マットでおねしょ、どうしてますか?
2013.2.14 09:25 0 3
|
質問者: あんさん(秘密) |
おむつがはずれが二歳後半、夜もすぐパンツにし、おねしょシーツをひいていますが、おねしょをしたことはありませんでした。
起きるとすぐトイレに行くのですが、今朝、1人で早く目覚めちょっとぐずったときに、座ったままマットにでてしまいました。
運の悪いことに自分の布団ではなく、隣で寝ている主人のマットに移動してから漏れてしまいました。
布団やマット自体がおしっこで濡れたことがなく、マットは洗濯不可で、シミが昔テレビでみたおねしょの布団を干しているシーンのようにくっきり浮かんでいます。
三回に折り畳めるぶあつめのマットでその上に四隅をゴムで留めるボアシーツをひいています。
ボアシーツは洗えますがその下のマットは温風で乾かす以外の方法はありますか?
ファブリーズなどでしょうか
ぜひお知恵をお貸しください。
回答一覧
マットは厚さ何センチでしょうか?素材は?我が家もマットを使ってます。厚さ6センチぐらいです。
我が家のマットも3つにおりたためるタイプで汚れたら一つ一つ取り外してお風呂場の洗い場で直ぐにじゃぶじゃぶ洗います。
おしっこだけならお湯のみでじゃぶじゃぶ洗います。
2013.2.14 10:05 6
|
るる(35歳) |
全部出てしまって裏まで染みている位の量なら熱湯を掛けて濡れたタオルでシミが消える位までタオルで叩いて布団乾燥機で乾かします。
染み出る程出ていなければタオルで叩いて干しています。
臭いや雑菌の繁殖を抑えるのにファブリーズも良いと思います。
家はオネショしなくても定期的に使っています!
2013.2.14 10:24 3
|
卑弥呼(秘密) |
勘違いしており、今回濡れたマットは二つ折りの厚み8センチくらいのほうでした。
ファブリーズ有効なのですね!
ばらばらにして洗えればよかったのですが、、、
綿で取り外し不可です。
応急的にタオルで叩いていましたが、再度熱湯消毒も考えてみます。
ありがとうございます。
たすかり
2013.2.14 10:55 8
|
あん(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。