HOME > 質問広場 > くらし > 手伝うべきですか

手伝うべきですか

2013.7.27 17:00    0 10

質問者: 星さん(36歳)

独身の義理姉宅で毎年花火鑑賞をさせてもらっています。基本、義理姉が自分の友達や仕事仲間を自宅に呼んで、そこへ私たち身内をお呼ばれしてもらってる感じです。
私個人はどちらかというとお客さん感覚で参加させてもらっているのですが、義理母が世話好きというのもあり、毎年はりきって食事の準備をしたりしています。

こういう場合、私も率先して手伝うべきでしょうか。

私の考えとしては、義理姉の家で義理両親の家ではないということ。それから、義理姉のお友達が中心の会ということ。それもあって、そんなに率先して手伝うことでもないと思っていました。これは個人的な考えですが、50の娘がやる会に、親が出てきて娘の友達をもてなすのもどうかな?と。

義理母がそういうおもてなしが好きというのもあり、やりたい人はやればいい、そんな気楽に捉えていました。

ただ、夫が、私の実家には仕事を理由に、正月くらいしかこないのに、自分の身内の行事となると、仕事を急いで片付けてでも参加、準備を手伝うわけではないですが、顔は出す、お酒は飲む、みたいな感じです。別にいいのですが、皆さんはどう感じますか。

具だらない質問ですいません。さらっと読んで頂けたらと思います。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私なら手伝いますかね。
別に手伝う気はありませんが立場的にはお友達ではありませんので、何かお手伝いできることありますか?程度です。
それを言われて相手は嫌な気はしないですし、所詮、他人ですので、陰で何か言われても嫌ですし。
義理家族の前ではいい顔をしますね。
毎日ならうんざりですが年に1〜2回程度ですしね。

あと旦那も所詮他人ですから(笑)
やはり、自分の家族といる方が楽しいでしょう。
私なら自分の家族のが楽しいもんね。という感じで、放ったらかしときます(笑)

2013.7.27 17:41 18

なっこ(27歳)

義姉さんの話:お礼(手土産とか?)をちゃんとされてるなら率先してお手伝いはしなくてもいいと思います。ちょっとしたお手伝いぐらいはするかな?

旦那さんの話:そのぐらいの方が気が楽かなーとも考えられます。自分の身内の方が気が楽ですしね。「じゃあ一人で行ってくるね」とか「私は私の実家に行くね」とか出来ちゃわないかな。

2013.7.27 18:59 9

じゅん(36歳)

主さんは行きたいんですか?めんどくさいなら、旦那さんだけ行ってきて良いよと言ってみるのはどうですか?何で来ないの?と言われたら貴方も来ないから別に行かなくても良いでしょ?一応声かけた方が良いと思いますよ

2013.7.27 19:51 9

まみい(33歳)

単純に、義母が手伝っているのに知らんぷりはどうかな?
って思いました。

仮にも義母ですよ。
場所はどこであろうと義母が動いているなら嫁も動いて当然じゃないでしょうか?

>50の娘がやる会に、親が出てきて娘の友達をもてなすのもどうかな?と。

そこだけ取れば変な光景に見えますが
実際は義母も花火目当てで娘宅へ言ってる訳で
そこへ娘の友達が来れば、もてなすのは自然な行為じゃないですか?
捻じ曲げて考えるのはどうかと思いますよ。

また旦那さんが身内の行事に率先するのは実家の方がリラックス出来るからで、それはお互い様です。
私だって自分の身内で集まる方が断然、楽しいですし
旦那は嫌そうです。

2013.7.27 21:58 24

エミ(36歳)

お料理とか苦手ならお酒の差し入れとかどうですか?何度か行かれてるならどんな物が飲まれてるか分かりますよね。

2013.7.28 08:42 8

花火(32歳)

細かく手伝うまでしなくていいと思いますが、
料理を運んだり、空いてるビンや缶があったら下げて新しいのを出すとか、片付けとかはお手伝いしたら良いのでは??そう言う気を遣うのが苦手な方なのかな?という印象を持ちました。


あんまり客ヅラしていくのは…私にはできません。
義実家ではちゃんとするけど。義姉だからいっか…ではなく、親戚というスタンスですべきことはしたらいいと思います。

2013.7.28 08:55 17

なほこ(28歳)

皆さんありがとうございました。

もちろん手ぶらでは行きません。毎回ビールや皆で食べれそうなものも少しは持参しています。

義理が手伝うのはわからなくもないですが、義理母が中心になってあまり張りきらると、私も立場上何もやらないわけにはいかないので、はっきり言ってしまえばかなり面倒臭いです。去年は私、ビアガーデン風の会場作りまでしているので、そこまでやる必要あるのかなと思っていました。夫の実家主催ならわかるんですが。

2013.7.28 16:13 6

星子(36歳)

その状況で、手伝わずにお客様でいるくらいなら、私ならそもそも行きません。手伝う労力より、手伝わずにお客様でいることのほうが気を遣うからです。
行くなら手伝いますね。その方が気持ち的に楽ではないですか?義母と義姉が忙しく動いている横でのんびり花火観賞なんて度胸はないな…。
主さんは、手伝うことよりそもそも行きたくないのではないですか?
無理して行く必要ないと思います。ご主人がなんかいったら、やっぱ自分の実家じゃないから疲れるのよ、あなたはのんびりしてきたらと言ったらよいですよ。

2013.7.29 10:00 8

みーみ(34歳)

基本的に他人様のお宅(親族・友達など)に行くと、私はお客様ではいられないので、何かしら手伝おうとはします。
主さんの花火鑑賞の場合でも、率先してではなくても、お手伝いをするつもりで行きます。(嫌がられなければですが)
主さんは花火鑑賞の義母うんぬんより、旦那さんに対して怒ってるのではないかと思ったのですが…
「うちに来る時より楽しそうにしてる!」って。
うちの旦那も同じで、私の実家より自分の実家の方が気楽にしているのが分かります。
私もですが、誰でも他人の家では気を使うと思うので、旦那さんが自分の実家の方が行きやすいというのは仕方ないのでは…
お互い様です。
行かなくても良いのなら、花火鑑賞は断れば良いと思います。

2013.7.29 16:11 4

さばくの(30歳)

義母や姉が主催する会なのに、主さんは単に飲み食いしてるだけなんですか? 、私的には考えられませんね。 その感覚。 というか、文章読んでても、主さんの場合は、義理の家族に対し悪意が滲み出てますからね。 手伝う云々を気にするまでもなく行かなきゃ良いのにって思いました。

2013.7.29 20:45 40

アマちゃん(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top