ちり紙交換どうやってだしてますか?
2008.9.27 23:02 0 5
|
質問者: ななさん(36歳) |
回答一覧
ちり紙交換・・・子供の頃はよくみかけましたけど最近は見かけませんね。地域の回収で出せませんか?あとは住んでる地域の清掃センターに持ち込むか役場などに問い合わせしてはどうでしょうかね?うちの地域では学校のPTA?で集めて学校教育の収益に当てているようなので決まった日時に家の前に出しておくと引き取ってくれます。
2008.9.28 07:55 16
|
はむたろう(35歳) |
我が家は新聞屋が回収に来るか古紙回収の業者が定期的に来ます。
雑誌なども引き取ってくれるので集合ポストにまとめて置いておきます。
ダンボールは通常週一回の資源ごみで出しています。
そういえば昔はちり紙交換の車が回っていましたが
最近はめっきり見かけなくなりましたね。
2008.9.28 17:43 18
|
mayu(38歳) |
私の住む地域では、月に一度、子ども会が実施している廃品回収があります。指定場所に出して、業者さんが回収して、収益金は子ども会へ。そしてお礼の意味で年度末に子ども会からテッシュやごみ袋を各戸へ配布してくれます。
回収車の音が聞こえたら、とりあえずすぐ出て呼び止めても間に合わないですか?私は電化製品回収車が来たら、とりあえず呼び止めてから、荷物を運び出しています。たまに、音は聞こえたのに姿見えずで、しばらく聞き耳たてて周囲を探し回ることはありますが・・。
2008.9.28 18:22 17
|
やまこ(32歳) |
ちり紙が欲しいわけでないのなら、普通に新聞、雑誌ダンボールそれぞれの回収日に出せばいいかと思うのですが・・・市の回収日ありますよね?うちは毎週あります。
我家はちり紙欲しさに新聞屋が回収に来るのでその日に出してます。
何度かちり紙交換へ出した事もあります。
その時はマンションなので音が聞えたら、ベランダから顔出して手を振りました。
重いから運べない時でも上まで上がってきて持っていってくれたので助かりました。
ただいつ来るのか不定期なので当てにできないのが困ります。
実家にいた時は一戸建てでしたので、音が聞えたら玄関や窓を開けてまず呼び止める。それから出してましたよ。
灯油なんかは玄関へ置いとくと入れて行ってくれてましたから、来るのが判ってれば玄関へ出しておくのも良いかと思います。
2008.9.29 00:12 19
|
とく(29歳) |
うちは業者さんが回収の数日前にチラシをポストに入れていくので、あらかじめ日程がわかります。
当日の朝に外に出しておくと回収して、ゴミ袋を数枚ポストに入れていくという感じで楽です。
前は、ななさんの所と同じスタイルの業者さんでした。初めは呼び止めるチャンスを逃してましたが、だいたい決まって日曜の午前中に回っているようなので、すぐ出せるように用意してましたよ。
まあ、チラシ入れてくれる業者さんの方が確実で楽なので今は利用してませんが。
ななさんの所も、来る曜日や時間帯って決まってませんか?決まってるのなら、先に用意をして呼び止めるだけの体制を整えるといいと思いますよ。
2008.9.30 14:09 20
|
餃子(39歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
汗やにおいが気になって気持ち悪くなります。妊娠のせいですか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。