玉ねぎとにんじん洗いますか?(駄)
2013.2.19 20:40 0 26
|
質問者: どっち?さん(35歳) |
皮をむいた後に洗いますか?
先日、友人4人との会話の中で
・皮をむいた後に洗ってから調理する→2人
・皮をむいてそのまま調理する→2人
に意見が分かれ
「えーっ!!洗わないでしょ!いや、洗うでしょ!!」
となったのです。
私は洗わない派なので、洗うと言った友人に驚いたのですが
(オニオンスライスなど生で食す時は水にさらしますが)
一般的にはどっちが多いのこかと思い
スレを立てさせてもらいました。
よろしくお願いします。
回答一覧
私は基本的には、洗わない派です。
玉ねぎの薄皮が残って、とれにくい時とかには、洗いますが…。
2013.2.19 21:49 16
|
くまなな(38歳) |
私は
にんじん→洗ってから皮をむいて調理
玉ねぎ→洗わないで皮をむいて調理
2013.2.19 21:50 45
|
まこ(26歳) |
玉ねぎの皮がたまに茶色い皮がついちゃうので洗います。
にんじんはスライサーでむきますが、手で触ってしまってるのでなんとなく。
がさつなのですが、変なとこで潔癖。
ちなみにリンゴも皮むいたら洗って、種取って塩水に。
2013.2.19 21:56 10
|
つつつ(秘密) |
私は、洗う派でーす!
この場をお借りして皆さんに聞きたいです!
キノコ類は洗いますか??
2013.2.19 21:57 7
|
ゆみ(33歳) |
私は主さんと同じで、皮を剥いてから洗いません。
生で食べる時は洗います。
洗う人もいるんですね。考えたこともなかったです。
2013.2.19 22:02 7
|
匿子(34歳) |
え?洗わない?
たまねぎは皮を剥いて切ってから水にさらして使います。
にんじんも洗いますよ。
泥にんじんなら、洗ってから皮を剥いて使い、洗いにんじんなら切ってから洗います。
2013.2.19 22:03 15
|
はな(32歳) |
玉ねぎは洗わずに使います。
にんじんは洗った後にピーラーで剥いてそのまま使います。
2013.2.19 22:19 12
|
バナナ(33歳) |
こんにちは!
泥付きの人参は、剥いた後も気になって洗いますが、通常きれいに洗われた人参なら剥いた後は洗いません。
玉ねぎは、わたしはいつも洗いながら剥きます。パリパリの皮が剥きにくいので…。茹で卵を剥く要領です。
ちなみに、じゃがいもや里芋は剥いたあとも洗います。大根は人参と同じくです☆
2013.2.19 22:24 6
|
のんのん(38歳) |
にんじん…洗ったあと皮をむいてそのままつかう
たまねぎ…洗わずに皮をむいてそのままつかう
2013.2.19 22:33 10
|
カンコ(秘密) |
野菜を洗う→むく・切る→洗う→調理します。
2013.2.19 22:54 9
|
徹子の頭(60歳) |
非常に軽くですが洗います。
むく前は洗わないのでピーラーが汚れた状態でニンジンを剥いてる気分だからです。
玉ねぎも洗わないので上下カットすると軽く泥が着くからです。
また水で流しながらの方が残りの皮も剥けやすいためです。
2013.2.20 00:58 9
|
あき(秘密) |
私は洗いません♪
2013.2.20 06:18 6
|
ゆま(33歳) |
洗います!
人参…洗う→ピーラーで剥く→剥いた場所を触ってるので洗う→切る
玉ねぎ…流水にて皮を剥く→最後に洗う→切る
どうしても食材をベタベタ触った感じがして洗っちゃいますねぇ(爆)
2013.2.20 08:48 8
|
洗いぐま(32歳) |
人参は洗ってから皮を剥いています。玉ねぎは皮が残っていたり、薄い膜が残っていると切りにくいので、剥いた後洗います。
ゆみさん>>
きのこ類は洗わないですね~。洗うと栄養素が逃げちゃうって聞いたことがあるので;; シイタケは濡らしたキッチンペーパーでさっと拭いています^^
2013.2.20 08:50 4
|
りん(24歳) |
にんじんは皮をむいてそのまま。
玉ねぎは砂が皮の中に入りこんだりしてるので洗います。
キノコ類は濡らしたキッチンペーパーで拭きます。
2013.2.20 08:55 2
|
にゃん乃(34歳) |
玉ねぎは洗いません。
皮を剥いた後汚れがあったら少し流す程度。
人参は洗います。
人参って皆さん皮を剥いてるんですね!
野菜は皮に一番栄養があるので、私は野菜はあまり皮を剥きません。
蓮根や長芋など固めの皮は剥いちゃいますが(^_^;)
人参の皮って固くないですよね…?
2013.2.20 08:57 6
|
きー(36歳)
|
私は、洗います。
何でも洗います。
前にテレビで、お店の人が袋を詰めたりするので、基本、洗った方がいいといってました。
2013.2.20 08:59 11
|
あん(秘密) |
キノコは洗うと栄養逃げるとTVでやってましたよ!
2013.2.20 09:17 7
|
みなな(25歳) |
皮を剥いて調理する野菜は洗わず皮を剥いたらそのままです。
生で食べる物や、火を通すキャベツなどの葉物も中に虫が居そうなので洗います。
きのこ類は人が触ったり埃をかぶっていたりすると思うのでサット洗います。
唯一洗わないで行き成り鍋やフライパンに入れる野菜はもやしです。もやしでもそのままで大丈夫ですと書いてある物限定ですけど大体のもやしに書いて有ります。
2013.2.20 12:09 2
|
卑弥呼(秘密) |
キノコは必ず洗います! 洗うと栄養が、という話は知っているのですが、所詮、菌類。 他にも何か菌とかいろいろついているのが嫌なので、どうしても洗ってしまいます。
グルメじゃない、と言われたら、そうです!としか言いようがないのですが・・・ちなみに、チャイブなどのハーブも洗います。
どうしても洗いたくなっちゃうんですよね。なんでも洗ってから料理します。
2013.2.20 15:02 6
|
洗いグマ(秘密) |
人参は洗ってから皮をむく、で調理。
玉ねぎは皮をむいてから洗って調理ですね、薄皮が残ったりするので。
きのこ好きなので一言いわせて!。
基本的にキノコ類は「洗わない」。洗うとキノコ独特の臭みが強くなります!
汚れが気になるときは「乾いた」ペーパーで拭いてくださいね。
但し例外は「なめこ」、これだけはザルにうつして、さっと洗ってくださいね。
2013.2.20 18:23 5
|
きのこ好き(39歳) |
キノコ類全部洗ってた〜!
何て知識のない主婦と自己嫌悪(T^T)
ちなみに人参も玉葱も剥いて洗ってました…。
洗わなくていいものもあるんですね…勉強になりました。
2013.2.20 20:17 2
|
だめ主婦(35歳) |
皆様、たくさんのレスありがとうございました。
私と同じように洗わない派の方
いやいや、洗うでしょ~派の方
そして
にんじんは洗ってから皮をむく
と言う方も多数いて
これもまた「なるほど~」と思いました。
ちなみに
玉ねぎに薄皮や汚れ、泥にんじんの場合でしたら
私も洗ってから調理しています。
もともと大雑把な性格との自覚はありましたが
こちらで皆さんの意見を聞いて
改めて自分はずぼらで大雑把な主婦なんだと実感しました^_^;
そして、きのこですが・・
こちらも洗わないで調理しています。
ううっ。やっぱりずぼらですね^_^;
私と同じように洗わない派の友人にも
伝えたいと思います(笑)
ありがとうございました。
2013.2.20 20:27 2
|
どっち?(35歳) |
〆後ですが・・・
人参って出荷時に水洗いされてるので固い皮はここで
剥がれてるそうです。
私も今まではぴゅーらーで皮を剥いてから調理してましたが
一番栄養が詰まってる部分がぴゅーらーによって
自ら破棄してることになるそうですよ!
この話を聞いて以来、人参は水で洗ってからそのままガンガン
切って調理してます。ご参考までに。。。
2013.2.21 09:41 2
|
りんごりら(34歳) |
主さん。〆後にすみません。
きのこの件、教えて下さった方、どうもありがとうございました(*^_^*)
2013.2.21 09:48 4
|
ゆみ(33歳) |
どうでもいいことすみません、
りんごりらさん、
「ぴゅーらー」ではなく「ピーラー」ですよ^^
まつ毛あげるビューラーとごっちゃになってませんか?^^
2013.2.21 11:55 12
|
ばななん(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。