完ミ、哺乳瓶のやめ方
2013.4.27 00:01 0 4
|
質問者: ひつじさん(30歳) |
離乳食(3回食)も良く食べ、たまに離乳食よりミルクが先でないと酷く泣くこともあります。
一度ストローマグで薄めたミルクをあげたら、一口飲んで泣いてしまいました。(薄めても哺乳瓶なら飲みます)
なので哺乳瓶を離れるのはまだまだ先な感じですが、虫歯にならないかが心配です。
私が聞いた哺乳瓶だったかミルクだったかの卒業が一歳半とのことですが、ここはやはり嫌がるなら哺乳瓶のままであげた方がいいのでしょうか?
それとも無理にでもやめさせる何かトレーニング?をするべきでしょうか?
回答一覧
息子は現在1歳半になりましたが、おおよそ1歳で哺乳瓶を卒業しました。
完ミだったので主さんのお子様と同じくミルク大好き!哺乳瓶大好き!でした(笑)
私も最初は哺乳瓶を辞めさせれるのかなど心配でしたが、徐々にストローマグでミルクを飲ませるようにしていったら結構あっさり卒業できました。
ただ息子の場合はミルクを薄めた物でも牛乳でもお構いなくゴクゴク飲んでましたが(^_^;)
虫歯心配ですよね。でも歯磨きすれば大丈夫だと思います。
トレーニング!って感じにせず、お子様の成長に合わせてゆっくり哺乳瓶を卒業するようにしていったらどうでしょうか(^_^)
2013.4.27 09:55 11
|
ここ(30歳) |
1歳5ヶ月の息子がいます。
うちの子もミルク&ほ乳瓶が大好きです。朝、日中と2回くらいほ乳瓶でミルクを飲みます。
4日前からやっと夜中のミルクをやめる特訓を始めました。
息子はほ乳瓶で飲むと安心するようなので、日中は自然にやめるのを待とうかな…と思っています。一応、飲んだ後は歯磨きをして定期的に歯医者へ通っています。
あとは「ほ乳瓶は赤ちゃんのだよ~」と言い聞かせてます(笑)
今はまだ焦らず、1歳くすぎてから娘さんの様子を見て決めてみてはいかがですか?
2013.4.27 21:20 10
|
やんちゃ(28歳) |
私の娘は4ヶ月から完ミで育ててました。
だんだん離乳食が軌道にのってから
ミルクの回数は1歳前後で寝る前だけになりました。
哺乳瓶以外は受け付けなくて、ずっと哺乳瓶であげてましたね。
寝る前のミルクは1歳3ヵ月のある日、あげなくても寝てくれたのをキッカケに即、ミルク卒業できました。
寝る前ミルクの後、歯磨きしてなくても虫歯はありませんでした。
そのぶん日中のケアには力を入れてました。
ミルクの後に、お茶か水を飲んだりすれば、口の中が薄まって口内環境がマシになると
歯医者さんから聞いてたので寝てない時には、そうしてました。
今は2歳ですけど、歯磨き大好きで虫歯も無く過ごしてます。
2013.4.27 22:15 12
|
あすか(31歳) |
娘の時はピジョンやコンビからでている吸い口がステップアップできるマグを使って移行しました。
中身はミルクを薄めずにフォローアップミルクにしてみては?
娘も歯がはえるのが早くて心配しましたが、ダラダラのませなければ食事のついでに飲むだけなら大丈夫だと思います。心配ならぬらしたガーゼを指に巻いてふいてあげてもいいかもしれません。
2013.4.28 10:30 7
|
匿名(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。