4歳半の娘の言うこと
2013.7.2 18:54 1 4
|
質問者: みほさん(38歳) |
我が家は義父母と同居、夫は単身赴任で週末しか家にいません。
最近『ママきらい』『ばーちゃんちの子になる』など私の傷つくような事をたくさん言ってきます。
『ばーちゃんちの子になるって事はママにずっと会えなくなるけど、それでもいいの?』と聞いても、『会えなくなってもいい!』と言って義父母の部屋に行ったきり、帰ってきません。私も働いているので、幼稚園の(バス停まで)送り迎えは義父母がしてくれていますが、幼稚園行事などは必ず私が行くし、週末は公園に出掛けたり好きなおかしをかってあげたり、出来る限りの事はしています。少し躾は厳しい方かもしれませんが、手をあげた事はありません。
たかが4歳半の娘の言うことを深く考えすぎなのかもしれませんが、正直子育てする自信がなくなります。私だって一生懸命やってるのに、ばーちゃんと何が違うの?私の何がいけないの?と考えて泣けてしまいます。
甘えさせてばかりではワガママになるし…
私はどうしたらいいんですかね…?
回答一覧
同じ位の娘がいます。専業主婦ですが四歳位からたまに反抗的な言動をわざとしますよ。三歳まではむしろ育てやすい方だったので遅めのイヤイヤ期かな?
そういうお年頃なのかなと思って受け止めてあげてください。といっても私も忙しい時はつい大人気なく言い返してしまうことも(笑)
娘さんは本当はママが一番好きでかまってほしくて仕方がないんだと思います。でも素直になれなくてわざと気を引くような発言をしているんです。
そんなこと言わないで〜ママは◯◯のこと世界一好きなのに〜って笑ってあげて時には抱きしめてあげるといつかは反抗期も終わると思いますよ。
2013.7.3 08:44 6
|
夏海(38歳) |
娘さんの生活において主たる世話をしてるのは誰でしょうか?
例えばご飯の用意やお風呂、遊び相手など。もしお仕事が忙しく多くの時間をおばあちゃんと過ごし、身の回りののこともやっていてくれているとしたら、お世話してくれる+怒らず優しい。甘やかしてくれるとなればばあちゃんのこになりたいと思うかもかもしれませんね。
週末は~と書いてありますが週末のみ遊んでものをかってあげるというだけがおもなことならば週末遊びに来る祖父母というポジションっぽくなってるかも?
でもそうでないのならば今は甘やかしてくれるばあちゃんがいいと思っているだけか、ママの気を引きたいだけかも知れませんよ。
迷わず、私はあなたが大切、大好きって気持ちで頑張って下さいね。
色々書きましたが大体は一過性のものでちゃんと気持ちが伝わっていたらやっぱりママが好きと、かえってきますよ。
2013.7.3 13:16 2
|
かな子(38歳) |
夏海さん
魔の3歳児とか周りの人に言われたけど、今の方が生意気で手がかかります。
うちも小さい時は手のかからない子だったので…
私が真に受けすぎなのはわかってるのですが、切なくなってしまってm(__)m
でも気にしないように、ママはあなたが一番好き・大事というのは伝えていきたいと思います。
ありがとうございました。
2013.7.3 16:11 4
|
みほ(38歳) |
かな子さん
食事やお風呂など主に私がしています。
義父母にお願いしてるのは朝私の方が先に家を出るので、私が出てから娘の幼稚園バスがくるまでと娘が幼稚園から帰ってきて私が仕事から帰ってくるまで(1時間くらい)です。
私が帰ってからは家事をしたりするので、まともに遊んであげられません。平日できない分週末に遊んであげてるつもりです。
私なりにかまってあげているつもりでも、娘には伝わってないようです(泣)
私が真に受けすぎなのはわかってるのですが…
でもここでいろんなアドバイスを聞けて少しスッキリしました。
ありがとうございました。
2013.7.3 16:28 3
|
みほ(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。