ご家庭の決まり事教えて下さい!
2013.7.16 14:18 0 6
|
質問者: マリーさん(28歳) |
妊娠をしてから主人と育った家庭の話を良くするようになりました。
家の決まり事はどんなものがあったか等です。
我が家も子供が生まれたら家の決まり事を作って育てようと話をしているのですが、みなさんの家の決まり事があればおしえてください。
ご自身が育った家庭の決まり事でもいいです!
例えば…
◇食事中は、テレビを見せない
◇朝ごはんはみんなで食べる
◇お風呂掃除は子供の仕事
お時間ある方よろしくお願いします。
回答一覧
私の子供の頃は
・雨戸を閉めるのは子供達の仕事
・夜21時には寝る(小学生まで)
・子供部屋にTVは絶対置かない(買わない、買わせない)
・父は絶対
・イベント(誕生日・クリスマス等)以外ジュース禁止
・兄弟中で女1人だった私だけ門限有
・お手伝いは一回10円(おつかい、お皿洗い、肩たたき、トイレ掃除、お風呂掃除、布団敷き、洗濯手伝い等)
結婚した今は
・食事中にTVは見ない
・イベント以外ジュース禁止(子供)
だけですが、子供が大きくなったら増えるかな?
2013.7.16 15:09 3
|
ゆぅ(30歳) |
我が家は、自分で何でもやってみよう。ですかね。
結婚したときに夫が決めました。
出来ないときはお互い助け合うけれども、自分で何でも出来るようになろうね!最悪な事態がおきても1人で生きていけるように。ということです。
新婚当初は私がなんにも出来なかったからそう決めたのだと思いますが、子供にもそのように教えてます。
お手伝いは結構してくれますよ。
自分で一生懸命考えて意外と上手にやるもんです。
普段の細かい決まりはないですね。
そのとき必要なら注意するし、出来たら褒めます。
2013.7.16 15:59 4
|
まりこ(32歳) |
家族が揃う日は出来るだけ家族で過ごす。
何かして貰ったら身内でも、お礼の言葉はきちんと言う
ぐらいです。
子供が大きくなってきてからは
宿題は絶対にする
門限は守る
が追加されたぐらいですね。
食事中にTVを見ないという家庭は結構多いですが家族の生活パターンによっては難しい場合もあるので我が家は、出来ないことが多いです。
食事を皆で出来るのも理想ですね。
お風呂掃除は子供が幼稚園の頃は時々してもらっていましたが小学生になると帰宅後は即遊びに行くか習い事に行くので、して貰う暇が無いです。
帰宅後は宿題→夕食→風呂→就寝でTVをゆっくり観る暇もあまりないです。
そう決めて絶対にしなければならないにすれば出来るのでしょうが親がそこまでさせる根性が無いです(汗)
私も妊娠中は理想を色々思い描いていましたが現実は全然出来てないです(苦笑)
こういう事は子供の気質や能力や家庭環境や親の性格など色々な要素が絡んでいるとも思います。
決まりを色々作る事より状況に合わせて臨機応変に行動出来る心の柔軟性や失敗を経験と捉えて間違うことを恐れないことの方が子育てには大切と私は感じていますよ。
2013.7.16 16:40 4
|
るる☆(45歳) |
小さいことですが、テレビはチャンネルをNHKにして音量を下げてから消す、です。
民放を結構な音量で観たまま消すと、次にテレビをつけた時、にぎやか過ぎてびっくりするので。特に朝寝起きでつけた時はツライものがあり…いつしかこんなルールができました。今では夫も子どもたちもちゃんと守ってくれてます。
朝起きたら「おはよう」の挨拶をちゃんとする、も。
基本的過ぎますかね?
2013.7.16 18:25 5
|
みんな厳しいのね…(秘密) |
ズバリ!
決まり事をつくらない、です。
2013.7.16 19:56 10
|
トクメイ(37歳) |
唯一あるのは、長男(小学一年生)との約束事です。
内容は、どんなに朝イライラしても、行ってきます!と行ってらっしゃい!はお互いに目を見て笑顔で言うことです!
2013.7.16 21:17 6
|
匿名(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。