一人目ですか?の質問・・・
2013.7.26 23:37 2 29
|
質問者: よしこさん(33歳) |
実際そうなので、はい。と答えましたが、自分だったら他人にしない興味のない質問だし、よく考えたら、老けて見られたようで不愉快です。
初対面の児童館で会った私より二歳若いママさんにも、初めてのお子さんですか?と訊かれたことがあります。
実際、20代で産んでいるわけではないので若くはないですが、この質問って、失礼だと思いませんか?
そんな質問されたことのある方、いらっしゃいますか?
どうしてそんな質問をしてくるんだとおもいますか?
回答一覧
友人が聞かれた事あります
友人が「1人目です」って答えたら「お子さんがしっかりしてるから、下にご兄弟がいると思いました」って言われてました
2013.7.27 06:59 18
|
まきまま(39歳) |
よくされる質問ですし、話の流れでしたこともあります。
一人目なのか上に兄弟いるのかなんて、見た目でも年齢でもわかりませんし。
別に老けてるから、という意味ではないですよ。
一人目か上にいるかで会話の内容も微妙に変わりますから。
2013.7.27 07:10 61
|
そうですか?(30歳) |
私も30歳過ぎてから第1子を産みました。
結構、沢山の方から『1人目のお子さん?と聞かれました。
多分、相手はママの見た目年齢とか関係なく単に何人かお子さんいらっしゃるのかな?もしかしたら同じ歳の子供(孫)がいたらもう少しお話したいなぁぐらいに考えての質問だと思って私は特に気にはしませんでした。
2013.7.27 07:23 30
|
ガリゾー(秘密) |
私と同じ年代なのででてきました。
主さんがムッとするのは主さんが若い人に対してコンプレックスがあるからだと思います。
私なら気になりません。
一人目ですか?ってただの質問ですよね。そこで、「まだ一人目?遅くない?」と言われたならまだしも。
ちょっと悪くとりすぎかなと思います。子供のことで周りは色々言いますから…。
私なんて結婚して2年子供ができず、先に家を建てたら親戚に
「家より子供!!」
と怒鳴られましたよ。これにはさすがに頭にきましたが、他はだいたい聞き流します。
主さんもあまり深く考えないほうがいいですよ。
2013.7.27 08:09 43
|
かな(32歳) |
逆に若く見られてるのだと思いますよ。(体裁だけで真意は別にあると思いますが)
例えば、上にお子さんいらっしゃるんですか?の方が、それだけ年齢重ねてそう。という意味に取られかねないとも思うので、上記のような聞き方になるのでは?
聞いてくるほうは、あなたが老けてるか老けてないかの確認ではなく、単に子供に関する共通項を見つけたいだとか、会話の糸口として聞いていることが多いのでは?
自分も一人目なら同じ新米ママとして話せそうだとか、上に子供がいたら兄弟ネタを話せそうかも。とか。(孫ネタもしかり)
そんなものだと思います。
2013.7.27 08:09 14
|
シナモンパイ(35歳) |
よくありますよ。
私は深く考えていませんでした。
ただ単に、一人しか連れてないからじゃないかと思っていました。
2人目を妊娠して、一人で散歩してても2人目?なんて聞かれたことないです。
2013.7.27 08:18 15
|
イリス(38歳) |
私は、一度だけ聞いたことがあります。
その時は、そのお子さんが年齢の割には凄く落ち着いていて言葉も上手に話していたので。
私は、一人目か聞かれても失礼とは感じません。
自分も相手の子どもの数なんてどうでもいいですし、向こうもそう思ってると思うので。
二人目とかなら、自分の今の育児の悩みを聞けるな~と思いますし。
失礼と主さんが感じるのは、もしかしたら出産年齢に多少なりともコンプレックスがあるからかもしれませんね。
2013.7.27 08:18 20
|
りんご(秘密) |
失礼というか、それ聞いてどうするの?って思います。
一人目だから何か?って。
私は他人にそんな聞き方をしたことはありません。
他にご兄弟は?と聞かれれば幾分マシですね。
2013.7.27 08:35 7
|
金の斧(34歳) |
私もありますよ~。年配の方に話しかけられる事が多いのですが『一人目だけ?兄弟は?』とか平気で聞いてきます。うちはやっと出来た子なので『一人ですよ~』って答えてますが『もう一人頑張りなさいよ~』と余計なお世話を焼かれたり。こうやって聞いてくる年配の方は興味本意ですよね。ママさんなら単に会話の一つとして聞いてるだけじゃないですか??
2013.7.27 08:40 9
|
タオル(34歳) |
子供と一緒だとよく聞かれますけどね。私は気にならないですし、別に失礼だとも思いません。
「一人目のお子さん?」「ご兄弟がいらっしゃるの?」って、会話のキッカケのような感じなんだと思います。
答えによって「うちも一人目で、分からない事が多くって~」とか
「やっぱり兄弟がいると言葉も早いのかしらね~」とか、そこから会話が広がります。
「その年齢で一人目?上にいないの?」っていいう目線で聞いて来る人はあんまりいないかと思います。
たまに「初めての子です」と答えると「兄弟作ってあげないとね!」なんて言ってくるオバチャンいますけど、それも何気ないやり取りなので気にしません。
主さんは20代で産んでない事にコンプレックスでもあるのでしょうか?私も30代で二人産みましたが、一人目?二人目?って聞かれても何とも思いませんよ。
この前、下の子連れて公園行ってる時に、知らないオバチャンに「初めての子?」と聞かれて「5歳上にいるんです」と言うと、「あら、じゃあウチの孫と同じねぇ」と、会話が広がってよくよく聞いたら同級生のおばあちゃんでした。
2013.7.27 08:42 44
|
ひろこ(37歳) |
むしろ若い時しか聞かれませんでした。
1人目の時は時々聞かれた「1人目ですか?」。
6年ぶりに出産した今、下の子しか連れていなくても、「何ヵ月ですか?」しか聞かれなくなりました。
そういえば話の種に私も聞いた事があったかもしれません。
失礼だったのでしょうか…。
ただ、若そうな方じゃないと「1人目ですか?」とは聞かないです。
1人目出産っぽく見える=若めに見える
そう思っておいて下さい。
2013.7.27 08:42 8
|
チキン(31歳) |
二歳の息子が一人います。
その質問はこれからも多いと思いますよ。そして私は不快ではありません。
まあ、年配の方からのその質問の場合は二人目も作らなければね!と続くので苦笑いですが…。
でも児童館などでのその質問はされたこともありますし、自分もしたことがあります。私の場合は話が弾んだ場合で、その方に上のお子さんがいたら一人っ子ママよりも経験値があるわけで、ちょっとした質問もできるかなとか、上にお子さんがいたら生活リズムも私たちとは違うからこれからも顔合わせることができるかな〜?と思って気軽に聞いてしまっていました。
主さんは老けて見られると感じて不快なんですね。これからもある質問だと思うので覚悟?した方がいいですよ。
ただあなたが特別老けているから聞かれているわけではないと思います。
2013.7.27 09:12 12
|
にこ(36歳) |
その母親が老けているとか、関係ないのでは?
普通にいくつですか? お子さんおひとりですか?とかは聞きますけどね。
失礼だと思う方もいるようなので、今後は気をつけたいと思います。
2013.7.27 09:17 11
|
匿名(36歳) |
深読みしすぎですよ。
子供と二人でいるから「一人か」と聞かれただけですよ。
私も年配女性に聞かれます。
それに続く会話は「私の息子、娘にも何歳の孫が何人いて〜」とかそんな感じです。
逆に「何人目?」とか聞かれたらハイ?な話でしょうけど。
子供を二人連れてる母親がいたら、子供は二人と思いませんか?
上の子は部活でいないだけで実際3人以上いるかも知れないし…
とにかく気にしないが一番ですよ。単なる会話です
2013.7.27 09:27 23
|
あるある(32歳) |
主さんは感受性の強い方のようですね。
正直深い意味はないんじゃないでしょうか?
たとえば上に幼稚園のお子さんがいるならどこの幼稚園に通っているのか、評判はどうか、などの情報を得られるかなあ、と思ったとか。
相手が先輩ママさんならばいろいろ教えてほしいこともあるかもしれないし、逆に1人目ママさんなら初めての育児でテンパってるかもしれないから、それなりの受け答えをしたほうがいいかな、とか思ったんじゃないですか?。
そんな「老けて見えるから上にこどもがいるんだろう」とかってわけじゃないと思いますよ。会話の糸口として質問しただけじゃないでしょうか?
私は上の子が年長さんで、下の子が2歳ですが、下の子だけ連れて公園に行った時、3歳児ママさんに「これからが大変なのよ~。まだわかんないでしょうけど」的なことを言われ、そちらのほうがなんだかもやもやしたものです。
まあ二人目をなかなか授からない方もいることを考えると「1人目?」って質問も確かに微妙かもしれませんね。
2013.7.27 09:28 7
|
ぎんもくせい(35歳) |
話題が膨らむから普通の質問だと思いますよ。
私が質問する場合は老けてみられたと思ったら申し訳ないので、あまりしません。する時はあまりにもお子さんの教育が余裕に見えた時です。つまりとても良いお母さんに見えた時です。
一人目だったら「ゴメンね~凄くお子さんへの対応が慣れてたから」と言います。
多分年齢で聞く人いないかも。何となく聞いたり、私みたいに慣れてるなと思うかの二つな気がします。
2013.7.27 09:28 8
|
匿名(秘密) |
私は老けてもなく、若くもなく(多分)年相応な感じですが聞かれることありますよ。
聞いてくる側も会話の一つぐらいで深い意味は無さそうに思います。
私は母乳が出なかったので、見知らぬ人も含む色んな方たちから「母乳でてる?」と聞かれるのが本当に苦痛でした。ですので主さんの気持ちも分かります。
2013.7.27 09:42 4
|
はなはな(26歳) |
児童館とかに行くとよく聞きます。
私も一人目ママなので同じ一人目ママならお友だちになれるかな~、と思って気軽に聞きます。
なのでそんな質問で主さんのように思う人はちょっとめんどくさいです。
お友だちになりたくないです。
別に老けてるとか思ってないし、ママの年齢に興味ないし、、、
考えすぎだと思います。
2013.7.27 11:43 17
|
福(33歳) |
私も30歳で第一子を産んで今に至りますが、その質問何度か聞かれた事あります。
でも全く気にしませんでしたし、相手もそこまで気にしてないと思っています。
今や初産は平均30歳ですし、30代後半の方で初産も沢山いますし。
でも主さんみたいにその質問で不愉快になる方もいるんだと勉強になりました。
2013.7.27 12:14 10
|
かえる(31歳) |
わかります、わかります。
子どもを習字教室の見学に連れてった時に、おじいちゃん先生に一人目かって聞かれました。
今まであまり聞かれたことないのですが、その時の空気というか雰囲気というか上にも子どもいるんじゃないのか的に聞こえました。
確かに40で7歳の子ども小さく感じたのかも。
主さん考え過ぎ的な意見多いですが、その時の口調や空気までは文章で伝わりませんから。
主さんはトータル的に考えて年齢に不振がってると捉えたんですよね。
コンプレックスとかもあるかもですが、その会話の場でないと解らない機敏ってありますよね。
私も初めてなんか失礼だなとその時感じましたよ。
2013.7.27 13:05 2
|
はる(秘密) |
逆に親子ともに初々しい感じなんじゃないですか?
私は上にお子さんいるの?って聞かれましたね〜。1人目が活発な子だったので、兄弟にもまれて育ってるように見えるとよく言われました。
2人目の子を1人だけ連れていても1人目?とは聞かれたことありません。肝っ玉母ちゃんモード全開だからかな…
2013.7.27 13:21 3
|
ここす(34歳) |
私は聞いたことがありません。
話の端々から分かるだろうし、気にしてる人は自分から話始めるから。
聞かないでいたら、やはり話はじめて、四人目なんですよ、上は大学生でこの子が一番手が掛かる…と。 若く見えたので、若々しいですね!と感心して言いました。
2013.7.27 13:26 4
|
匿名(秘密) |
「お一人目?」って、よくきかれました。
一人目を育てている時は、はじめてのことだらけで、分からないことも多かったので、「一人目だったら困っていることもあるかもしれないから、助けてあげよう」という親切心で、きいてくださっているのだと思っていました。
だからきかれたら嬉しかったです。
実際、一人目を育てている時と二人目を育てている時では、気持ちのゆとりが全然違ったので・・・。
なんか、悪くとっちゃう人いるなんて、ショックでした。
2013.7.27 14:49 11
|
みかん(40歳) |
23区ですが、33で二才なら遅くないと思いますけど
1人目?って、息子を連れてる時に言われますが、上に娘がいますーっていうと、やっぱりね、手慣れてるから(笑)とおばさんに言われました…ね
むむっ?!となる気持ちもわからなくないですが
余裕があるときと、ない時とこっちも調子ありますからね、適当に答えたらいいと思いますー、
2013.7.27 15:20 6
|
ニモ(秘密) |
そういう質問をする人は、そもそも他人の家族構成といったプライベートに興味がある人なのだと思います。
発展すると「何歳の時の子どもだろう?」「旦那さんは何歳だろう?」「きょうだいは作らないのか?」「二人目はまだか」「おばあちゃんは何歳なんだ?」とか、さらにひどくなると「なぜ子どもを作らないのか(いない人)」はたまた「出来ないのか?」といった感じです。
また「聞き方」も問題で、悪意なくあどけなく聞いてくれるなら気にならないこともありますが、興味津々さをちらつかされるとウンザリしますね。
主さんに対し、気にしすぎとのレスがありましたが、おそらく不快な雰囲気がそこにあったのではないでしょうか?
私はそれをキャッチしたら、顔を合わせず適当に答えるようにしたり、ウンザリしたムードを出します。またあまりにしつこいと「なぜそんなこと聞くんですか?」と聞き返します。
2013.7.27 21:28 16
|
聞き方の中に興味本位が(35歳) |
不快に思う人もいるんですね、、勉強になりました。
今まで無意識に私から聞いていたかもしれませんし、私も何回も聞かれたことがあるので、会話のとっかかり程度に思っていました。こどもが何歳か、どこの幼稚園かもよく話題になります。
上や下にお子さんがいるかどうかで会話って変わってきませんか?以前公園で会話した相手がご本人曰く4人目のお子さんで自然と小学校のことを教えてくれる流れになりましたし、同じ幼稚園の一つ下でお子さんが1人の方とお話した時は私が幼稚園のことを聞かれる流れになりました。
1人目ですか?って1人目じゃないですよね?という意味だけではなく、1人目ですよね?というニュアンスで使うこともありますし、そんなに気にすることないと思いますよ。都内の初婚平均は30歳位ですし、そもそも33歳で2歳なら若い方ですよね。
2013.7.27 23:38 11
|
みな(38歳) |
よく出る会話だと思います。
要するに兄弟いるの?って意味ですよね。
わたしは20代前半で1人目を産みましたが
普通に何度も聞かれたことありますよ。
たまに下の子供1人だけと勘違いされて
いきなり色々アドバイスされたりすることもあるから
聞いてくれた方が話しやすくていいです。
「1人目?」という質問を私がしたのは
「うちの子まだ●●しなくて・・・」みたいなことを言ってた人にしたことありますが
心配性なのか1人目だからわからないのかを確かめるためにしたことあります。
でもその人明らか私より年下で若かったですが聞きましたよ。
見た目で聞いたわけではなく会話の流れで聞くことが多いし
兄弟はいるの?って意味で聞く人が多いです。
ましてや主さんは出産年齢別に遅くないし向こうは何も思ってなかったんだと思いますよ。
私の周りには40過ぎて1人目産んでる方もいっぱいいますがみんな若いから後からビックリが多いです・・・
出会ってすぐ実年齢聞いたら一応1人目?て聞くかも。上に兄弟いる人なら会話の仕方変わるし。
2013.7.28 10:44 6
|
◇(30歳) |
確かに、知らない人から聞かれるのは気味が悪いかもしれませんね。
私なら適当に、二人目です、とか 姉の子なんです、と答えちゃうかも。
だって変な人いますから、安易に家族構成を伝えたくないですものね。
知らない人なら適当でいいんじゃないですか?
顔見知りなら、ストレートに、お子さんは何人?って聞き方のほうが自然な気がします。
2013.7.28 22:52 2
|
匿名(35歳) |
主さん、皆がこんなにもお返事してるんだからありがとうございますくらいいいましょうよ。
小さいことに腹たてたり、お礼もなしで、ちょっと子供っぽいですよ
2013.7.29 20:58 3
|
じゅん(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。