欲しいものは交換
2013.5.18 14:07 0 15
|
質問者: きのこさん(38歳) |
近所に6歳の女の子がいて、時々家に親子で遊びに来ます。
その親子が来た時の話なのですが、おもちゃを壊して帰るのは頻繁で、壊した事も黙ってます。
欲しい物を見つけると黙って自分用のバッグに入れて帰ったり、それが見つかると泣いてでも自分の物にします。
先日はお絵かきするといって娘と息子の絵を描きだし、この絵と交換と言っておもちゃを持って帰ろうとしてました。ダメだと伝えると、その時は泣いたものの諦めて帰りました。
しかし次に来た時に、ガチャガチャの古びたおもちゃと交換と言って、またも強引に持って帰ろうとしました。えっっ?と思っていたら、その子の母親が私の娘にごめんねーと言ってガチャガチャのおもちゃをわたしたんです。
うちのおもちゃも小さく高いものではなかったので、その母親もいいと思ったのでしょうが、えっっ?物々交換?と私には理解できませんでした。
娘は意味が分かってなかったようで、その場だけおもちゃを交換すると思ったようです。
私がこれは息子も気に入ってる物だからと言って取り返したのですが、その子が大泣き。一時間もなきやまないので、眠たいんじゃない?といって帰ってもらいました。
次はどんな手を使ってくるのか気がきじゃありません。
皆さんならどういう対処をしますか?
回答一覧
欲しがっているおもちゃを“これなら○○で売ってるよ”というのはいかがでしょう?
物々交換は、一方的に押し付けて奪うのではなくて、両者が納得してでなくてはいけませんよ。
その6歳児…そしてその親も“ごめんねぇ”とガチャガチャのおもちゃを渡す…って
私が第三者でその場にいたら“ごめんねぇじゃねーだろ(笑)”と後ろからどついてしまいそうです(笑)
他人んちの子供の対応って厄介な奴ほど難しいですよね。
しかし…その親も子供がそんないやしい感じなら多少買い与えてやりゃ良いのにね。他人に迷惑掛けてまで“うちはなんでもかんでも買い与えません。”主義か何かですかね?
2013.5.18 16:31 37
|
あなぁ(30歳)
|
「ごめんね、夫が買ったものだから」「ごめんね、大事にしてるものだから」等と言って絶対渡しません。
というか、徐々に疎遠にします。
お子さんの年齢も違うようですし、そんなに密に付き合わなくて良いのでは?
2013.5.18 16:44 48
|
サーモン(28歳) |
非常識な親だと感じますので、私なら適当に理由言ってもう家にあげません。
2013.5.18 16:50 60
|
ゆま(33歳) |
図々しい親子ですね。
6歳なら話は充分通じるので、どうしてもこのおもちゃがいいなら、お手伝い頑張って、お母さんに新しく同じものを買ってもらうように頼んでみたら?と親に聞こえるように言ってみるかな。
でも親も聞こえないふりとかしそうですねf^_^;
親に対して、誕生日プレゼントはこの同じおもちゃにしたらどう?と言ってみるとか。
一番の解決策は家に上げない事かな。
2013.5.18 16:58 5
|
あやたか(秘密) |
私なら その親は無視して その子供に「これは○○のだから。」や、「○○は良いって言ったの?」や、我が子に「本当に交換してもいいの?嫌なら嫌って言っても良いんだよ」等と子供達に直接聞きます。
私なら勝手に交換と言う名の略奪を平気でする親とは付き合いたくないので、親同士の関係は考えません。子供も気の合う子と友達になっていくと思います。 挨拶はするけど、所詮、合わないし、合わせたいと思えるレベルではないです。
2013.5.18 17:16 7
|
アロマテラピー(37歳) |
壊した物は弁償してもらう、物々交換は拒否など、自分の気持ちをハッキリと伝えるようにしながら付き合っていくしかないと思います。
その親子と一緒に遊んで楽しいとか、何かメリットを感じるなら上記のような対応をしますが、謝罪しなかったり泥棒紛いの行為をされて我が子に悪影響を及ぼしそうなので私だったら付き合いません。今度は何をされる?とか身構えてしまうような相手とはどうせ長く続かないだろうし、悩んだりストレスためたり無駄な時間を費やす前に疎遠にします。
2013.5.18 18:01 10
|
メリー(33歳) |
つっこみ方としては
「って、ジャイアンか!」
でしょうか。
そんな非常識な親子、早く遠ざけないと、主様のお子様方が、「あ、そういう手もアリなの?」と思うようになったら大変です。
いや~、すごい子がいるものですね~。
2013.5.18 18:27 13
|
らんらん(40歳) |
どうして黙って持ってかえってしまうような人を、また家にあげるのでしょう?
もちろん相手が悪いですが、そういう人をまた家にあげることができるなんて、私には理解できません。
どんな手できても私なら「ここにあるおもちゃはどれも大切なものだから。」と言います。
6歳なら、不注意で何度もおもちゃを壊すというのも理解に苦しみます。
主さん、舐められているんだと思います。
2013.5.18 18:58 21
|
お好み焼き待ち(38歳) |
「あなぁ」さん、面白い!
さて、本題。
私が幼稚園に入る前ですが、持って行ったおもちゃを壊されて、泣いて帰ったことをよく覚えています。
おもちゃって宝物ですよね。
そんな泥棒みたいな親子、いつか酷い目にあわされて、主さんのお子さんが傷つきますよ。
疎遠ですよ、疎遠。
2013.5.18 19:28 3
|
hiyopiyo (41歳) |
疎遠と言っても、ご近所さんだとなかなか・・ですよね。
最初の方のご意見に賛成です。
その子が「欲しい~」と泣いたら、
「○○で売ってるよ~ママと見に行ってみて」とか
親御さんに直接、「○○で売ってるよ」というのが効果的だと思います。
これを言われたら、ぐうの音も出ませんよ。
さすがにあちらも、「買いたくないのでちょうだい」とは、言えないでしょう?
友達が何でも欲しがる子にそうしていたので
参考までに。
あとは、大事なものはあらかじめ隠しておくといいです。
2013.5.18 21:59 15
|
ねじ(30歳) |
別スレからきました
こっちは間違いなく泥棒でしょ〜(笑
体よくわらしべ長者って感じにしたいんじゃないの?
2013.5.18 22:05 7
|
ないつ(40歳) |
常識の無い、ありえない親がいるもんなんですね~…。
私ならもう家に入れないし、完全に疎遠ですね。
その子の将来の為にも、母親にビシっと言っちゃうかも。
なんなら今までのオモチャ、弁償して貰いたいくらいですからね。
2013.5.18 23:29 3
|
イチカ(29歳) |
なんだそれ〜
私も理解できません…。
子供も微妙ですが、親の対応がひどすぎ!
親も親なら子も子ってのに、ピッタリな人達ですね!
よく今まで我慢しましたね!偉い!!
私なら、少しずつ距離置くかも。
2013.5.19 03:56 6
|
虹母(37歳) |
皆さんアドバイスありがとうございます!主のきのこです。
○○で売ってるよー!!
っていいですね。
これから全てこれで返してみたいと思います。
モヤモヤしてたのがスッキリした気分です。
本当にありがとうございました。
2013.5.19 09:35 3
|
きのこ(38歳) |
横ですが…ないつさん。
今度は、こちらに現れましたか?!
変な難癖つけないで下さい。
大変不愉快です。
2013.5.19 10:19 17
|
匿名(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。