寝かしつけのアドバイスを下さい
2013.3.28 12:13 0 11
|
質問者: ゆいさん(31歳) |
寝かしつけに苦労をしており、先輩ママ達のアドバイスが欲しいです。
一日の過ごし方は
8時〜9時 起床 授乳
午前 昼寝1時間
お昼頃 授乳
午後 昼寝 1〜2時間 授乳
18時〜19時 入浴 授乳
22時頃 就寝
夜 授乳2回
こんな感じです。
・昼寝は抱っこのみで布団では全く寝ません。
・夜は抱っこで20分くらいかけて寝かしつけ30分くらいそのまま抱っこで寝かし、熟睡した頃を見計らって布団に下ろしますが下ろしたとたんギャン泣き。それを何度か繰り返し22時頃やっと寝てくれます。
しかし、それも2時間くらい。授乳して寝かしつけるのにまた、30分以上かかり、また2時間後に起きる。朝方私の睡魔が限界で抱っこのまま寝る。
そんな感じです。
もっとスムーズに寝かしつけ&布団でしっかり寝かせて20時就寝7時起床にしたいのですが、息子も抱っこじゃないと熟睡出来ない為、遅寝遅起きになってしまっています。
お知恵をお貸し下さい。
回答一覧
家も全然寝てくれませんでした・・
背中にスイッチがあるのかと思う位でした(笑)
ベビーベットで寝かしてますか?
私は、ベビーベットをやめて一緒に寝るようにして添乳をしたら、そのまま寝てくれるようになりましたよ!
2013.3.28 13:36 8
|
nina(33歳) |
三ヶ月だとまだ夜中に二回位の授乳かミルクは必要だと思います
寝かしつけに関しては
抱っこで寝かしつけていれば、目が覚めた時に母親がいない!と感付いて泣きます
一人で眠れるようにしたいなら、ネンネトレーニングを調べてみてください
一週間位でぐっすり一人寝してくれ、夜に目を覚ましてもオヤスミって撫でるとまた寝てくれるようになりましたよ
くっついて眠れるのも、抱っこ出来るのも小さいうちだけだから抱き癖なんて気にしない!という育児が最近の流行ですが
私は腰と肩を職業病で壊しているので、一人寝育児は本当に楽です
2013.3.28 13:44 9
|
さかな(30歳) |
寝かしつけの癖をなくすこと。
自分で寝る癖を付けることです。
うちは長男のときに、主さんと同じ状況で大変でした。
12月に産まれた3ヶ月の双子は、最初から寝かしつけの癖をつけていないので、置いておけば、自分で寝ます。2人とも。
最初は泣いても、寝る前に布団において、自分で寝る習慣を付けると良いです。もう少し、下連れが上がれば、ネントレも出来ますね。
2013.3.28 14:14 7
|
ゆき(42歳) |
生後3か月で20時就寝7時起床は無理だと思います。
その頃はまだ夜中に3回は起きていました。
主さんのお子さんは午前中1時間、午後1~2時間昼寝をして、22時に就寝するまでは起きているのでしょうか?
だとすると、ちょっと起きている時間が長い気がします。
うちの子も背中スイッチが敏感で主さんと同じように30分以上抱っこで眠ってもしばらく抱っこ→布団に寝かせる→起きるor成功→1~2時間でまた起きる、の繰り返しでした。
もう少し月齢が上がれば夜は少しずつ寝るようになると思います。
昼間は最終的に抱っこしてお腹に乗せたまま一緒に昼寝するようにして過ごしました。
まだ仕方がない時期かと思います。
頑張ってください。
2013.3.28 15:40 5
|
海(34歳) |
横ですが、海さんへ
生後三ヶ月でよる8時から7時まで寝るのは無理、と書いてありますが、子どもによっては寝れますよ。
うちの3ヶ月なりたての子が毎日では有りませんが、ここ一週間でそのくらい寝る日が頻繁になってきていますから。
2013.3.28 21:33 5
|
ゆき(42歳) |
ミルクの子は夜よく寝るみたいですよ。母乳は消化が早いので頻回授乳になりがちですが…。
まぁ3か月といえば、1日のサイクルが確定するにはまだ早いでしょう。無理やり寝かしつけず、眠たいときに眠らせるでいいと思いますよ。
2013.3.28 22:22 1
|
う~ん(36歳) |
ninaさん
私は布団で添い寝しています。毎回添い乳は何度もチャレンジしましたが10分程度で起きてしまいます。添い乳は向いてないのかなと諦めてしまいました。
本当に背中にもお尻にもスイッチがあるみたいです。
アドバイスありがとうございました。
2013.3.30 14:14 0
|
ゆい(31歳) |
さかなさん
夜に1回か2回授乳するのは良いのですが、寝る時間にも中々寝ず、寝てもすぐ起きの繰り返しに困っていました。
ネンネトレーニングはかなり勇気がいりそうですが、寝かしつけには母親にも覚悟がいるって事ですね。今は出来そうにないので6ヶ月くらいからチャレンジしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
2013.3.30 14:20 0
|
ゆい(31歳) |
ゆきさん
癖ですよね。まさにそうだと思います。
もう「抱っこ以外では寝ない!」って心に決めてるみたいな。
何時間も泣き叫んで暴れると思いますが根気強く添い寝してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
2013.3.30 14:25 0
|
ゆい(31歳) |
海さん
私も昼寝は抱っこしてお腹に乗せたままです。
夜はやめたいのですが4時頃から諦めて抱っこしたまま寝てます。
毎日19時頃から抱っこで寝かしつけ→下ろす→泣くの繰り返しで、布団で寝るのが22時以降です。
息子は睡眠一日10時間〜11時間くらいですが布団普通は何時間くらい寝るんでしょう。
たっぷり寝る子がうらやましいです。
2013.3.30 14:32 0
|
ゆい(31歳) |
う〜んさん
母乳育児です。
授乳に起きるのは仕方ないのですが「寝付きを良く」したいのと「布団で寝てくれるように」したいのです。
眠くないのに寝かしている訳では無く、息子も眠くてぐずるのですが寝付くのに時間がかかり、さらに抱っこから下ろすと起きて泣きます。授乳しても下ろすと起きて泣きの繰り返しで昼も夜も中々まとめて寝てくれません。
おっしゃる通り眠いときにしっかり寝かせてあげたいのです。
2013.3.30 14:39 3
|
ゆい(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。