二人同性、かかるお金
2013.1.27 22:08 0 4
|
質問者: ぴぐもんさん(38歳) |
上も、お腹も男の子です。
周りの友人や親戚は皆男女で、参考になりません。
同性の子育ては小さな頃は、お下がりでみんな済ませられますか?
服や、オモチャも男女別性よりはかからないですか?
同性の子育てをされている先輩ママさん、色々教えて下さい。
回答一覧
まだ2歳と6ヶ月の姉妹ですが、今の所は上の子のお古も使えるので、上の子の時ほどお金はかかっていないです。ただ、月齢が小さいうちは生まれた季節によってはお古がフルに使えない場合もあります。
うちは上が3月、下が7月なので、夏服のカバーオールなどは無かったですし、上の子が初めての秋冬に着ていた服は、もうお座りやハイハイをしていた時期でほとんどがセパレートの服で、生後4ヶ月にはまだ早く、何枚か買い足しました。6ヶ月になり、今ようやくお古を着られるようにもなってきました。ただ、まだゴロゴロしていることも多いので、フードがついていたり、背中がゴロゴロするような服は着せていません。
あと、コンビ肌着やガーゼは全て新調しました。やっぱり肌着くらいは新しいのを着せてあげたかったので。
洋服にしても肌着にしても何でもお古ってのもなんだかなーと思うし、お揃いや色違いなんかも着せたいし、1シーズン着せると首回りがヨレヨレしてたり、シミが付いたり毛玉がついたり、色落ちしたりする服もあるので、買い足しは必要だとは思います。
おもちゃは、赤ちゃん用は上の子ので十分ですし、新たに買ったのは我が家では二つです。
同性ですし、同じような遊びをすると思います。何でも倍あったら場所もとりますし…。
2013.1.28 11:29 6
|
匿名(30歳) |
男男女の母です。
長男は冬生まれ、
次男長女は夏生まれです。
2歳くらいまでの、成長が著しい時期は
生まれる季節が違ったために、同性ですがほとんどお下がりは使えませんでした。
長男の80サイズのトレーナー、
次男の1才冬(1才半近く)には小さすぎて着てません。
60〜70サイズのモコモコ厚手のロンパースも、もちろん着れず…
性別は違いますが、次男のお下がりを長女は着てました。
1才すぎてからは、女の子らしい服を買い足してますが。
現在5才と3才半の息子達は、
お下がりどんどん使えるようになりましたよ。
むしろ同じサイズを着てたりします(笑)
2013.1.28 12:32 7
|
ゆいこ(26歳) |
5歳半と3歳になったばかりの女児二人の母です。
生まれた季節が正反対なので次女誕生時に肌着を数枚買い足した程度で、その後 次女はほぼお下がり服です。次女は標準よりも体が大きいので季節とサイズがピッタリで助かっています。洋服に関しては同性で助かったなぁと感じますが、玩具や幼児雑誌など各々に購入しないと喧嘩になる物も多く男女の兄弟に比べて「お金がかからない!」とは断言はできないかな・・・
2013.1.28 14:52 4
|
メリー(32歳) |
ありがとうございます!
幸い季節は逆産まれですが、上の子供にお下がりをたくさん頂いているのと、少し高めの服を購入していたのでヨレヨレにはまだなってませんでした。
小さな頃より、少し大きくなってからが使えるみたいですね。
上の子供は、かなり身体が大きい方なので、二人目が普通サイズならゆっくりお下がりできそうです。
ただ、下の子供もより大きくなる可能性もありますが…。
2013.1.28 15:47 4
|
ぴぐもん(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。