結果に出ますから、祖父母さんのような方に見せたいですね〜。まあ、あまり虫歯を嫌がってなさそうなので、効かないかもしれませんね。
虫歯になる前に気付かれるなんてすごいですね。
そんな主さまなら前述のことも既にしておられるかもしれませんね。
参考になれば。。。
2013.1.27 14:56 7
|
けんぴ(38歳) |
確かに同じ食器などを使用すると菌がうつるとか言いますが、結局は仕上げ磨きがちゃんとできてないのではないですか?そしてその自分の失敗を義両親のせいにしているように思います。
2013.1.28 14:37 5
|
晴天(34歳) |
うちの5歳の娘は虫歯なしです。
ですが虫歯菌自体あると思います。食器や箸など思い切り親と一緒に使ってましたから。
でもそのような環境でも虫歯にはなりません。
毎日の歯磨きとフロスの併用です。
ちなみに歯磨きだけでは上の子は虫歯になりました。
歯と歯のくっついているところから内部にトンネルみたいに虫歯になり、その後フロスをするようになってから同じ様な失敗はないです。
フロスを使うとわかりますが、歯ブラシでは取りきれないネト・・・としたものが毎回付いてきます。
これが悪さするんですよね。
同居が解消するなら少なくとも今よりはお子さんのお口の環境が良くなるでしょうから、良かったじゃないですか?
2013.1.28 19:50 3
|
テレサ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。