二人目には興味がない??
2013.6.3 14:16 0 7
|
質問者: もりくみさん(33歳) |
4月に二人目を出産したのですが、両家両親以外誰もお祝いをしてくれません。
お金のことではないんです。
上の子どもと同じように報告はしました。
上の子どもの時は1ヶ月以内に訪問者が後をたたず、正直勘弁してほしいと思うほどでした。
そして1ヶ月スギルトお披露目お披露目といって主人の実家に帰省し、毎日親族に会うこともありました。
今はシーンです。
帰省しなさいとも言われなければ、義理の両親ですら一度しか抱きにきません。
うちの親だけが隔週で気にしてくれるくらいで、従兄弟も姉妹もお疲れ~のメールのみ。
私にとっては二人ともかわいい子ども、誕生は同じように祝ってほしいなと淋しく感じます。
一人目を大騒ぎしたのは私の意思ではないぶん、二人目を同じくしないことに、なんなんだ?と思います。
私が変ですか?
というか、私の親族が変ですか?
回答一覧
ごめんなさい。
自分のきょうだいに子どもが産まれた時
一人目と二人目とでは正直、こちらのテンションも変わりました。
確かに二人目もカワイイですけど…
なんでですかね!?
2013.6.3 15:35 14
|
あら…(秘密) |
興味がある・ないではなく、そういう「風習」なんだと思います。
第一子にしかお祝い(お金)を渡さないとかも聞いたことがあります。
親族間で暗黙の了解などがあるのでは?
2013.6.3 16:38 7
|
みしゅらん(35歳) |
変とは思いませんが、うちの方はお返しとかいろいろ都合があったりであえて大きくお祝い事しませんでした。
もちろん私が嫁にいった方なので、実家の方では気を使わないようにしたかったみたいです。
義実家は遠方過ぎて、都合があわずまだ写真だけしか見せられてません。
子どもが入院たせいでもありますが、義実家でちゃんとお祝い等してないので、うちの実家でしゃしゃり出てやるのもどうかと思ったのかも。
何かしたいなら自分たちが招待する形でしてみては?
2013.6.3 16:38 2
|
さくら(秘密) |
私も4月に2人目出産したので分かります。
1人目とあきらかに周りのテンションは違ってますよね。
1人目の時は遠方から親せきがわざわざ来てくれたり、意外な方からお祝いを頂いたりで内祝いも大変でした。
2人目はお祝いしてくれたのは互いの親兄弟くらいです。
でも私も自分の姉や友達に対して、1人目と2人目のテンションは違ったと思います。
祝いたくないとか興味が無いとかじゃなくて、母親になって子育てや出産した相手に慣れちゃったと言うか・・・。
なんとなくモヤモヤしちゃう主さんも変じゃ無いし、前回と違って静かにしてる親族の方も変じゃ無いと思います。
互いの温度差がちょっとあっただけだと思います。
2013.6.4 00:49 4
|
ひつじ(32歳) |
出産祝い=子どもに対するお祝い、ではなく、主さん夫婦が親になったお祝いととらえてる方もいらっしゃると思います。だから、一人目と二人目の対応が違ってもおかしくないです。
親御さんが孫の誕生を喜んでくれていれば十分では?
2013.6.4 07:45 4
|
みさ(29歳) |
うちの場合は2人目も同じように祝ってくれましたよ。
義両親からは1人目も2人目も10万のお祝いと、沢山のベビー服とおもちゃを頂きました。
実両親は2人目が最後の孫かも知れないと、毎週顔を見に来ていました。私自身が2人目だからっていう感覚があったので、新品のベビー服盛り沢山は逆に恐縮でした。
主さんのところくらいサラッと流してくれるほうがゆっくりできたのになって思いますよ。
2013.6.4 11:51 4
|
・・・(39歳) |
興味がないわけではないのですが、やはり温度差はあると思います。
1人目はそれこそ「初めての子」ですが、2人目はどうしたって「2回目のお祝い」です。
友人間でも、2人目の妊娠報告も、1人目は皆で集まった時に報告していた人も、2人目は妊娠7か月くらいで友人全員へのメール一括送信だったり。
仕方のない事だと思いますが、両親が1人目も2人目もなく大切に思っていれば周りの反応は気にしなくてもいいと思います。
2013.6.5 09:16 2
|
だんご(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。