HOME > 質問広場 > くらし > 両親との関わり方について

両親との関わり方について

2013.7.18 22:47    0 6

質問者: きりさん(秘密)

結婚し実家を出て8年が経ちます。
私は幼い子供が3人いて実家は車で2時間ほどの場所にあります。
私の実の両親のことで相談です。
父と母は夫婦仲がとても悪く、父が母の話に耳を傾けず一方的に怒鳴るので母は鬱になりました。
生活費を貰えなかったりなどもあるそうです。
現在は別居中ですが、お互いで話し合いをせずなぜかいつも私に電話をし、私を伝言役にします。私も両親が心配だし早く元に戻ってほしい一心で、2人の間をとりもとうと必死でした。けれど一向に折れない父に、直接本人言うべき事を私に電話で言って1日に何回も「あの人は」と話し出す母。
私の方が参ってしまいました。
いつも自分の愚痴ばかりこぼす両親。私の事や孫の事なんてどうでもいいのです。
私だって子ども3人抱えて大変よ、と伝えてもその話題は無視。
先日あることがきっかけで「二度と私に夫婦喧嘩のことを話さないで、私には私の家庭があっていつもいつも愚痴ばかり聞かされていたら私が落ち込んでしまって家庭に支障が出る」と母に強くいってしまいました。
母は謝っていましたが私の限界だったのです。父にも「母と連絡を取り合っていないからわからない、私は知らない」とだけ伝えました。私には未婚の妹が1人いますが、その妹には私よりも甘く愚痴をこぼすのはいつも私にだけ。
母にひどいことを言ったな、謝りたいなとも思いますが今謝るとまた地獄のような母や父の愚痴電話が始まります。
私はどうしたらいいのでしょうか?どこの家庭もみなさんいつまでも両親の中に入り喧嘩の仲裁に入り...しているのでしょうか?
みなさんの意見が聞きたいです。
電話もそれ以来母からはありません。父母からの電話にでなきゃいいはずなのですが、かかってくると心配で出ていました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

仲を取り持つのは難しい話ですし、それに対して努力するということは、かなり無駄な努力をされてきたのかなと思います。

肩の力を抜くためにも、主さんの行動は間違っていなかったと思います。
自分の言いたいことだけ、言いたい人に話すだけなら、主さんじゃなくても誰でも言い訳ですし、自分ばかりは嫌だと思って当然です。


このまま「いい加減にして」と怒りの姿勢を維持してはいかがでしょうか?
後は妹さんに「今度は貴方に任せる」といえばいかがでしょうか?



ちなみに私は冷たい人間なので、両親の喧嘩の仲裁には絶対入りません。ただ、別居や離婚の話が出るたびに「夫婦の問題だから自由だけど、私は何もしない。お互い相手の立場になって夫婦で結果を出して」と言ってます。

2013.7.19 08:37 5

まず(秘密)

これは、最終的にご両親が話し合わないと解決しない問題だと思います。
永遠に、主様が間にいるおつもりなら結構ですが、それって非現実だし、
「もう間には入らないよ」という今回の対応は正しかったと思います。

うちの実家も夫婦仲もとい弟も含めた家庭仲が悪いです。
私は今、実家から電車で4時間ほどの離れたところにいます。

喧嘩中は、電話やメールはもっぱら母からしかきません。
それも父や弟の悪口と、いかに自分が正しいかを説き、
私に味方になってもらおう、肯定してもらおうと必死です。
それで私が肯定しないと、今度はこっちに喧嘩を売ってきます。
実際は母にも問題があることは当の昔から知っています。

一昨日も深夜(23時半頃)に電話があったので、
「お母さんの言い分しか聞いていないので判断できません」
「お父さんや弟はわざわざ電話してきて飛び火させたりしません」
「私は妊娠中なのに夜中にこんな電話かけて悪いと思わないの?」
と言うと、怒って「もうええわ」とすぐ電話を切ってくれました。

このまま私に依存されるとおいおい夫や義両親にも迷惑がかかるようになり、
一番困る状況になることも想像できるので「もう他人ですから」という態度で突き放しています。

自分にとってストレスになるなら、それを正直に伝えて、適度な距離をとって接するのが良いと思います。
いい大人なんだから、自分のことは自分で解決してほしいですね、全く。
子供にストレスを与えて悪いと思わないのかな……って私の愚痴でしたスミマセン。

2013.7.19 10:13 6

匿名(28歳)

きりさんの対応で間違ってなかったと思いますよ。

ただきりさんと違うのは、わたしは子どものときから両親のケンカに迷惑してたので、ケンカするぐらいならさっさと別れてほしかったです。
なので仲をとりもとうとは絶対に思わないだろうし、とりもつための行動はしないと思います。とりもとうと行動するからご両親も自分の味方にしなきゃ!って必死になるのではないでしょうか?
グチを言われたら「じゃあ離婚して縁切れば?」で終わりです。グチをいいながらも関係を続けているのはご両親の勝手なんですから、巻き込まれる必要はないと思います。

2013.7.19 11:26 5

とむ(29歳)

何故離婚しないのでしょうね?

2013.7.19 11:33 5

イチカ(29歳)

きりさんのお気持ちよくわかります。
私の両親も長年夫婦仲が悪く、いつも間に入って喧嘩(父の一方的な暴言が多い)の仲裁してきました。そのせいで自分の生活の中で気分的に落ち込むこともよくありました。
こっちだって、仕事とかいろいろあるんだから!っていつも思ってました。
ただ、いつまでも毎回間に入っていられないと思い、その時は
一人暮らしを始めたりして少し距離を置いて見守るようなこともしました。
その後我が家の場合は、家族の話し合いに応ずることのない父でしたので改善どころか悪化の一方でした。そこで、私は母が家を出られるように準備して別居させ、離婚に向けて弁護士を探すところまで手配しました。
あとは、一切弁護士通して話をしてほしいでとおして離婚となりました。冷たいかもしれないですが、一切関知しないでとおしました。伝言板のような役割も拒否しました。電話も取らなかったりしました。当時、困っているから私に相談してくる母にもイライラしてしまうこともよくありましたので、その時は自分の思っている気持は伝えてました。
仲裁に入ることで話がまとまったり改善が見られればいいですが、そうじゃなくてこの先ずっと続くとなるとしんどいですよね。
一度、家族皆でこの先どうしたいか話し合いの場を持つというのはどうでしょうか?

2013.7.19 13:51 3

アオ(38歳)

うちも似たようなもんです。愚痴って、あなたは楽になるけど、聞いた私はどこに持っていったらいいの?状態です。内容が内容だけに、他言はできませんしね。私は、電話にわざと出ないこともあります。全く出ないことは不可能なので、何回かに一回とか。出ても自分から切るようにします。これから用事があるとか、要は自分が主導権を握るのです。でないと、気の済むまで終わらないですよね。適当にガス抜きさせるのです。親は変わりませんよ。解決もできません。強く言えないなら、どうやり過ごすかです。どうか自分の生活を大事にしてください。家族問題とか自分で知りたいならば、信田○よ子さんという女性が書いた本をお勧めします。解決にはならなくても、似たような境遇の人がいると思うと気持ちが楽になるし、現状を客観的に見ることができると思います。

2013.7.19 23:25 1

ちょこ(33歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top